社員掲示板

  • 表示件数

省エネテクニック案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私は炊飯器でご飯を炊くときに、3つの省エネテクニックを実践しています。

①炊き上がったら即電源OFF
保温を使わず、じわじわかかる電気をカット!

②まとめ炊きして冷凍保存
炊飯回数を減らして節電、炊きたてを冷凍して美味しさキープ!

③早炊きモード封印
早炊きは時間短縮の代わりに電力を多く使うので、エコ炊きで省エネ!

この「保温ゼロ・まとめ炊き・エコ炊き」の三段活用が習慣です。褒めてください!

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2025-08-04 23:52

横浜港花火

今夜、丘の上の友人宅のベランダから
横浜港の花火を見ていたら
8時の終了時間になっても
最後の大きな連発がなく
なんとなーく終わったみたいな気配
港からは離れているので
どうして急に終わったのかわからずにいました

するとニュースで花火の台船の火災だったとか

そして、友人宅を出る前10時頃
また花火が何発も上がってるのが見えました
残りの花火を打ち上げてるのかな?
なんて呑気に話してたけど

11時過ぎに帰宅した途端
ババババババーンと大きな爆発音
自宅から港は見えないので確認できませんので
連発花火なら良いのですが…
事故ではありませんように

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-08-04 23:34

ずばり、家中まるごとLEDで節電!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです!
私の省エネテクニックはズバリ、家中の電球をすべてLEDに取り替える、です!

もはや説明不要の省エネテクニックですが、以前、入居した当初から何も考えずに使っていたお風呂場の白熱電球が切れてしまって交換しようとしたときにやってしまったんです。

使用直後だったもので、うっかり素手で触って「アッツ!」と声が出るほどの熱さにびっくりしました。
その時、「これって…明かりじゃなくて“熱”で電気使ってない?」と熱さ以上に衝撃を受けたのです。
それ以来、少しずつソケットのことなる照明たちをLEDに変えていき、先日、家中まるごと“全面LED化”に成功しました。

すると電気代、目に見えてわかるくらい明確に変わるんですね。
地味なようで、家中で積み重なるとこんなにも違うのかと実感しました。

最近では光の色味も“電球色”を選べば、リビング向きの落ち着くあのオレンジ感も再現できるし、もはや白熱電球には戻れません。

毎年夏になると電気代に怯えながら過ごしていましたが、今年の夏は例年より少しだけ余裕が持てそうです。

不思議は不思議なままで不思議

男性/28歳/東京都/会社員
2025-08-04 23:19

私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜

本部長、秘書、社員の皆さん、いつもお疲れ様です!

省エネテクニック、ずばり「家でもキャンプ気分で電気オフ生活」です!
私はキャンプが趣味なのですが、そのキャンプ好きが高じて、夜はLEDランタンだけの生活をしています。
また、もちろん無理は禁物ですが、冷房も極力使わず、アウトドア用扇風機や冷感タオルで乗り切っています。
ランタンだけつけて、焚き火の音源を流し夕食、、、家なのに完全キャンプモードです!
自分でも「我ながらやりすぎてるかな」と思うことがありますが、これは褒めて良いですよね!?

たかたいこ

男性/30歳/千葉県/会社員
2025-08-04 22:19

私の省エネテク案件

普段、なかなか気づきにくいけれど
水を汲み上げるためにも実は電力が関わっているため
電気と水、両方の節約を考えて
食器類を片付ける時、特に油分やソース類が付いたものは
あらかじめ古新聞でふき取ってから洗い流すようにしています。
(新聞紙は使う前に少し揉んでおくと良いです。
揉んだ紙をストックしておくと尚良しです^^♪)

なので、実家に帰った時には
古新聞を少し分けてもらうのが私のエコ・ルーティンになっています(笑)。

ポン☆チョッぴ

女性/43歳/群馬県/派遣
2025-08-04 22:13

私の省エネテクニック案件

皆様、お疲れ様です。

私の省エネテクニックは、涼しい服を着る、です。暑くて、毎日、Tシャツ、ハーフパンツですが、パンツは生地によってはまとわりついて暑いです。なので、少しでも涼しさやを感じられるような生地の服を選ぶようにしています。部屋着はもっぱらステテコです。数年前に流行ったと思いますが、昭和時代におじさんが履くパンツというイメージでしたが、薄手の生地でとても涼しいと思っています。少しでも涼しく感じられる服で、28度くらいのエアコンの温度で過ごすようにしています。

あやなんな

女性/47歳/東京都/会社員
2025-08-04 22:07

省エネテクニック案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
私の旦那は、着古した洋服や古くなったタオル類を小さくカットし、端切れ布にしています。何かこぼした時など、たくさんティッシュを使いたい時に、この端切れ布を使う事で、ティッシュの消費量を減らせています。
古着屋などで買い取ってもらえるような洋服ではないので、最終的にはゴミになりますが、有効活用しています。

じゃけぇ

女性/31歳/神奈川県/会社員
2025-08-04 21:55

私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

冬場の話です。
私は、家にいる時は暖房やストーブをあまり使いません。使わない理由は、暖房やストーブを使って部屋を温かくした翌朝、結露が凄いことになるからです。
なので、冬場は服を重ね着したり、布団をかぶったり、筋トレをしたりして温かくしています。
ちなみにこたつも使っていません。

本部長、秘書はどんな省エネをしていますか?

みずたまのひろ

男性/33歳/埼玉県/会社員
2025-08-04 21:48

省エネ案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまおつかれさまです。
本日はワンモとスカロケのコラボ。最高に嬉しい限りです。
私のHTTですが。
減らすはこの暑さもありエアコンを抑えることは難しいのでゴミを減らしたり、再利用できるものお茶の茶葉やコーヒーの出がらし?を野菜のプランターの虫除けに使ってみたりしてます。
作る、貯めるは太陽光パネルや蓄電池を設置してます。太陽光パネルは13年前より設置してますが今ほど設置している家は珍しくお値段もそれなりにいきました。今も分割払いしてまーす。
これからの地球、環境、子どもたちの未来を考えると今できることをしていきたいものです。
本部長と浜崎秘書の『扉をあけて』、楽しみにしてますね。本部長の声、渋くて素敵でした。秘書の歌声はいつもと変わらず美しくついラジオを耳にあてて聴いてしまいました。当日楽しみにしてます。

シナモン-トマト咲く

女性/47歳/東京都/会社員
2025-08-04 21:45

今日

夕日見れた(^^♪

たまねこ

女性/12歳/神奈川県/学生
2025-08-04 21:12