社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
私が数年前に引越しの際、気にしたのは駅からの距離や2階以上や追い炊き機能ありという事でした。
しかし、いざ引越しすると住所変更等々で市役所や警察署に行ったりと、意外と官公庁の近くが良いとつくづく感じます。
偶然にも実家も今の家も官公庁に徒歩で行ける距離なので良かったですが、電車や車での距離の所にあると半日や1日がかりの要件になってしまいます。
これから引越しされる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

がっくんちょ

男性/34歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 17:49

日常からモノを捨てる習慣大事!!

お疲れ様です!

私が引越しで学んだこと、それは「日常的に意識してモノを捨てることを習慣づける」必要があるということです。

というのも、人間は生きるだけでモノが増えていきます。
クリーニングから戻ってきたハンガー、雨に降られつい買ってしまったビニール傘、その他にもいつか使うかも、ととってあるモノは基本的に絶対に使いません。

また、スマホなどがわかりやすいですが、定期的に買い替えが発生するモノは、古い方は手放すというルールを徹底しています。

こうして私は日頃から自分の持ち物の総数を一定に保ち続けています。
少し極端かもしれませんが、使わないモノを置く場所のために家賃を払う方がバカらしいと思ってしまいます。
また、自分の持ちものを全て把握できることで、一つひとつの持ち物に対して愛着も湧きますよ。

同じ場所に住み続けるということにこだわりがなく、生涯を通じていろんな場所に住んでみたい私にとって、引っ越しは数年に一度、それほど遠くない未来に当たり前にある行事です。
その引越しと暮らしやすい日常のために私は今日は買い替えたヨガマットを手放しました。
本部長、秘書もぜひ一緒に断捨離しましょう!

不思議は不思議なままで不思議

男性/28歳/東京都/会社員
2025-03-25 17:46

本日の案件

みなさまお疲れさまです。

私の引越し格言は『物件の内覧に行った以外の時間帯もチェックしておけ』です。

旦那と同棲を始める時、とある集合住宅の内覧に行き、その中のひとつがとても雰囲気が良かったので「ここにしようか」とすぐ物件を決めて契約をしました。
2人の意見は合致していたし、引越しシーズンですぐ物件が埋まってしまうかもというのもあって、あまり深く考えずに決めてしまったんです。
内覧に行ったのは昼から夕方に差し掛かるくらいで、その時、周りはとても静かで住みやすいイメージでした。

2人の仕事の関係で可能な限り部屋の中を防音しておきたかったので、引越し前に時間を見つけて新居に通い、防音材を設置してから家具などを運び込む手筈でした。
ところがある日の夜、新居での作業から帰ってきた旦那が一言「すごく言いにくいんだけど…引越し、やめにしない…?」と言ってきました。

理由を聞いたところ、夜作業をしに行くと、新居の真上の階の住人の騒音がめちゃくちゃ酷かったそうなんです。それもその日だけではなく他の日の夜に行った時も。
多分、大学生くらいの集団が家で飲み会をしているようで、会話が筒抜けになるくらいの騒音だったそう。
私は夜に新居に行くことがなかったので、全然気づきませんでした。

結局、不動産屋さんや大家さんに事情を話して引越しは取り止めに。まだ入居していませんでしたが契約は結んでしまっていたので、引越しにかかった一部の費用は泣く泣く諦めるしかありませんでした。

内覧に行くのって基本は昼間だと思うのですが、
朝晩など、他の時間帯の周りの環境はどんな感じなのか、きちんとチェックしておいた方がこういったトラブルは防げると思います。
もちろん物理的にそれが難しい方もたくさんいらっしゃるとは思うのですが…。

私の引越しの失敗談が誰かのお役に立ったら嬉しいです。

零-Rei-

女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2025-03-25 17:43

引越し経験9回です!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです!

18歳で社会に出てから引越しを9回している私の格言は、
「捨てにくいものは買うな!」
です。

必要最低限の家具家電は仕方ないとして、便利だと思って買った、本棚…スチールラック…ダイソーで安いからと買った金属製のアレコレ…。
捨てるのにもお金がかかる時代。
引越しの予定があるなら買うべきではありません。

ねこのてと

女性/43歳/静岡県/会社員
2025-03-25 17:42

案件、初めての一人暮し

皆々様お疲れさまです
本日の案件!
ちょうど息子が明日引っ越しします。

長男が4月から新社会人となり、埼玉から千葉へと向かいます。会社が用意してるアパートなので選択の余地はありませんが、細かな日用品などあれこれ買物に行っては「あれが無い、これが無い」となんどもちょこちょこ買物に行ってます。
初めての一人暮しなので親子共々慣れず、新生活が始まってからも慣れるまで心配ですが、
よろしければお二人から息子へ新社会人並びに初めての一人暮しにエールをお願い致します!

ぼんぱぱ

男性/52歳/埼玉県/自営・自由業
2025-03-25 17:41

本日の案件

本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん本日もお疲れさまです。

引越しで一番大事なことは お風呂とトイレは絶対別がいいのと脱衣所付きが絶対いいです。

今借りてる部屋は8畳一間でキッチンがあり
トイレとお風呂は別々にはなってますが、肝心の脱衣所がないため部屋で裸になりお風呂場に行くっていう感じで冬場は寒いのなんの 次回別のところに引越しをする際はその辺も考慮しないといけないなって思った感じですね。 

ブライアンMADAOセッツァー

男性/56歳/富山県/会社員
2025-03-25 17:40

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です!
以前、中古物件を探していた時のこと。同じ職場の、私が物件を探していると知ったAさんから「私の家を買わない?」と言われました。早速うかがうと、立地も建物もイメージ通り。「ちょっと考えます!」と伝え、周辺をウロウロしながら帰る途中、違う部署の、ちょっと気が合わないBさんとバッタリ!「こんな所で何してるの?」と聞かれた私は、「ちょっと近くで用事があって。Bさんこそ何してるんですか?」と聞くと「家が近くなんだよ」とのこと。良い物件だったのですが、Bさんとご近所にはなれないと考え、Aさんには丁重にお断りしました。
ということで、私の格言は、近くに知り合いが住んでいるがどうか、できる限り調べることです。

レンヂDEボン

男性/57歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 17:40

お引っ越し格言案件

本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
引っ越しの格言ですが、
もし引っ越しの見積もりを複数社から取るならば、
引っ越し屋さんの「今決めてくれたら」に乗ってはならない
です。
引っ越しの見積もりを取る際に、引っ越し屋さんが現地で荷物の量などを確認してその場で見積もり提示してくれることが多いと思いますが、
最後帰り際に必ずと言っていいほど
「今決めてくれたらあと〇〇円お値引きします」
と言われます。
少しでも節約したいという気持ちがあると心揺れるパワーワードではあるのですが、
もし複数社から見積りを取る予定であればパワーワードには乗らず、
見積り依頼した全社から見積もりを取るべきです。
私は先日引っ越しをしましたが、
5社から見積もりを取った結果、一番最後に見積り提示してくれた会社が一番安く、
しかも一番最初に来てくれた会社の約半額でした。
各社で金額以外の条件なども異なるので、決して高いから悪いとか安いからいいというわけではありませんが、
相見積もりを依頼したら全社からの見積もりを比較して金額含め自分に合った会社と契約することをおすすめします。

高速スローカーブ

男性/41歳/茨城県/会社員
2025-03-25 17:40

引越し案件

アパート探しの時、地域のゴミ捨て場が部屋の目の前にあったりすると、缶の日の朝、ガラガラとうるさいので、部屋決めの際は気を付けるとよいかと思います。
そう、本部長もおっしゃっていたように、駅近だけを考えるより、「途中の商店街」ってすごく重要かもしれません。
自分の家より向こう、って行かないですよ。
疲れて帰ったらまず家に帰りたくなりますし、
一度家に入ったらまずもう外には出ない!
結果ろくな物を食べずに酒だけ飲んで寝ちゃうとかって、自分にもあったっけなぁ…
あと、お酒の後の帰り道を考えて、途中のコンビニや公園等の公衆トイレ、チェックしておくのも重要かもしれません。

ショーチューオンザロック

男性/51歳/茨城県/会社員
2025-03-25 17:40

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
引っ越し格言は引っ越しは本人にさせろ!です。
結婚のため引っ越しをする際、夫は一人暮らしだったので私がずっと引っ越しの手伝いをしていたのですが、捨てる物と持っていく物を仕分けていると元カノの洋服、元カノとの旅行写真(旅館での浴衣ツーショット)などが出てくる出てくる。
元カノがいることだってわかってはいたけど、写真とか洋服とか目の当たりにすると流石に気分はよくありません。
世の男性諸君、身辺は綺麗にしてください。世の女性諸君、引っ越し準備は本人にさせましょう。

ションボリクリスエス

女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2025-03-25 17:39