社員掲示板

  • 表示件数

フリーキックのプロ!「️プロってすげー!案件 〜この仕事、感動!!〜」

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
プロの仕事で感動したことがあります!
Jリーグのチーム、柏レイソルの応援に行った時に出場していたワールドカップ得点王のストイチコフ選手が決めたフリーキックです。スタンドの自分の場所がストイチコフ選手、相手選手の壁、ゴールと40メートルくらいの距離でで一直線に見えてました!そこから放ったバズーカ砲のようなシュートは壁の間をすり抜け、キーパーも触れずゴールに突き刺さりました!黄色のユニフォームを着た選手、サポーターの喜びが爆発しました!
プロサッカー選手のストイチコフの仕事はまさにワールドクラスで25年たった今でも感動が脳裏に焼き付いてます!

さすらいのヨシキング

男性/50歳/東京都/会社員
2025-04-08 18:30

本日の案件

本部長 秘書 リスナー社員の皆様 お疲れ様です。
本日の案件、東京ディズニーリゾートのキャストの皆さんです。
キャストの方々はアルバイトのようなのですが、それでも毎回 ゲストを笑顔で楽しませてくれます。
プライベートで嫌なことがあった時もあるだろうに
年齢経験 関係なく全てのキャストの方々が本当に プロだと感じました。

黒ウィズのうーたん

男性/45歳/茨城県/専門職
2025-04-08 18:26

プロ案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
今日の案件ですが、話しを生業とするプロの方々ってすごいと思うんです。それこそ本部長や秘書のトーク術ってお世辞抜きですごいと思うんですよね。
私は超のつく口下手なので、フリートークで話を広げて、しかも面白く話を盛り上げられるプロの方々は憧れです。
ちなみにお二人はフリートークをする際に意識することや、間(ま)を持たせ場を盛り上げるテクニックってなにかありますか?

白い黒

男性/47歳/富山県/会社員
2025-04-08 18:26

本日の案件。筆耕士ってすごい!

本部長、秘書、社員のみなさま。今日も一日お疲れさまです!
本日の案件、私がプロってすげー!と思うのは、賞状などの文字を毛筆で書く「筆耕士(ひっこうし)」です。

私は手書きの文字に自信がなく、特に結婚式にお呼ばれした時のご祝儀袋の短冊に名前を書く作業は、自分の文字の下手さを痛感するイベントになっていました。
そんな時に百貨店の文房具売り場に筆耕サービスというものがあるのを知り、お願いすることにしました。
目の前ですらすらと書かれていく美しい字…そして対応してくれた筆耕士さんが俳優の藤村俊二さんのような雰囲気のある方で、字画が多い私の本名を「バランスのとりやすい、美しいお名前ですね」と言っていただいて完全に惚れました…!
文字を書くという作業を究極に極めたプロの仕事を間近に見ることができて感動しました。

ちなみにこの時のご祝儀袋ですが、結婚式の受付で「すごい字がきれいな人がいる!」と話題になっていたそうです(笑)
ちゃんとネタばらししておきました。

ぴたぴた

女性/36歳/東京都/会社員
2025-04-08 18:25

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が、プロって凄い!と思ったのは、プロゴルファーです。

35年前の大学生時代、ゴルフ部に入部しました。(練習時間が深夜と休日だったので、6月で辞めてしましましたが・・・)
土日はゴルフ場に泊まり込みでバイトをして、練習費を稼いでいましたが、
そのゴルフ場には、住み込みで働きながら練習して、プロゴルファーを目指す練習生が数人いました。
陽が落ちて真っ暗なゴルフ場の玄関にマットを敷き、バケツ一杯のボールを真っ暗な方向に打ち始めたのを見て、
「何しているのか?」先輩に質問したところ、方向さえ間違えなければ、全てのボールが同じ場所に
飛んでいて、翌朝はその場所から練習を再開するとのことでした。
プロゴルファーの卵でも、寸分の狂いも無くアイアンが打てるので、プロゴルファーとしてツアーに出ている選手は
どれだけ凄いのかと驚きの出来事でした。

ひなパパ(2)

男性/57歳/埼玉県/会社員
2025-04-08 18:23

プロってすげぇ案件

本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです!
25年くらい前住民を相手にするような固い職場に採用された新人職員のとき、あるアクシデントから、コピー用紙20枚ほどの資料を五千部部近く1ページずつ、コピーではなく印刷機で印刷し、手作業でホチキス止めをしていくという作業をしました。新人職員数人で、印刷が終わったものを1ページずつ手に取り重ねていって一部にしてひとまず積み重ねておき、最後に全員でホチキス止めをするという流れでした。
あとはホチキス止めをしていくだけ、という段階になった
時、20年くらい先輩の女性職員が手伝いに来てくれました。その先輩も含めてホチキス止めをするだけの状態になった資料を次々に綴じていったのですが、ある時その先輩がある一部を手に取ったとき、「あ、これ枚数足りてない」と言い、綴じなきゃいけない全ページがあるかどうかをめくり始めました。
すると、入れるはずだったページが1枚足りないことが発覚。
なんとその先輩は、手に取っただけで20枚のうちの1枚が不足していることを感じとっていたのです。
嘘でしょ?と思ったのですが、その後、閉じる前に全てをその先輩が一度手に取って厚みを感じて確認するという作業をしてもらい、確認済みのものを我々新人がホチキス止めするという流れに変更したところ、ページが不足しているものが何部も見つかり、本当に指先で感じ取っていることがわかりました。おかげで資料の過不足はなく作成できました。
事務職は一見地味に見えますが、こういうアナログ的な技術というか感覚が研ぎ澄まされているプロフェッショナルもいるんだなと驚愕しました。
「あんたたちもできるようになるわよ」と笑いながら言ってくれたのですが、たしかに、そのあと10年ほど事務職をしていたら、私にもなんとなく感じられるようになりました。その先輩のようにチェック機能を果たすほどにはなりませんでしたが、感覚は磨かれるものなんですね。
余談ですが、その時、果てしない作業に嫌気が差してしまったある新人職員が「これだけ多かったら、一部くらい仕方なくない?足りなかったら言ってもらえばいいんじゃない?」と本音を言ったところ、「私たちには何千部もある資料だけど、受け取る側にとってはたった一部だよ。」と言われたその言葉にプロ意識の高さを感じ、頭を殴られたような衝撃を受けたのを覚えています。

ひでひでひでき

男性/45歳/茨城県/会社員
2025-04-08 18:22

しずまるさん

ひとりで頑張ってるんですね、素晴らしい!
本部長も秘書もリスナー社員さんも応援しています!
でもがんばりすぎてつらくなったら、休んでもいいんですよ〜
いろいろ書き込んでくださいね

しょコロ

女性/48歳/埼玉県/会社員
2025-04-08 18:21

リスナー社員の皆さんへ

オリジナルトートバック希望の方は
こちらの掲示板からではなくて
★番組メッセージフォームの方からの
応募です。
お間違いのない様、宜しくお願い致します。
希望書き込みを見られた方が、
こちらで良いかと思われ、間違えて
こちらに続けて書き込まれます。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-04-08 18:18

案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

レストランで働いています。

昔、レストランウエディングをうけおうレストランでシェフをしていました。私は新郎新婦やご両家のご希望や予算を聞きながらウェディングプランナーさんと料理とドリンク、ウェディングケーキを作ったり、コーディネートするだけですが。

そのプランナーさんが集めた各分野のプロ達が凄かったです。

・司会進行のスペシャリストの女性
・音響会社のエンジニア
・装花担当のフローリスト
・衣装や着付けのスタイリスト
・ヘアとメーキャップのスタイリスト

などなど。

年間、約50本のウェディングがありましたが、ひとつのトラブルもなく、あるいは例えば、当日いきなり新婦とお母様の意見が食い違っているような事態でも、即時即応、危機管理能力も皆さん、半端なかったです。

すべて、普段は個人や別々の会社で働いている人達ですが、仕事っぷりは私達も良い刺激になりました。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-04-08 18:18

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

本日の「プロってすげー」案件ですが、トラックドライバーです。
数年前に首都高上で車両故障してしまった時に、こちらは社用車の軽自動車のため後ろにトラックを停車させて追突から守ってくれました。
発煙筒をたきながら走り寄ってくれ、「大丈夫かい!?ここは危ないし、先の待避スペースまで押してあげるから運転席乗ってハンドル切って!!」
と汗をかきながら百メートルくらい先の待避スペースまで押してくれました。
こちらがお礼を言うやいなや、笑顔で走って颯爽とトラックへ戻って行きました。
とても嬉しい思い出で、今では私も軽貨物ドライバーとして毎日全国各地を走り回っております。
トラックドライバーの皆さん、いつもありがとうございます。

もーり

男性/33歳/東京都/自営・自由業
2025-04-08 18:18