社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長秘書スポンサー様いつも拝聴させて頂き誠にありがとう御座います
消費税ゼロを望みます

サル

男性/52歳/岡山県/会社員
2025-07-17 05:00

本日の案件

私が求めることは、消費税の引き下げです。
大人も子供も払うことになりますし、全ての商品、サービスに適用されるからこそ、税率を下げるべきだと思います。逆に、酒税やたばこ税は全く飲まない、吸わないので、そこは上げてもらって構いません。
投票した時も、税率を特に重視して政党を選びました。

きゃしー

女性/30歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-07-17 04:28

今の日本に望むこと案件

皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、4つあります。

1、年少扶養控除の復活。
お金で子供を望むことを諦めなくていい日本になって欲しい。

2、食品とオムツ系は5%に減税。
物価だからこそ、日々の食材、食品と赤ちゃん、ご老人が使うオムツと生理用品は消費税を下げて欲しい。

3、政府に関する要望は、一般・企業含め全てAIを一時的窓口とする。
今回の案件やXに書き込みがよくあるように「こうして欲しい、これが必要」という政策に関することは国専用のAIを作ってそこに投稿。すでにあるシステムで対応できるなら、AIが行政案内をわかりやすくユーザーに提示。まだ実施されていない内容ならAIがどこの省庁に関することかを判断し、各省庁に連絡。それを元に政策内容を検討してもらう。
これにより企業も国に対する要望はAI窓口に統一。国から協力相談があった時だけ対応。協力と要望を一緒に政治家に持ち寄らない。癒着防止。

4、政治家に定年制度を設けて欲しい。

以上です。

細かいことを書くと、気になること色々あります!
とりあえず、気軽に書き込める国専用民意反映AIを作って欲しい。
そうすれば、心ない罵詈雑言はAIがフィルターになってくれるので、役所の職員さんも心を傷つけられることなく安全に仕事ができると思います!

ミギナナメヒダリ

女性/34歳/東京都/会社員
2025-07-17 03:18

本当に変わるべき意識

財務官僚の『意識』とは。
なるべく出世をし『あの○○税は俺が○○局長だった時に導入したんだぜ』とハクをつけて退任し、天下り先へ行くのが花道なんだとか。

逆に屈辱は自分が担当の時に『減税』されること。
万が一、何かの税が廃止や減税されたなら、理由をこじつけても、別の税を導入して補填しなければ、名声に傷がつく。

要するに、彼らの名声と収入のために、増税一択なわけ。

そうやって、毎年5兆円ずつくらい税収が増えてる。財務官僚はしてやったりなんだろう。


公務員の『意識』とは。
『予算は使い切らないと、来年度 減らされる』という、だから年末や年度末になるとやたら工事が増える。「無駄遣いはしない」と小学生でも知ってることだか、自分のお金じゃないから気前がいい。

それでも使い切れなかった予算が最近は毎年6〜7兆円あまってる。無駄遣いしなければもっと残る。


無理くり増やした5兆円と、あまった6兆円、合わせて11兆円が、毎年の予算より『上ブレ』してるとさ。

下手くそかよ。
取りすぎて余ってるなら返してくれよ。
もともと俺らの金なんだから。

「103万の壁を178万にするには、ざっと7兆円。そんな財源どこにある!」ってギャグか。


財界人の『意識』とは。

『中国(チベットやウイグル)で安く物を作り、日本でさばけないものは中国で売る。そうしないと儲からない、だから中国に従う』

『技能研修生なら日本人の最低賃金より安く済む、じゃんじゃん留学生も入れる。不法滞在者にも甘々にしよう』

あのさ。
損益を見直して、ちゃんとした報酬を払って、リタイア組とニートを活用したら人手不足は解消するんじゃね。収入が増える以上の少子化対策なんかないだろ。


政治家なんか、
ただの看板だから誰でもいいのよ。

こういうおかしな村社会にいる村人たちのおかしな意識が変わって欲しい。こいつらは選挙では選べないから。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-17 03:14

国民の意識改革。

本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。

今の日本に望むのは、国民の意識改革です。

例えば年金。日本は1942年に公的年金がスタートしましたが、当時の平均寿命は50才前後。

年金はそれを加味して「10年程度もらう」制度設計になっています。

現在の平均寿命は85才なのですが、65才でもらうと単純計算で20年間もらう
ことになり、設計の2倍です。2倍では誰が考えても無理が生じます。

現在、「自分のことが自分でできる年令=健康寿命」というものがあり、
これがちょうど75才です。

75才で年金を貰い始め、10年後の85才で生涯を全うする。

そうすれば計算が合うのです。

18才から働けば65才までで47年間、22才であれば43年間キャリアがあるのですから、
キャリアを武器に定年後も75才までは働く、いや75才まで正社員だっていいのです。

働けるうちは働いて、次世代への負担を軽くする。それだけで労働者不足もなくなり、
認知症予防にもつながります。

一石二鳥、一石三鳥だと思いませんか?

なみえる・あなーきー

男性/29歳/東京都/フリーランス
2025-07-17 03:10

おはようございます!

本日は川崎市川崎区〜

今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎

最近、神奈川県率高いなぁ〜笑笑

近くていいんだけど
帰りの渋滞が…(^◇^;)笑笑

娘ラブ

男性/53歳/千葉県/事業部長
2025-07-17 02:53

本日の案件

本部長 秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

毎月の給与明細に記載されている社会保険料の金額を見てはため息が出ます…。「赤字財政」の問題がいつも取り上げられますが、働く世代として一生懸命頑張って、納税しています…。

なので、今の日本に望むことは…社会保険制度を始めとした将来の仕組みが見直され、子供たちの負担が少しでも軽くなること。そして、私たちの税金が本当に必要なところに使われて、無駄使いが無くなることを切に願っています。

選挙に行こう…。

すいかンヌ

女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 01:42

大切な案件の日なのに案件外でごめんなさい

本部長 秘書 リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

案件外で申し訳ありませんが、嬉し過ぎて書き込ませてください。

今日7月17日は、日本で17年振りとなる、久石譲さん「ジブリ フィルムコンサート ツアーファイナル」の開催日です。

先行販売、一般販売、追加販売、注釈付き販売、全て落選でした…。

が、5回目の抽選で夫が見事、家族分のチケットを引き当ててくれました!!!

2008年に武道館で行われたコンサートは落選し、それから17年間ずっとずっとコンサートの発表を待ち望んでいたので嬉しすぎます。

17時開場、19時開演なので、子供とスカロケを聴きながら待機したいと思います!

今日は朝からお仕事めちゃくちゃ頑張って、コンサート楽しんじゃうぞーーー!

行ってきます!

すいかンヌ

女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 01:20

自分も気をつけよう。

千代田区から現職を破って、見事、都議会議員に当選した公認会計士で『減税メガネ』の異名を持つ『佐藤さおり都議』のチャンネルを見たらYouTubeにて!あくまで個人名は出さず、政治活動での『パワハラ』『セクハラ』を愚痴っていましたが。

若い女性にパワハラするジジイ。

女性に限らず、飲食店のアルバイト男子とか、商売的にも、立場的にも、献られてる場所から、下にいる人に強気に出るオヤジとか。

昔、近所の行きつけの吉牛で、若いアルバイトの男子、しかも、メンバーの中でも優秀で気の利くアルバイターだとワイが認識していた子に向かって、とあるジジイが
「ツユダク頼んだのにツユダクじゃねーよ!」とか怒鳴りやがった。

「ごめんね、もうちょっとツユをダクにして来てくれる?」って頼めば済む話じゃん。

還暦ぐらい?いい年こいてよ、ヘタしたら孫くらいの兄ちゃん相手に凄んで、誰に認められたいんだよ。ミジンコ並にちっちゃい人間性でさ。飲食店の従業員はオメーの母ちゃんじゃねーから。そんなにダクがよけりゃ、目の前の湯飲みの茶でもツッコんどけ!

と、思いました。

お会計の時、男子に「たいへんだったね。気にしないほうがいいよ」と言ったら。

「あぁ、良くありますから。大丈夫です。いちいち気にしてたら持たないですから」と(笑)

かくて人間は形成されにけり、か。

昔、放送作家の永六輔さんが、ご自身も古希を迎えられて『大往生』とい人生の終末を語ったエッセイがベストセラーになる中で「若者に悪態しかつけない年寄りはみっともないですから、さっさとくたばったほうがいいですね」と笑い飛ばしていた。

あーい、とぅいまてーん! (笑)

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-17 01:07

雨対応お疲れさまです。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。

先ほどまで私の地域では大雨が降っており、災害対応に当たっていました。
幸い、短時間で雨雲が抜けたので、被害はほとんどありませんでした。

ただ、全国的にゲリラ豪雨が頻発していて、今の時間は紀伊半島辺りで災害級の大雨になっているかと思います。
今も対応に当たっている職員の皆さん、本当にお疲れさまです。
住民の方々の安全も大事ですが、従事されている職員の方々も安全第一で業務に当たってもらえたらと思います。

怠惰なランナー

男性/32歳/神奈川県/公務員
2025-07-17 01:00