社員掲示板
「道路が主役案件」
環状八号線は、「環八(かんぱち)」
国道246号は、通称「ニー・ヨン・ロク」
昔、学校で「ニー・ヨン・ロクって何?」と聞かれて
「国道246号のことだよ」と答えると…
「じゃあ、うちのワン・ツー・ファイブと一緒だね♪」と
茨城から来る友達に言われた。
国道125号…(・_・;)
「ワンツーファイブの方がカッコいいじゃん!」と
羨ましく思ったのと…
地元での呼び方ってあるんだなと勉強になった。
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-06-02 13:00
案件
お疲れさまです。
私の一番思い出に残っている道路は
入社2年目に初めて主担当で作った道路です。
私は工事現場で働いていて、これまで何回も道路工事をしてきました。
その中でも自分が初めて主担当で作った道路は、とても思い出に残っています。
過去の担当工事のなかには
延長2キロに及ぶ長い道路もあったし、
道路と一緒に地下に色んな構造物を作った時もありました。
それに比べて最初の道路は、道路の下に何もない、たった40メートルの短い道路です。
それでも初めて主担当で、計画から工事、最後の検査まで行ったこの道路が一番思い入れがあります。
あの時、怒られたなとか、あそこで皆で缶コーヒー飲んだなとか、
あそこの側溝、変更のために計算したなとか、たった40mですが道路にたくさんの記憶がちりばめられています。
そこの近くを訪れるときは少し寄り道をして、その道路を見に行っています。
作ってから10年近く経ちますが、私のひとつの原点の場所です。
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2025-06-02 12:58
好きな道
まだ暗い午前3時過ぎ
ガレージのシャッターを開け
走り出します
しばらく走り薄明るくなる頃
軽井沢から鬼押出しを通り
万座に抜けます
そこから湯けむりの尾根を越えて
草津に降りて行きます
で 榛名に裏側から登り下りを
楽しんで帰路につきます
私の好きなルート
もう走ることはないだろうか
もっと爺いになってゆっくり
走ってみたいかな…
懐かし930ターボ〜〜♪
ジャン ・マイケル
男性/66歳/埼玉県/会社員
2025-06-02 12:55
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件、私の思い出の道路は、学生時代京都に住んでいた時によくバイクで走った「山中越え」という滋賀から比叡山を通って京都に抜ける道です。ひたすらカーブの連続なのでライダーから人気の道です。私もこの道を走ると、運転に集中するため、悩みや嫌なことを忘れられるので、ストレス発散でよく走っていました。そして山中越えを抜けたところにあるお気に入りのラーメン屋でラーメンを食べるのが定番コースで、バイクでキンキンに冷えた体で食べるラーメンは最高でした!
半熟野郎
男性/32歳/千葉県/会社員
2025-06-02 12:41
道路案件
私の田舎は山と山が重なった山間の集落にあります。そんな、「ド」がつく田舎に帰省するときは、いつも車で帰るのですが、最後の難所として、心臓破りの坂以上に心臓破りで、蛇がとぐろを巻いているようにうねっていて、すれ違うのもドキドキするような、鹿も猪も人も使う山道がありました。
そんな難所に、湧水が湧いている場所があり、時間に余裕があるときは、そこで少し車を停めてもらい口をゆすいだり、顔を洗ったり、車酔いを落ち着かせてから最後のもうひと踏ん張りを頑張ってグッタリしながら田舎に辿り着くといった感じでした。
その休憩所には、お地蔵様がいて、幼い頃はこの道を通るたびに、「道が広くなって、車酔いしない道になりますように」とお願いをし続けていました。それから、時は経ち、今では道が少し広くなり、曲がりくねった道も少しまともになり、子どもたちは車酔いをしないで田舎に帰ることができています。
お地蔵様は今では使われない旧道からどこかに移転されたと聞きましたが、子どもたちには「昔は、あの辺に道があってさ、お地蔵さんがいて、パパはよく車酔いを治してくださいってお願いしてたんだよー!」と語り継いでいます。
グッダイマイト
男性/41歳/東京都/会社員
2025-06-02 12:41
オケラ道
お疲れ様です。中山競馬場の地下道は何度通ってもオケラ道ですね。笑顔で帰ったためしがない。行きはヨイヨイ、帰りは怖い。何でなんですかね❓️日本ダービーも何回か生で観ましたが、当たったためしがないです。競馬に向かないのでしょうか。最近は1等2億円が出ている100円ビッグに移行中です。2億出すぎて、繰越金が2億に減ってしまいました。
還暦過ぎて日は暮れて
男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-06-02 12:40
案件
お疲れ様です。
北海道・知床観光に行った時、
近くに「天に続く道」という道路があると聞き、
ドライブしに行ったことがあります!
スタート地点から眺めるとまるで絵画のような、
はるか先にある地平線まで長い長い道路が続いていて、本当に天にまで道が続いているように見える素敵な一本道でした!
時期によってはその道の先の頂点に
綺麗に夕陽が沈む瞬間が見られるそうです!
写真も撮っていざ、天までドライブ!
最初は、すごいねー!気持ち良いー!なんて友人とキャーキャー騒いでたものの、広い広い北海道の大地の長い長い一本道。「、、なんもないね」と、旅行の疲れもあってだんだん車内が静かになったのもいい思い出です。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2025-06-02 12:38
スカロケと、東京の夜景
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、千葉から東京に帰ってくる東関東自動車道が大好きでした。
上京してから6年ほど、千葉エリアを営業で担当していました。
車で移動のため、ほぼ毎日高速にのります。
暗くなる前に都内の事務所に戻れることがほとんどでしたが、たまに定時を過ぎてもまだ戻れていないことがありました。あたりは真っ暗。
そんな時に、この東関東自動車道を通って都内に向かって走っていると、ラジオからスカロケが聞こえてきて、東京の夜景がキラキラして目に飛び込んできます。
残業確定で気分も落ち込みがちな時、スカロケと夜景が何度も私の心を癒してくれました。
担当エリアが変わり、今はあの景色が見れませんが、大好きな道路です。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2025-06-02 12:36
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
道路案件ですが、
私が思い出に残っている道路は東京の都道420号(通称 中野通り)です。
中野通りは渋谷区笹塚から新宿区西落合までの約7kmを繋いでいる道路ですが、その中でも新井薬師から新青梅街道に至るまでの2kmは桜並木があり、都内屈指の桜の名所と言われています。
私が大学1年生のときに田舎から上京してきて、はじめての居住地が中野通りの近くでした。春に引っ越しをして、見知らぬ土地ということもあり、家のまわりを散歩してみると中野通りの満開の桜並木があってびっくりしたのを覚えてます。東京にも、しかも家の近くにこんなところがあるんだなと感動しました。
今は神奈川に住んでいて、中野は近くないですが、また春になったら行ってみたいです。
焼けたパンにボブサップヌリヌリ
男性/33歳/神奈川県/会社員
2025-06-02 12:34
みっちゃん道々
皆様、お疲れ様です。小学生の頃、よく唄った道の歌、本部長や秘書は唄いませんでした❓️みっちゃん道々、ウン○して、と。私も夏休みに母の実家へ遊びに行き、駅からの道すがら、ウン○洩らしそうになったことありました。お二人はお漏らしの経験はないですか?私は大人になってもお腹が、緩く何度か。
還暦過ぎて日は暮れて
男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-06-02 12:33