社員掲示板
今の日本に望むこと
日本大好き!日本人大好き!と胸を張って言いたい。
現役世代です。バリバリ就職氷河期世代です。
頑張って働きます。日本の社会を末端で支えます。税金ちゃんと納めます。
子供三人います。頑張って育ててます。日々闘ってます。
老人の親います。今はまだ元気だけど、いつかその日が来たら面倒見ます。
駅で外人さんが困ってたら、「メーアイヘルプユー?」って声かけます。それ以上の英語はてきないけど。
私の感覚では、どれも当たり前のことです。しかし、この当たり前をして生きるのがとても大変。ホントに苦しい。
なんでだろう?いつからだ?こんな日本に誰がしたんだ?だから私は選挙に行きます。
いつの日か子供達が大きくなった時に、「日本大好き!」「日本人大好き!」と言ってもらえるように。そんな日本を未来に残したい。
本日の案件、自由に書き込んでくださいとありましたので、最後に一つ。「君が代」をリクエストします。
Cクイッカー
男性/45歳/千葉県/自営・自由業
2025-07-17 05:23
おはようございます。
紺色の空を見ながら駅までの
道のりまだ涼しいです。
これから晴れて一気に記憶があり
暑くなる木曜日朝です。
今日も楽しい 1日になりますよう
ほんのちょっとだけ頑張っちゃって
行っちゃいましょー!
あれよあれよとしてたら
いつの間にか7月折り返して
いました。
わたしもいつの間にか還暦
王手していました。
時の経つのは早いものですね。
元気なシニア生活出来ますように
♪♪今日も笑顔で過ごしましょう♪♪
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-07-17 05:05
〜今の日本に望むこと〜
皆様、おはようございます
お給料の金額が変わらないのに
物の値段だけ上がるのをなんとかしてほしいです
子供達が元気に勉強や遊びができる
環境にしてほしいです
1人で生きていけるけれど
パートナーと出会い、安心な
生活ができる、そんな日本になるといいなー
バユ
女性/59歳/神奈川県/パート
2025-07-17 04:33
本日の案件
私が求めることは、消費税の引き下げです。
大人も子供も払うことになりますし、全ての商品、サービスに適用されるからこそ、税率を下げるべきだと思います。逆に、酒税やたばこ税は全く飲まない、吸わないので、そこは上げてもらって構いません。
投票した時も、税率を特に重視して政党を選びました。
きゃしー
女性/30歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-07-17 04:28
今の日本に望むこと案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、4つあります。
1、年少扶養控除の復活。
お金で子供を望むことを諦めなくていい日本になって欲しい。
2、食品とオムツ系は5%に減税。
物価だからこそ、日々の食材、食品と赤ちゃん、ご老人が使うオムツと生理用品は消費税を下げて欲しい。
3、政府に関する要望は、一般・企業含め全てAIを一時的窓口とする。
今回の案件やXに書き込みがよくあるように「こうして欲しい、これが必要」という政策に関することは国専用のAIを作ってそこに投稿。すでにあるシステムで対応できるなら、AIが行政案内をわかりやすくユーザーに提示。まだ実施されていない内容ならAIがどこの省庁に関することかを判断し、各省庁に連絡。それを元に政策内容を検討してもらう。
これにより企業も国に対する要望はAI窓口に統一。国から協力相談があった時だけ対応。協力と要望を一緒に政治家に持ち寄らない。癒着防止。
4、政治家に定年制度を設けて欲しい。
以上です。
細かいことを書くと、気になること色々あります!
とりあえず、気軽に書き込める国専用民意反映AIを作って欲しい。
そうすれば、心ない罵詈雑言はAIがフィルターになってくれるので、役所の職員さんも心を傷つけられることなく安全に仕事ができると思います!
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2025-07-17 03:18
本当に変わるべき意識
財務官僚の『意識』とは。
なるべく出世をし『あの○○税は俺が○○局長だった時に導入したんだぜ』とハクをつけて退任し、天下り先へ行くのが花道なんだとか。
逆に屈辱は自分が担当の時に『減税』されること。
万が一、何かの税が廃止や減税されたなら、理由をこじつけても、別の税を導入して補填しなければ、名声に傷がつく。
要するに、彼らの名声と収入のために、増税一択なわけ。
そうやって、毎年5兆円ずつくらい税収が増えてる。財務官僚はしてやったりなんだろう。
公務員の『意識』とは。
『予算は使い切らないと、来年度 減らされる』という、だから年末や年度末になるとやたら工事が増える。「無駄遣いはしない」と小学生でも知ってることだか、自分のお金じゃないから気前がいい。
それでも使い切れなかった予算が最近は毎年6〜7兆円あまってる。無駄遣いしなければもっと残る。
無理くり増やした5兆円と、あまった6兆円、合わせて11兆円が、毎年の予算より『上ブレ』してるとさ。
下手くそかよ。
取りすぎて余ってるなら返してくれよ。
もともと俺らの金なんだから。
「103万の壁を178万にするには、ざっと7兆円。そんな財源どこにある!」ってギャグか。
財界人の『意識』とは。
『中国(チベットやウイグル)で安く物を作り、日本でさばけないものは中国で売る。そうしないと儲からない、だから中国に従う』
『技能研修生なら日本人の最低賃金より安く済む、じゃんじゃん留学生も入れる。不法滞在者にも甘々にしよう』
あのさ。
損益を見直して、ちゃんとした報酬を払って、リタイア組とニートを活用したら人手不足は解消するんじゃね。収入が増える以上の少子化対策なんかないだろ。
政治家なんか、
ただの看板だから誰でもいいのよ。
こういうおかしな村社会にいる村人たちのおかしな意識が変わって欲しい。こいつらは選挙では選べないから。
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-07-17 03:14
国民の意識改革。
本部長、浜崎秘書、皆々様、お疲れ様です。
今の日本に望むのは、国民の意識改革です。
例えば年金。日本は1942年に公的年金がスタートしましたが、当時の平均寿命は50才前後。
年金はそれを加味して「10年程度もらう」制度設計になっています。
現在の平均寿命は85才なのですが、65才でもらうと単純計算で20年間もらう
ことになり、設計の2倍です。2倍では誰が考えても無理が生じます。
現在、「自分のことが自分でできる年令=健康寿命」というものがあり、
これがちょうど75才です。
75才で年金を貰い始め、10年後の85才で生涯を全うする。
そうすれば計算が合うのです。
18才から働けば65才までで47年間、22才であれば43年間キャリアがあるのですから、
キャリアを武器に定年後も75才までは働く、いや75才まで正社員だっていいのです。
働けるうちは働いて、次世代への負担を軽くする。それだけで労働者不足もなくなり、
認知症予防にもつながります。
一石二鳥、一石三鳥だと思いませんか?
なみえる・あなーきー
男性/28歳/東京都/フリーランス
2025-07-17 03:10
おはようございます!
本日は川崎市川崎区〜
今日も一日安全作業で頑張ろう!
ご安全に‼︎
最近、神奈川県率高いなぁ〜笑笑
近くていいんだけど
帰りの渋滞が…(^◇^;)笑笑
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2025-07-17 02:53
本日の案件
本部長 秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
毎月の給与明細に記載されている社会保険料の金額を見てはため息が出ます…。「赤字財政」の問題がいつも取り上げられますが、働く世代として一生懸命頑張って、納税しています…。
なので、今の日本に望むことは…社会保険制度を始めとした将来の仕組みが見直され、子供たちの負担が少しでも軽くなること。そして、私たちの税金が本当に必要なところに使われて、無駄使いが無くなることを切に願っています。
選挙に行こう…。
すいかンヌ
女性/47歳/神奈川県/会社員
2025-07-17 01:42