社員掲示板
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
学びの春案件。
僕の場合は春と言わず、ほぼ毎日、学びを感じます。
特に40歳を過ぎてからは強く感じます。
多様性って、我を通すためのワガママ の様に考えることもあったのですが
管理職になり、対お客様の業務について対応している部下のみんなを眺めていると
アプローチの仕方はいろいろだなと思います。
間違っている場合にだけ気を付ければ、ゴールに向かう道筋は人それぞれだという事を日々学んでいます。
今年から役職が変わり、去年までの自分の様に指示を出す方々のアプローチを見ているのは勉強になります。
人間観察は好きな方なので、人についての学びはまだまだ続いてゆきそうです。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-04-17 11:15
近頃、勉強になったこと
やしろ本部長、はまさき秘書、社員の皆様、本日もお疲れ様です。
本日の案件の「近頃、勉強になったこと」ですが、番組名は忘れましたが、先日、東京FMの番組で「成人は一日に30000回以上の選択をする」と言われていました。その時は、そんなに多いの?と半信半疑でしたが、考えてみると、起きるか起きないか、何を食べるか、何を着るかなど本当にたくさんの選択をしているなあと感心しました。
その選択の末に、今の自分が存在しているのかと思うと、選択の時にもっと、いろいろ考えないといけないなあと思いました。なによりも、強制ではなく、いろいろ選択できる環境に居ることに感謝です。本部長、秘書、近頃、なにか大きな選択をしましたか?
5年1組大浜学級
男性/59歳/東京都/会社員
2025-04-17 11:12
勉強になったこと案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。ベギラマです
本日の案件ですが、若者の退職です
去年、今年と手塩に掛けて育てて来た若手社員が次々と会社を退職しました
現場としては、難易度の高いことが任せられずどうしてもベテラン社員の経験に頼ってしまう傾向にあるので、それを打開すべく、若手社員にレクチャーし、経験してもらって、後継者としてベテラン社員の負荷軽減が出来るように配置していましたが、
やはり、難易度の高いところはベテラン社員が行い、割と手数だけでどうにかなる部分が若手に周る状況。ベテラン社員にその事を話しても、今は難しい、また次の余裕のある機会で。という回答から既得権益な印象もありましたね。
若手は若手で勉強したいと言いつつ、昔の若手のように仕事を奪う位の勢いというのは無く、やはり現状を受け入れて、静かに失望していくのだな。と実感しました。
社風が自分には合ってるので続けたいと言っていた若手社員も給料を理由に急に退職を言い出しました。おそらくベテラン社員とのせめぎ合いで負けた。もしくは引いたのでは無かろうかと思う今日この頃。
転職は売り手市場ということもあり、若手の方が気軽に転職エージェントのうまい話にも乗りやすい現実があるのを学びました。
若手を引き留めたりしてないで清々しく送り出したいのですが、直近まで続けたいと言っていたのにこうも意見が変わるものかというショックが大きいのも事実でした。それもまた勉強でした。
ベギラマ79
男性/46歳/東京都/会社員
2025-04-17 10:59
学び
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。お恥ずかしながら、私は最近学んで衝撃を受けたことがあります。それは、「食品保存用ラップを引っ張り出すとき、箱側を持つのは利き手側だ」ということです。
CMなど見てると、食品保存用ラップは、引っ張り出して、ちょうどいい長さのところで、箱を持った手首をクルッと捻ると綺麗に切れるようにできていることがわかりますが、私は子どもの時から大の苦手で、他の人がやっているようにスムーズにラップを切ることがずっとできていませんでした。みんなどうしてあんなに綺麗にできるのだろうとずっと疑問でした。
しかしつい最近、ふと、「左右逆で持ってみたらいいんじゃないか!?」と突然の閃きが訪れ、左手でラップを引っ張り出し、聞き手の右手で箱を持ってみました。するとどうでしょう! 30年間まともにできなかったラップのカットが簡単にできてしまったのです! なぜこんな簡単なことが閃かなかったのか自分でも謎ですが、私にとって画期的な発見であり、学びでした。ラップカットに悩んでるリスナー社員さんいらっしゃいましたら、ぜひ左右逆にして持ってみてください。笑
ガチガチボンバー
----/30歳/愛知県/会社員
2025-04-17 10:42
最近勉強になったこと
本部長、秘書お疲れ様です。
私の最近勉強になったことです。仕事柄、海外出張があるのですが、先日南米エクアドルに行ってきました。ヨーロッパ系が多い私にとって初の南米は衝撃を受けました。そこで勉強になったことは、日本って素晴らしいという再認識でした。多くの人が路上で生活を送り、その中には子連れの親子も珍しくありませんでした。また強盗が多いという理由で、売店はシャッター越しに注文、街には大きな銃を持った警察官が多くいました。現地のスーパーでは、日本の中学校で学ぶウォーターという簡単な英単語も通じないのです。教育というのは生活の上に成り立っているのだと痛感しました。日本もいろいろ問題はありますが、自分はいかに恵まれた生活ができているか、私はもう若くないですが若いうちに外国を見て、自分の国を学ぶということがいかに大切であるか感じました。若い人にはいろいろ見てもらいたいなーと感じました。
きーちゃんぱぱ
男性/20歳/神奈川県/会社員
2025-04-17 10:40
学びの春‥?
皆さま、おはようございます
先日ふつおたでも書き込みしましたが、
髪型…最後の仕上げを少し変えてみました。
私にとっては、ちょっとしたイメチェンでした。
天然パーマのくせ毛‥
ストレートヘアに憧れもあり、そしてその方が似合うと思っていました。
ヘアクリーム等アレコレつけて、必死に髪を
伸ばしてました。
ついこの前美容師さんが、こういう風に乾かしてふわふわっとするのもいいんじゃなぁい〜
その言葉に今回は、ふわっと動かされて
してみることに〜!
くせ毛を気にせず、逆にそれを活かす感じのスタイルです(YOUさんみたいな‥)
自然にくるくるしちゃう髪を
無理せずに乾かす。
そんな小さなことが、「私自身を作リ過ぎず自然体でいいんだよ」と、言ってるような気がしてうれしくました(笑)
そしてどこか、楽になったような気がします(^^)
この年になって、自然体って?
ちょっとだけ学んだ気がします♬
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2025-04-17 10:24
本日4月17日
高見沢俊彦さん、71歳の誕生日‼️
日本一、いや世界一派手な71歳❣️
誕生日おめでとうございます❗
Takacyan
男性/58歳/東京都/夢追い人
2025-04-17 10:23
学び案件
皆様お疲れ様です。
私の最近の学びは、まさに今。
お散歩中に梅の実がなり始めているのを発見したことです。
いやはや、春越えて夏だわという気持ちですが、梅雨もまだでしたね。
今年も梅酒を漬けるのが楽しみです。
やわらかめのうどん
女性/41歳/東京都/会社員
2025-04-17 10:22
本日の会議テーマ
本部長、秘書お疲れ様です。
最近、勉強になったことは、男性も肌の手入れは必要だということです。
これまで全く肌の手入れなんてやってこなかったおじさんの私ですが、最近、肌荒れがひどく、薬を塗ってもなかなか治らない状況だったので、ネットで調べたら、肌の乾燥を避けるためには乳液等の化粧品を使えばいいということを知りました。
世間では当たり前の知識かもしれませんが、ズボラな私は肌の手入れなんて面倒だなぁ、何のためにやるんだろう、男なんてやる必要ないよ、と考えていましたが、最近は肌の手入れのために、入浴後、就寝前、洗顔後などに乳液や乾燥を防ぐジェルを塗ったりしています。
知識というほどではないかもしれませんが、一つ勉強になった今日この頃でした。
むらさきうさぎ
男性/51歳/埼玉県/会社員
2025-04-17 10:20



