社員掲示板
本日の案件
ほんぶちょー、ひしょー、リスナーの皆様お疲れ様です!
今日の案件の公式に載らない母校自慢ですが
既に吸収合併でなくなってしまいましたが
母校の小学校ではナウマンゾウの歯の化石が出たことがあります!
が公式に載っていたのでそれではなく
授業、課外活動で目の前の山というか森で葉の化石とかの発掘体験ができたことです!
当時はあんまりすごいことだと思っていませんでしたが考えてみると
田舎ならではのとてもいい経験だった感じてます!
アンギラスの嫁は俺
男性/34歳/埼玉県/会社員
2025-08-04 08:16
母校は、大魔人佐々木投手と対戦しています。
みなさま、おつかれさまです。
私は、桑田・清原・佐々木世代です。
私は吹奏楽部に所属し、応援側でしたが。
母校は、当時、宮城県大会でベスト16が常連レベルの中堅の実力でした。
二年の時は、甲子園でも背番号10を背負って力投した佐々木投手要する東北高校と対戦しています。こちらが先制点を取ったのがせめてもの抵抗で、中盤から底力を見せつけられ敗戦。
三年の時は、母校が敗退以降、写真が趣味だった私は、レギュラーに小中の同級生が5人もレギュラーに居て、幼馴染みの後輩が写真部の副部長を努める、当時創立三年目の新設公立高校の応援に、カメラ片手に同行しました。
そうこうしていると、あれよあれよと勝ち進み、決勝で東北高校と対戦し、準優勝となる快挙。もし優勝していたら、全国的に大反響を呼んだ事、確実だったのですが、やはり、背番号1を背負う事となった佐々木投手を打ち崩す事は出来ませんでした。
その時に、日刊スポーツ誌の取材記者の増島みどりさん(政治家の松島みどりさんとは別人です)という方が宮城県大会の取材担当て派遣されており、写真部の部長を含めた3人に対し、球場で会う度に、しっかりと情報収集の取材をされていました。
その後、増島さんは、フリーに転身後、佐々木投手の取材のためにアメリカに住む程、惚れ込んでいました。今でも多方面で活躍されているそうですね。
宮城県担当のもう一方と、ゴリラのマスクを被って「私たちが宮城県担当です」みたいな新聞のテレビCMに出演されていて「仕事とはいえ、可哀想に」と思った事も懐かしいです。
今でも、撮影した写真のネガ、実家に残っているかな?
みやぎ・しゅっしん
男性/58歳/千葉県/会社員
2025-08-04 07:53
本日の案件
明日から甲子園案件 ~公式に載らない母校自慢~
私の小学校は山の上にあるため、周りは森
そんな森を切り開いてのアスレチックがありました
もちろん1番人気はターザンロープ
あとは急勾配の坂に立てかけてある10m丸太登りや10mタワー登り(アミダクジを板で建てた感じです )と結構ハードなものもありました
11,12種類遊具があり、現在のアスレチック施設と見比べても遜色ありません。それが休み時間、放課後と楽しめたのは自慢ですね
何がええって天気がええ\(^o^)/
今だったら危険で使えないだろうな
29番柱のハシビロコウ
男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2025-08-04 07:31
おはようございます♪
東京の最高気温は36℃
今日は強い日差しが照りつけます。引き続き厳しい暑さとなるので、熱中症に要警戒です。昼間の外出はなるべく控え、屋内では冷房を使用してください。
8月4日の誕生花
誕生花
トリトマ
花言葉
切実な思い
昨日の夕飯に近所のネパール料理☆
食べに行きました。◕‿◕。
辛さを選べたりとビールが進みました♪
今週も元気に頑張りましょう(・∀・)
さるたん
女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2025-08-04 07:25
母校自慢案件
おはようございます
私の母校は八王子の自然豊かな当時の新設校で、私は3期生でした。
入学式で校長先生が
「校庭がとても広く、巨人の原選手がホームランを打っても大丈夫です」
と言っていました(^◇^;)
校庭の広さが自慢ですね。
そんな環境なのに野球部は良い所2回戦まで。
おーい、後輩たちー!
甲子園で待ってるよぉ〜、
勝ち上がって来てね〜(´∀`)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-08-04 07:23
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
月曜日
今週を乗り切れば、夏休みの予定です。
今日は『箸の日』
日付は、「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせから。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する 「箸供養祭」が行われます。
箸の語源は、「食べ物を橋渡しする」という意味から「はし」と呼ばれるようになったという説や、箸の先端でつまむことから「端(はし)」が転じたという説があります。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2025-08-04 07:17
母校の自慢ポイント案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
有名な人を輩出していたり、スポーツが強かったりするわけではない私の高校の自慢は「警備システムがちゃんとしている」です。
野球部の朝練の時に、鍵担当の先生が来ておらず校門が開いていないことがありました。
「やべえ、このままじゃグラウンド整備や準備が間に合わず監督にバチクソ怒られるっ!」となり焦って校門を乗り越えたところ警備システムが作動しすぐに警備会社の人がきて迷惑をかけてしまいました。
私が高校生の時だから20年近く前の事になりますが、あの頃から警備システムがちゃんとしているって結構すごい事なのでは?
自分たちで実証した、平々凡々な我が高校では希少な自慢ポイントです。
あの時迷惑をかけた警備会社の方々、すいませんでした。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-08-04 06:57
甲子園案件
私の母校と聞くとまず思い浮かぶのが、有名なスポーツ選手が何人かいるということです。
まず、アメリカメジャーリーグでも活躍された、まついひできさん!
そして、サッカー日本代表でも活躍された、ほんだけいすけさん!など、数多くの有名人と同じ高校です!
本部長は私の母校がどこかわかりますか?
ちなみに、まついひできさんが甲子園に出場していた1992年、高知県代表の明徳義塾高校と対戦し、あの伝説の5打席連続敬遠が有名です。
しゅうみ
男性/36歳/東京都/公務員
2025-08-04 06:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
私の高校は先輩に木村拓哉さんとマツコデラックスさんがいらっしゃいます!
木村さんは途中であの有名な高校に行かれたようですが、おふたりともすごーい有名人で私も好きなのでうれしいです。
「どこ高だったの?」と聞かれて答えると「キムタクとマツコさんの!」と言ってもらえて話が盛り上がれるところが自慢です!
ぺーちゃんのママ
女性/42歳/千葉県/会社員
2025-08-04 06:35