社員掲示板

  • 表示件数

サバでチャレンジ!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は昔から魚料理が大好きです。
そんな中でも、母親が作るサバの味噌煮が大好きで、自分でもよく作るのですが、最近ふとチャレンジしたくなったものがあるんです。
それが、サバの味噌焼き。
サバの味噌煮が美味いなら、サバの味噌焼きも絶対に美味いと思い付き、何度かチャレンジをしているのですがなかなか上手くいかない日々…
漬け込みが浅いのか、焼き方に問題があるのか。
いろいろと苦戦しながらも、キッチンに立ってはサバを美味しく調理し食べております。

Sho助

男性/37歳/東京都/会社員
2025-04-10 18:08

春のグルメ案件

皆さま、お疲れさまです。

スーパーの魚も美味しい札幌に住んでいた頃。
焼き秋刀魚を食べていた、幼稚園児だった娘が頭の方までホジホジして食べてて発見したのが、頭の鼻筋あたりに有る、長さ5ミリくらいの小さな軟骨みたいな部分。(あること知ってますか?)
その部分は噛むとコリッとするんです。
その歯ごたえが とても気に入った娘。
以来、秋刀魚を焼いた日は頭を娘にあげるのが我が家の恒例になりました。

その話しをスーパーの魚売り場のおじさんにしたところ、下処理で落とした「頭の部分だけ」を沢山くれたのです。
白いパックに沢山の秋刀魚の頭。
せっかく頂いたので全て焼き、コツコツと小さな軟骨部分を取りだしました。

そんなちょっとレアな思い出もある秋刀魚。
高校生になった娘は今も、頭の軟骨みたいな部分を食べています。

れまる

女性/51歳/東京都/パート
2025-04-10 18:07

カラカラのハマグリ

皆様いつもお疲れ様です。
30年ほど前、先輩に連れられて千葉の富津に初日の出を見に行った時に浜小屋で食べた焼き蛤に感動しそれ以来大好物に。
先日、家の近所の行きつけの居酒屋で、そこで仲良くなった某医療関係者の方と一緒に飲んでる中でどうしても焼き蛤が食べたくなってしまった私、
少し離れた駅前の24時間営業の海鮮居酒屋に電話で確認したところ、3つだけあるとの事、絶対取っといてと
すでに日付が変わる時間から酒を飲まない妻の運転で駅前に移動
先生は日本酒、私はレモンサワー、妻は烏龍茶
電話しておいたハマグリとイカの姿焼きなど注文してテーブルの七輪の上に
待望のハマグリが半分程口を開けた時、何を思ったのかおもむろにトングを掴む先生、そして、、、
なんとそのハマグリをひっくり返してしまったのです!
私と妻は絶句しながらも上機嫌の先生と楽しく3時頃まで飲んでその日は解散。
後日、また近所の居酒屋で先生と会った時、また海鮮行きたいなと先生
私は、もう絶対ハマグリは触らせないからねと念を押し
妻はカラカラだったからねと!とややギレ
あの時はベロベロだったからごめん〜と反省気味の先生
まぁ笑い話ですがまた近々大好きなメンバーで海鮮行きたいと思ってます。

おじ寄りのおじ

男性/52歳/神奈川県/自営・自由業
2025-04-10 18:05

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

私は小さい頃から、マグロの刺身、トロではなく赤身が大好きです。

話は変わって、筋肉には、長距離タイプの赤身の筋肉と、瞬発タイプの白身の筋肉があると言われています。

私は短距離走は、苦手ですが、長距離が得意です。
高校は野球部の時、「おまえは完全に赤身だな」と言われていました。
私もそう思います。

もしかして、マグロの赤身が好きなのは、そのせいかも、なんて思うことがあります。
カツオのたたきも好きなので。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2025-04-10 18:04

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、全世界の皆様お疲れ様です!

私の実家、高知県で有名な魚と言えば、カツオ!
カツオには旬の時期が2回あり、春は「初ガツオ」、秋は「戻りガツオ」とそれぞれ味の違いも楽しめます。
サッパリしてたくさん食べれる初ガツオ、脂が乗っていてまるでトロ!な戻りガツオ。
そして有名な調理法のカツオのたたきはこの2種類でも味の違いが楽しめます。
地元に帰ると毎回買って食べるほど、高知県民の血肉になっています笑笑
秘書も好きな高知の台所「ひろめ市場」でもたくさんカツオのたたきがあり、特に塩たたきは最高です!!
あ〜カツオのたたきを食べに高知に帰りたくなつてきたー!!

土佐っこももたろう

男性/36歳/岡山県/会社員
2025-04-10 18:04

案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。魚と言ったら、やっぱり寿司っしょー!自分が一番好きなネタはマグロ…
ではなく、サーモン!
でもありません。
さて、一番好きなネタはなんでしょう?
ヒント子供の頃からずっと好きです。

答えは穴子でしたー(笑)
どうでもいいクイズしてすいません。

俺、参上!

男性/48歳/埼玉県/会社員
2025-04-10 18:03

本日の案件

皆さまお疲れ様です!
わたしの夫の祖父は元漁師です。
若い頃は大きなタンカー船に乗って日本中の海を回っていたそうです。
今は心臓を悪くして完全に引退されましたが、夫と付き合っていた当時はおじいさんが所有していた船に乗せてくれて、駿河湾に釣りに連れて行ってくれました。イカやシーラ、いさき、あじ等、いろんな種類の魚をバンバン釣って、捌いて、ご馳走を振舞ってくださいました。新鮮な魚はとてもおいしく、知らなかった美味しい食べ方を教えてもらったりして、お腹も心も満たされました。

みこっちゃん

女性/20歳/神奈川県/会社員
2025-04-10 18:03

お魚案件

本部長、秘書殿、リスナーの皆様
お疲れ様です。

本日のお魚案件
お魚本来の事では無いのですが、
素麺を食べる時、麺つゆに
「鯖水煮缶」の鯖を入れ、一緒に食べると美味しいデス。
確か、、、山形県の食べ方だったと記憶してます。
是非、お試しください。

青い彗星

男性/57歳/神奈川県/会社員
2025-04-10 18:02

自分が食べている魚。

春から冬まで1年中サバ缶のみ!(笑)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2025-04-10 18:02

フィッシュ案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れ様です!
私の地元は日本海の漁師町。
小さい頃から、外食は近所の漁師さんの奥さんが営む居酒屋さんでした。ホワイトボードには、その日とった魚で作れるメニューが日替わりで書かれていて、もちろんとてもとても美味しくて、今考えるととても贅沢な環境だったなぁと思います。
お魚が苦手だったうちの息子達も、私の地元では毎日お刺身をおかわりして食べるので、子供ながらに美味しさがわかるんだなぁと思います(笑)
あ〜!地元のお魚食べたくなってきた〜!

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2025-04-10 18:01