社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
小学生から高校生の12年間エレクトーンを習っていました。
中学校では吹奏楽部でアルトサックスを。
高校ではギターマンドリン部でコントラバスを担当していました。
…なのに楽譜がほとんど読めません笑
エレクトーンはいろいろ「打ち込む」って作業が好きだったんですよね。
中学高校は運動部が嫌だったので…。
音楽はやっぱり聴くのがいいですね!
もぐもぐぷりん
女性/41歳/埼玉県/会社員
2025-05-21 15:25
本日の案件
みなさま、お疲れ様です!
私が弾けるのは三線(さんしん)です。
息子が通う学童に三線が何個か置いてあり、定期的に学童の先生が子供達にレッスンしてるところに混ぜてもらうようになり、何とか「三線の花」が弾けるようになりました。三線は弦が3本で一弦ずつ単音で弾くことが多いので、音楽超初心者の私でも弾くことができました。
優しい音色で、聴くとまったりした空気が流れる素敵な楽器です♩
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2025-05-21 15:24
楽器案件
本部長、秘書、今日も暑い中お疲れ様です
楽器案件ですが、吹奏楽部だったので金管楽器ならだいたい吹けます
サキソフォン、クラリネット、トランペット、ホルン、トロンボーン
主戦はサキソフォンでしたが、編成の都合で他の楽器も触っていました
上手いわけではなく、ただ器用なだけでこなしていました
でももう40年前のことなので吹けるとは思いますが音が出る程度になっていると思います
今は、祭りで使う篠笛ぐらい
これも年一回なので、上達はしませんが楽しんでやっています。
使っている篠笛は、亡くなった父親のものですが、家には子供が、いないので僕が死んだら棺桶にでも入れてもらうしかないですね
本部長の影響で棺桶に入れるものを考えるようになってきました
それも大事なことですよね
カッパとアンジェリーナジョリー
男性/61歳/東京都/会社員
2025-05-21 15:21
春の演奏案件 〜私、この楽器弾けます2025〜
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
演奏できる楽器は正直ないのですが、小学生の頃に好きだったのはソプラノリコーダーでした。
当時は「低いド」の音を出すのに指が届かなくて、 ふさぐつもりが少し浮いていて、ピーッと鳴るたびに先生に笑われたりしてました(笑)
でも、中学に上がって久しぶりに触れたとき、 「あれ…?こんなに小さかったっけ?」と、あの頃届かなかった穴を自然に押さえられていたのを覚えています。
演奏できるとは言えないけれど、 なんだか“成長した実感”をくれた楽器でした。
ばんばんばん
男性/37歳/神奈川県/会社員
2025-05-21 15:17
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
私が演奏できる楽器は木琴です。演奏できると言っても小学生の頃に学校の発表会のために練習したくらいですが、、
コブクロさんの蕾を演奏したのを今でも鮮明に覚えています。木琴のあの優しい音がとても好きでしたね。学生の頃は鍵盤ハーモニカとかギターとか授業でやりましたけど大人になると楽器に触れる機会ってほとんどありませんよね。
あの頃がなつかしいな〜
ちゃちくら
男性/25歳/千葉県/会社員
2025-05-21 15:07
本日の案件!
本部長、秘書お疲れ様です!
GWから東京に遊びに来ていて久しぶりにお二人の声をお聴きして投稿いたしました。
私は楽器と言うと小学校6年生の時にやった学年別音楽会のことを思い出します。ピアノが得意な子は鍵盤パートをやり、それ以外の子は先生が音楽室にある楽器を割り振り演奏することになりました。私は楽器決めの日に風邪で休んでしまい振り分けられておらず、後日渡されたのはカウベルと言うサンバなどに使われる箱状の楽器でした。正直、地味です。棒でパコンパコン叩くだけのとっても地味な楽器でした。周りの子は木琴や鉄筋、ハープなどを振られてる子もいるのに私だけ箱を叩くだけ…
音楽会は親も見に来てくれましたが何をしているのか分からなかったと言われました。それぐらいなら鍵盤パートに入れてくれたら良かったのになぁ〜と今思い出しても残念な記憶です。
もちろんサンバをやってる方には必要な楽器だとは思うのですが。
キイロイみぃ
女性/33歳/沖縄県/専業主婦
2025-05-21 15:06
娘がピアノを
やしろ本部長 浜崎秘書
社員の皆様お疲れ様です
今日の楽器案件ですが
私ではなく、小4娘の娘がピアノ弾けます
娘はピアノ教室に通いだし2年近く経ちますが
最初の頃は、家での練習は電子キーボードで
ピアノ教室はグランドピアノという
鍵盤を押す強弱の練習が
家では出来ない環境でした
1年ほど前から
家の場所確保と予算をかけ
電子ピアノで練習出来るようにしました
先生からの課題曲には苦戦しながらも
楽譜をスラスラ読み
手元も見ず両手で弾く様になり…
音階読めない私とは大違いで
子供のスポンジ脳には驚きます!
しかも
1日15分しか練習しないんですよ〜(笑)
秋には初めての発表会が…楽しみでーす
☆がり
男性/42歳/千葉県/会社員
2025-05-21 15:04
楽器弾ける❓案件
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん 本日もお疲れさまです。
今日の案件
小学生の頃にテレビで見た金管楽器を弾きながら中世の騎士のような出立ちで歌ってたロックグループ「スペクトラム」見て刺激を受けトランペットを吹く姿に憧れて
自分も管楽器クラブに入り真っ先にトランペット希望で練習しました。最初はマウスピースだけ口につけ唇を振るわせてブーブーって感じ音を鳴らす練習を繰り返しその内安定してきたらいよいよ本体と接続しての音出しで最初にトランペットから音が出たときは本当に嬉しかったこと今でもいい思い出です。結構頑張ってある程度楽譜を見て一生懸命に練習を重ね学校内の行事でソロパートを引いたときは感無量でしたね。
あれから運十年トランペットを吹く事もなくで機会があれば吹いてみたいと思うところです。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-05-21 14:51
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
「私、この楽器弾けます」ですが、
私が弾ける楽器の一つに「オタマトーン」があります。
オタマトーンとは、明和電機さんが開発した電子楽器で
音符♪の形をしたシリコン製の本体で、本体部分の黒い「スイッチ」に触れることで音が鳴ります。
音符の髪の毛みたいな部分でビブラートを表現できたり、顔部分を握ってワウワウさせることも出来ます♪
音色が少し間の抜けた電子音なのと、
見た目で音階部分がわからないので、たまに音がずれたりすることもあり、曲当てゲームをすると意外と盛り上がれる楽器です。
ちいかわでいうとうさぎ希望
女性/41歳/東京都/会社員
2025-05-21 14:47
この楽器弾けます案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です♪
私はウクレレを弾いてます。
以前「ウクレレを作っています」という投稿も読んでいただいたのですが、ウクレレ愛が強すぎて、もっとウクレレの事が知りたくて、ウクレレ作りの先生に習って、マイウクレレを作りました。
毎月3時間ずつ通って、1年7ヶ月かけて出来上がったウクレレは、先生にも「とっても素直ないい音だね」と褒めていただいて、私もとっても気に入っています。
歌を歌う事が好きな私の最高の相棒ですっ♪
工場借りぐらし
女性/47歳/千葉県/自営・自由業
2025-05-21 14:44