社員掲示板
写真
どうしても自分の気持ちを自分で上げられない時がある。そうした時は嬉しかった事を思い出したり、楽しかった写真を見たりしてなんとか気分やモチベーションを上げてます。
特に写真をみると、その時の楽しかった記憶を思い出せる気がする。
実際は分からないけど、みんな私のように思い詰めたり悩んだりする事もありながら頑張ってるんだ、と思うと元気が出ます。
今はただひたむきに、やれる事をやるしかないな〜
真っ青な空
女性/25歳/東京都/サービス業
2025-08-12 23:33
いつか
職場の人には普段お世話になっているし、強烈に嫌な人はいないけど、たまにうーん…となってしまう事はあるな…。
友達とかとは違って心から分かり合ったり居心地の良い関係、みたいなのは難しいだろうなぁ…と思います。
今までだったら大体の人とは分かり合える、みたいに思っていたけど、実際はそうではなくて、そこは大人にならないと、という感覚。
でも職場の人は仕事のことで、ある程度コミュニケーションを取って助け合えればそれで良くて、そう割り切ったらだいぶ心が楽になりました。
でもプライベートでは自分の心をさらけ出せる人が欲しいなぁ…。
いつか大事な人ができたら、自分の弱さも相手の弱さも大事にできる人になりたい。
真っ青な空
女性/25歳/東京都/サービス業
2025-08-12 23:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
もはや盆踊りと呼んでいいのかは分かりませんが、阿佐ヶ谷の神明宮(しんめいぐう)では毎年バリ舞踊祭という日があります。
その名の通り、インドネシアのバリ島に伝わる踊りや音楽を神社の境内能楽殿で披露するというもので、出店している屋台もインドネシアの飲み物や料理だったりと、その空間に行くと「ほんとにここ日本だよね?」という何とも不思議な雰囲気に包まれます。
バリ舞踊が元々寺院で神に捧げる芸能ということもあって、日本の能や神楽と同じような精神的な共通性があるということから奉納されるようになったのだとか。
初めて見た時はさすがにちょっとびっくりしましたが、今や毎年恒例のイベントのひとつとして地元の人に愛されていて、私も異国の文化に触れられる貴重な時間を過ごすのを楽しみにしています。
きっとこうやって『伝統』って出来ていくんでしょうね。
零-Rei-
女性/37歳/東京都/アクセサリー作家
2025-08-12 22:45
憧れ
小4の娘がまた体調不良。
とは言っても大したことはないのですが、咳が出ています。
子供が体調を崩すととっても心配。
祖母の代(知らないだけでそのずっと前の代からかも)から脈々と受け継がれる心配症が発動して、ついつい過敏になってしまいます…。
自分でもこの性格が嫌いです。
私の憧れは、どんな事にも動じない胆っ玉かぁちゃん。
しかし性格ってそう簡単に変えられるものでもなく…。
自分を受け入れて、自分なりの頼れる母になるしかないですね。
兎にも角にも健康第一!
あんこママ
女性/37歳/埼玉県/パート
2025-08-12 22:31
本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様お疲れ様です。
我が町の盆踊りは、秘書も知ってる「枕崎音頭」です。これは、鹿児島県枕崎市の夏祭り「きばらん海」で一日目の夜に躍り連に踊られ、その優劣を審査される正式な盆踊りです。学校、会社、地域の団体が練習を重ねてガチの美しさを競い合います!ガチ過ぎてもう二度とPTAでは出たくないです。けど、今思えばいい思い出です。秘書は、渋谷おはら祭りの影のダンサーですよね!是非、来年に向けての抱負を!
もりてつ
男性/60歳/鹿児島県/会社員
2025-08-12 22:26
案件〜品川の盆踊り〜
お疲れ様です。
私の生まれ育った東京・品川の盆踊りは「品川音頭」で踊ります。
家の外から小さく聞こえてくる品川音頭が祭りの始まりの合図、というのも公園で開かれる夏祭りでは、BGMの1曲として品川音頭が流れています。子供から大人まで地域のみんなに馴染みがあり、私も気付いたら踊れるようになっていました。
子どもの時には知りませんでしたが、都はるみさんが歌ってくださっていたのも誇らしいです。
今でも盆踊りといったら品川音頭のメロディが浮かんできます。
本体メガネ
男性/31歳/埼玉県/会社員
2025-08-12 21:49
松本市の盆踊り
皆様お疲れ様です!
私の地元、長野県松本市には「松本ぼんぼん」という盆踊りのお祭りがあります。当日は大規模な歩行者天国となり、出演する団体は道路の上を歩いて踊ります。休憩を挟みながら、同じ曲を数時間踊り続けるお祭りです。松本ぼんぼんは、テンポが早めのサンバ調の曲で、ひょっこりひょうたん島の曲を歌っている前川陽子さんも歌唱を担当されています。
出演団体は、地元の企業や大学のサークル、小学校のクラスなど様々。私は小学校6年間、学童クラブのチームとして出場していました。
道路の幅に合わせて4、5列のフォーメーションで踊るのですが、地元のケーブルテレビが来るのもあり、踊りが上手い子、笑顔が素敵な子は外側のポジションに割り当てられる伝統がありました。私も何度か外側で踊らせてもらいましたが、意外とお客さんと近くて「素敵ね〜」「頑張って〜」という声が直接耳に届いたり、隣で一緒に踊り出す方がいたり、楽しかった思い出です!
こむぎの子
女性/25歳/長野県/会社員
2025-08-12 20:59
「踊ろよ案件 〜教えて!あなたの町の盆踊り〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
私の町の盆踊り、
私の町の盆踊りは「無音盆踊り」です
無音盆踊りは、2009年に愛知県東海市大田町で開催される「ザ・おおた・ジャンプフェスティバル」から始まりまったらしいです
参加者がイヤホン付き携帯ラジオでFM電波を通じて音楽を聴きながら踊る形、騒音対策を目的に我が町にも導入されました
櫓(やぐら)の上はモチロン無音で係の人が一人だけ、音楽が聞こえてこないで踊り手の足音と手拍子の音だけ、あとは子供達の歓声だけが響く独特な光景はとてもシュールです
近隣からの苦情で苦渋の選択、最近では大晦日から新年を迎えた時の神社で行われる祝いのお囃子も無音化、だから現場方面の空が輝いているかを確認してから出掛けていっています
世知辛い世の中になりました、チョット残念なオヤジですw
押忍の三毛猫
男性/64歳/愛知県/無職
2025-08-12 20:43
「踊ろよ案件 〜教えて!あなたの町の盆踊り〜」
やしろ本部長、浜崎秘書
お疲れ様です。
私は、今福祉の仕事をしています。また、プライベートでは、ラジオのイベントやこの前は、SCOOL OF LOCKの中で、誕生日の日にマイナビ閃光ライオットのイベントに行けてとても大好きな人たちと過ごせた大切な宝物にになりました。なので、お二人にも背中を押して貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
こもちゃん&賀喜遥香ちゃん推し
男性/25歳/神奈川県/会社員
2025-08-12 20:32
今日のブレンダー
こんばんは。
今日の奈津子さんのコーナーのブレンダーほしいなあ。
だいぶ物を処分したし、
そろそろ買っても良いかと
思います。
みねらる
女性/61歳/東京都/自営・自由業
2025-08-12 20:30