社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

本日の案件ですが、家、夫が34歳の時に買いました。
夫の知り合いから相続で余った土地を安く譲っていただき、知り合いの工務店さんにお願いして安く建てていただきました。ご縁があったので貯金を全部使い急に購入することになりました。

設計の時は楽しくて、大好きな家が出来上がりました。
なので結果よかったです!
あれから約20年、夫が頑張って働いてくれたので、完済が見えてきました。

お金のことですが、マンションはローンを支払っても管理費や修繕積立金があるので、ずっとお金を払い続けなければいけません。それに比べて戸建てだったら、全ては自分次第。ご近所に迷惑かけない程度にメンテナンスすればいいので、もし購入を検討されているなら、断然戸建てをお勧めします。
元マンション管理会社勤務ですので、トラブル等のリスクを見てきたので、心からおすすめします。

ねぼちゃん

女性/49歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 18:47

[案件]

皆様、お暑うございます

結婚前
実家の親が建てた3世代住宅の1階に
家賃を払って住んでいて
父親が亡くなったタイミングで私名義に変更
結婚後も同じ家に住んでいるから
持ち家ですね

毎年管理費を親と弟と積み立てていますが
10年に一度の塗装や修理、個別の細かな修繕
その度にする色や素材の打ち合わせが面倒くさい
その上
3軒で決めるから時間がかかる割には
自分だけの好みにはできない

持ち家なら自分だけの家
または嫌になったり古くなったら
引っ越せる賃貸に憧れていますが
自分の年齢を考えたら
今後はこのままか引っ越せても
もうシニアマンションかなぁ

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-07-28 18:45

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
中古住宅購入しました。入居前に水回りと壁紙リフォームしましたが、十数年経ち、そろそろ外壁と床のリフォームのタイミングです。
ですが、自営の資金考えるとなかなか踏み出せません。(泣)

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2025-07-28 18:44

賃貸派

本部長、秘書お疲れ様です。初めて書き込みします。私はお二人より年上の50代半ばですが、結婚して27年ずっとUR賃貸住まいです。埼玉で40歳位の頃マンション購入も考えたのですが、自分で購入出来る物件を考えた場合のコスパの悪さに納得出来ず今に至ります。
そして50代も半ばに差し掛かりこの選択は良かったと思っています。地方都市ですが駅前でスーパー、コンビニ、銀行、病院など全て徒歩圏内で大規模な集合住宅ですが緑もいっぱいです。もちろん手入れは業者がやってくれます。やはり歳を取ると便利な場所が良いのか、ご近所さんの私たちより年上の方は自宅の管理が大変になり、持ち家を売却して移り住んできた方が沢山います。URは更新料も無く高齢でも入居出来るので、ただ毎月の家賃を払うだけ、とてもお気楽でとても気に入っています。結果、ローンも無く余裕ある生活で今買おうと思えば中古マンション位は買える位の蓄えは出来ました。この先買っても良し、このままで世界を旅しても良しと考えています。選択肢が沢山あった方が良いですね。日本に住んでいれば家はどうにかなると思います。

red dyna

男性/57歳/埼玉県/会社員
2025-07-28 18:43

空き家は

中国人に買われまくって民泊化されてるのが多いよね今は
だから都市部では地価高騰とかしてるし

秋ぽん

男性/20歳/千葉県/会社員
2025-07-28 18:42

案件

お疲れ様です。

僕は平成30年に35年ローンを組み、自宅を建てました。もともと自宅があったところをぶっこわし、そこに二世帯住宅を建てました。土地代がかかっていないとはいえ、注文住宅なのでなかなかの建築費でしたが、とりあえずあと30年弱ローンを払い続ければ自分のものになる、という安心感は多少あります。ただ相変わらず固定資産税は高いので、毎年驚いてます。

一方で、二世帯住宅なのでそう簡単に売却はできないだろうなとも思っています。こどもたちが巣立ったり住む人間が減れば完全に持て余すと思います。

うちの妹夫婦の話を聞いていると、昨今の建設費の高騰で現在はけっこうな値段になっているようで、あの時建てておいて良かったなとも思いますが、将来的に自宅の空いたスペースで何をするかが目下の課題です。
卓球教室でもやろうかなと思ってます。卓球やったことないけど

まほまほぱぱ

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2025-07-28 18:35

人生2度目の住宅購入

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。
13年前にマンションを購入しました。
ちょうど10年住んだ時に広島の呉市から横浜市へ転勤が決まり引っ越す事に。
我が家には保護犬24kgと住んでたので横浜で賃貸の一軒家を探したのですが、中型犬を飼える家はたまたまなのか1軒しかなったのでそこに決めました。
横浜にしては安かったので良かったのですが、住んでて間取りとか色々と気になる事が見え出してきて辛くなってきました泣
ここにずっと住めないなって思い、昨年中古の一軒家を探してたのですが、気に入った家で妻と愛犬と住むのが1番と思い、新築を買っちゃいました。
ローン地獄ですが、人生で2度のマイホームを購入できて良かったって思うように過ごしてます。

フク太郎

男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 18:35

本日の案件

皆様お疲れ様です!

昨年マンションを購入しました!
40歳の節目に理想の立地の所に購入することができました!

私も妻も娘もワンちゃんを飼いたい願望があり引っ越しをし落ち着いた頃にボーダーコリーを飼い始め、幸せに暮らしていたんですが、ネットでブリーダーさんのページを見ていた所、愛くるしいボーダーコリーの子犬を見つけてしまい、来週静岡までお迎えに行ってきます!

マンションを購入して新しい生活が始まってからいい流れがずっと続いてるような気がします!

埼玉支部、新入社員

男性/41歳/埼玉県/会社員
2025-07-28 18:34

賃貸案件

本部長
秘書
皆さん お疲れさまです!!

我が家は、2007年に新築戸建てを旦那名義で購入しました。その後、離婚をする事になるのですが、離婚の際、子どもたちの「家はこのままがいい」という気持ちを旦那もくみ取り、元旦那に住宅ローンを払ってもらいながら、今も、3人の子どもとそのまま戸建てに住んでいます。
「子どもたちが学生のうちまで」という約束で、住まわせてもらっています。
今年、下の子どもが無事に大学に入ったため、あと4年弱は住めるわけですが...次のこともそろそろ考えなくてはなぁと思っています。
子どもたちと相談して、子どもの力も借りながら、家を買い取るか...はたまた、両親も高齢になってきたので、実家に帰るか...。悩みどころです。
住宅ローンを払ってもらっているとはいえ、住宅の維持も大変です。
劣化のため
浄化槽モーターの交換に8万円...
故障し
エコキュートの交換に40万円...
お金で解決出来ないのが
無駄に広い土地を買ってしまったために
この時期の悩みの庭の草!草!草!
私がエンジン草刈り機でバッサバッサ切り倒しますが、あっという間にジャングルです。
住宅の管理の大変さを目のあたりにしています。

うさぎのピーちゃん

女性/47歳/埼玉県/会社員
2025-07-28 18:27

住宅案件

本部長、フェスでビール奢るのは有り難いけど、終の棲家で震えが止まらないなら買っちゃいなよ!
中尾ミエさんは、若い頃に仕事の励みにするために借金して家を買ったらしいですよ!その後、何件も買って自分を追い込んできたらしいです。
まぁ、宗さまにあれだけ言われても株を買わない意気地なしだからな!
ずっとあ震えててください(笑)

バナナもん

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2025-07-28 18:27