社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は夜間学校、定時制の高校に行き
昼間は働いて夜学校に行く高校生活をしてました
私の高校は神宮球場の側にあり、
屋上に行くとナイターが観れました!
日程によっては神宮外苑花火大会も教室
屋上から見れば特等席!
定時制ならではの我が校の自慢できる案件です!
せいこう
男性/47歳/東京都/会社員
2025-08-04 17:16
「明日から甲子園案件 ~公式に載らない母校自慢~」
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さん!
お疲れ様です!
地元富山の母校の高校での自慢エピソードです!
4年前のコロナ禍のゴールデンウィーク開けの早朝に熊が高校の中庭に侵入したというニュースがありました!
海にも6キロほどの高校で、山からは30キロ以上あり、川沿いを歩いてきたとのこと!
熊が侵入した理由が、高校が地域の進学校のため近隣では「熊も入学したかった」という笑い話に落ち着きました!公式には載りませんが、当時の校長がつかみでこの話をしてスベリ知らずと言ってました!!!
さすらいのヨシキング
男性/51歳/東京都/会社員
2025-08-04 17:13
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです
高校は黒歴史だわ〜って人、わりと居そう
昼休みに生徒が脱走しないようにあらゆる出口に先生が立ってたなぁ
それでも抜け道を見つけて校外のお店に昼飯行ってたわ〜
抜け出すときは頭の中ではルパン三世が流れてました
ベギラマ79
男性/46歳/東京都/会社員
2025-08-04 17:13
語り継がれた母校自慢
本部長、秘書お疲れ様です!
僕が通っていた高校には、公立校でありながら学食があります!
同窓会が運営していて、ラーメン1杯250円、ご飯ものは300円とかなり良心的な価格でした。
日替わりメニューもあり、今日は何を食べようか楽しみで、昼休み前の授業は集中できませんでした。
そんな母校の学食ですが、先輩から代々「ここのラーメンは美味いと評判で、ガイドブックに載ったことがあったらしい」と語り継がれている噂があります。当時の僕は、確かに安くて美味かったので、載ってもおかしくないよな〜と妙に納得していました!あくまでも噂です!
バケツ
男性/38歳/神奈川県/鉄道員
2025-08-04 17:07
フリーメッセージ
みなさま、今日もお疲れ様です。
先週のスカロケでの『鬼滅の刃』や、ちらっと出た『怪獣8号』の話がきっかけで、週末からずっとアニメ三昧です!
『怪獣8号』、こんなにおもしろかったんですね…。
『鬼滅の刃』にいたっては、アニメをすこし見返したら止まらなくなり、原作マンガも一気に読み返したりと絶賛・再熱中。
鬼滅の最終巻が出てから5年も経つのですね…けっこう忘れていて、新鮮な気持ちで食い入るように読みました。
夏バテで落ち込み気味でしたが、本部長・秘書のおかげで日々の楽しみが増えました!
そんな今週も、放送たのしみにしてまーす!
ジンジンライム
女性/30歳/山形県/自営・自由業
2025-08-04 17:07
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の母校は、ハイキューの烏野高校のモデルとなった高校です。
初めてハイキューのアニメを見た時は、懐かしさで胸がいっぱいになりました!
とても人気なアニメになっていて嬉しい気持ちにもなります!
ななしのかかし
女性/30歳/埼玉県/会社員
2025-08-04 17:06
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私の母校、中学校は校舎より先に体育館が出来たという少し特殊な歴史があります。
というのも、その体育館というのが若潮国体(わかしおこくたい)の時に、選手の食堂として使われていた建物だったからなんだそうです。
国体後、その大きな建物を何か別のことに使えないかという話になった時、学校の体育館にするという案が出て、食堂を体育館に改装し、その後に校舎が建てられたと聞いたことがあります。
そのため私が通学していた時もかなり年季が入っていましたが、バスケのコート2面を取れるくらい大きな体育館で、色んなスポーツ大会の会場としてもよく使われていました。
当時バレーボール部だったので、私の青春は、あの体育館に詰まっています。
私が卒業してから数年後に別の中学と統合され、中学校としての歴史は終わりましたが、そこからまた時を経て、今では新たに小学校として使われているそうです。
母校の名前は無くなってしまいましたが、建物がこうやって受け継がれていくのは、なんだかすごいなぁと感慨深い気持ちになります。
これからも長く長く、あの場所が残っていくといいなぁ。
零-Rei-
女性/37歳/東京都/アクセサリー作家
2025-08-04 17:03
[案件]
皆様、お暑うございます
母校は63年前
横浜のチベットと呼ばれていた土地に
新設された県立高校
畑に囲まれて、養豚場のある山の天辺
広ーいグランドは
農作業の籠を背負った近所の方の通り道
高校までの手段はバスしかなく
自宅がある横浜駅近くからの通学時間は1時間
毎日が田舎への遠足状態
その上大雨で途中の川が氾濫すると、休校
私は9期生で
まだまだ学校整備が行き届いてなかったせいか
年に数回緑化の時間があり
ツツジなどの植木を生徒が植え込んでいました
他の学校では聞いたことがない行事です
マラソンも、広ーい校庭があるのに
グランドを周回ではなく
周りの山や畑を走らされました
でも、数年前に高校を訪ねてみると
周りはオシャレな新興住宅地になっており
高校を取り囲むようにあった畑も
学校下の養豚場もなくなり
近くには電車の駅も新設されていました
そして、在校時より偏差値が上がり
高校野球では強豪揃いの神奈川県大会で
毎年そこそこ勝ち抜いたりして
県内ではそれなりの有名高校になりました
卒業して半世紀…
良い方に変わっていてちょっと嬉しい
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-08-04 16:58
母校自慢案件
おつかれさまです!
私の出身は静岡県でサッカーのまちと言われているくらいの所です。
母校(中学校)で出身の有名人はやっぱりJリーガーが多いのかな?と思って調べたところ…
プロサッカー選手 3名
プロ野球選手 2名
おっ!野球もいました〜
そして、
スピッツ 2名
でした!とても誇りに思っています。
柏のつばさ
女性/49歳/千葉県/-
2025-08-04 16:58