社員掲示板

  • 表示件数

平成タイムスリップ案件

やしろ本部長・浜崎秘書・リスナー社員さん・スタッフさん・スポンサー様お疲れ様です!

平成といえばクリアカラーのアイテムにたくさんときめいた記憶があります!
カラフルな素材が透けて中が見えるのが大好きでクリアカラーのゲームボーイにワンダースワンにたまごっちにデジヴァイス…カラーバリエーションにクリアカラーのあるものは必ずクリアカラーを選んでいました。
当時子供だったので買えませんでしたがクリアカラーのMacのパソコンもとてもかわいくてとても欲しかった思い出があります。
最近の平成ブームに乗ってクリアカラーも復権してほしいです!

100歩譲って生米

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-08-27 16:46

君といた夏と平成の思い出

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

平成といえばCD!高校生の頃、憧れていた生物の先生がミスチル好きで、アルバムを貸してくれたことがありました。『君がいた夏』が一番好きなんだと教えてくれて、私も夢中で聴いていたんです。今でも夏のおわりになると、あの頃の先生と曲の思い出がふとよみがえります。これも平成ならではの甘酸っぱい記憶です。

ちなみにCDを返す時は、放課後の理科室で先生がひとりのタイミングを見計らっていた当時の私。なかなかあざとい奴だなぁとちょっと笑えます。

ほわほわあざらし

女性/37歳/埼玉県/専業主婦
2025-08-27 16:45

平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
平成4年生まれの私の平成の思い出は携帯の進化ですね。
歳が離れてる弟のおもりと一緒に渡されていた親の携帯電話。初めて持ったのはダイヤルのところだけカバーされてる初期の携帯。
そこから自分の携帯として初めて持ったスライド式携帯。(しかも私がバイト中でお母さんが買ったよと届けに来ました!(笑))
その後は初めてのスマホはSONYのXperia!
スマホを持つまでは、人気のアプリゲームをしたいがあまり友達に休憩時間とかに貸してもらってたなぁ(笑)
今はスマートフォンが当たり前ですが、時代時代で形が進化していった携帯電話を経験したのはいい思い出だなと思いますし、何より新しい携帯を持つたびにワクワクしていじってた記憶があります!

おなつ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-08-27 16:44

案件

お疲れ様です。

平成の思い出。
平成の番組の賞金って、
やたら「100万円」って言ってた気がしますが、
昨今の番組で100万円の賞金とか
まったく聞かなくなりましたね。
平成の番組ってどこから100万円捻出されてたのでしょう?
スポンサーが景気良かったんですかね?
局が景気良かったんですかね?
あんな時代、もうこないだろうなぁー。

びぶりん

女性/37歳/東京都/会社員
2025-08-27 16:44

平成へタイムスリップ案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れさまです。

私にとって平成はオカルト天国でした。
ノストラダムスの大予言にはじまり、心霊番組、宇宙人論争、未確認生物探検隊、徳川の埋蔵金などなど、
少しの恐怖とドキドキの好奇心でテレビに釘付けでした。

今は映像技術が進歩し、簡単にフェイク動画が作られてしまう時代になってしまったので、
あの頃のようなワクワク感が薄れてしまい残念に思いますが、
今の技術だからこそ、本物が撮れたりしないかな~なんて思ったりもします。

2時の虹

女性/39歳/茨城県/会社員
2025-08-27 16:44

本日の案件

皆さんお疲れ様です!
本日の平成案件ですが、私にとっての平成は「ニンテンドー64」です!
自分が小学生の時に発売されて、その当時は本体を持っている家に皆がコントローラーやソフトを持ち寄って遊びに駆け込む日々を送っていました!
64(ロクヨン)は、大乱闘スマッシュブラザーズやマリオパーティー、マリオカート、007ゴールデン・アイ、ポケモンスタジアムなどなど挙げるとキリがないくらいの名作がたくさんあるゲーム機です。
今でもたまに友達とホームパーティーをする時に昔の思い出にひたりながら楽しんでいます!
そして、昔のゲーム機あるあるだと思っているのですが、今みたいに電源ボタンを押せば綺麗な映像が流れるわけではなく、ソフトの埃を取り除く為にソフトの中に向かって息を吹きかけたり、本体の方にも同様なことをしたりしてスムーズに起動するための作業が必要でした。
また、コントローラーも使いすぎると中央のスティックがへたってしまい、友人とコントローラーを交換して使っていた時にそのへたってるのが回ってくるとちょっとがっかりしたのも今では良い思い出です笑
オンライン対戦が当時はなかった時代。
テレビの画面を4分割して対戦する4人プレイのゲームは超白熱しました!
やってる方はもちろん、見ている方も楽しかったですし、今ほどリアルさがない画質でもそのゲーム機の良さや味があったなぁと今となっては思います。
多分、平成世代に限らず楽しんだ方が多いゲーム機の1つなのではないでしょうか!?

わだこー

男性/34歳/茨城県/会社員
2025-08-27 16:44

平成案件

本部長
秘書
リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
私の平成の思い出は、会社の仲間の男女5〜6人で「ジュリアナ東京」で踊ったことです。
羽根の扇子を持ったワンレンボディコンの女性達がお立ち台に登っていましたが、みんな登りたくて大渋滞だったのを覚えています。
とにかく楽しかったので、その後も何度か踊りに行きました。

あーでるはいど

男性/54歳/千葉県/会社員
2025-08-27 16:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの社員の皆様、お疲れ様です。
平成と言えば、小室ファミリーです。
平成の時代、音楽が輝いていた時代でもあったと思います。
ミリオンヒットがたくさん出る時代で、今も大好きな曲がたくさんありますが、中でも小室ファミリーの曲が印象に残っています。
秘書の推しの安室ちゃん、TRF、globeなど今でも歌えます!
本部長と秘書は小室ファミリーのどの曲が印象に残っていますか?

ちむたん

女性/20歳/東京都/専業主婦
2025-08-27 16:43

平成のお話

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は平成5年生まれで子どもの頃は平成の真っ只中を過ごしました。
結果的な気はしますが、平成はテレビ番組の黄金時代だったんじゃないかなと思います。
特に面白いバラエティ番組が多くあった印象で学校へ行こう!、トリビアの泉、めちゃイケ、伊藤家の食卓、笑う犬の冒険、電波少年、ヘキサゴン、お笑いネタ番組だとエンタの神様、爆笑レッドカーペット、爆笑オンエアバトルなどなど挙げたらキリがありません。そして、テレビで流行ったものがそのまま次の日には学校の流行りになっており芸人さんのネタなどは即学校のトレンドでした。
小学生の頃までは夜の21時以降ぐらいに放送していたものは親に寝なさいと言われテレビもリビングに1台しかなく夕飯時に親がニュースを見てバラエティなどなかなか見れなかった番組も多く、大人になったり絶対自分のテレビを買ってテレビを見まくるぞと思っていました。
今では家に子どもがゲームする用に子ども部屋にテレビがひとつあるだけでラジオを聴くのが中心の生活なのもあり自分のテレビはありません。笑
なにはともあれ子どもの頃のテレビ番組はどれも面白くなんであんなに面白かったのかなんであんなにテレビ自体よく見ていたのか不思議なくらい好きな番組が多かったです。
ちなみにおそらく本部長を初めてテレビで見たのは爆笑オンエアバトルの敗戦コメントの時だったかな?ってうっすらながら小学生頃の記憶があります。笑

ぷちプち烏龍茶

男性/32歳/愛媛県/会社員
2025-08-27 16:42

私の大好きな平成の作品

本部長、秘書、ヤギ専務、スタッフ&リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の平成の思い出案件ですが、今から31年前の1994年、平成6年の今日発売したスーパーファミコン用ソフト「MOTHER2」が大大大好きです。
私は小学5年生。テレビのCMでは木村拓哉さんが弟役の男の子と一緒に「まーざーつ〜↑まーざつ〜〜↓まーざーつ〜↑まーざつ〜〜↑↑」と歌っていたのをすごく覚えています。

そんなMOTHER2ですが去年30周年に音楽ライブを開催。ヴォーカルはTOKYO FMでもお馴染みの坂本美雨さん!作品も可愛い絵柄に、ポップでノリノリな音楽、大人でも子供でも楽しめるストーリー、ラスボスとの戦いは涙する事も…今プレイしても楽しめる作品です!!

今、渋谷PARCOでMOTHER作品の粘土フィギュアを展示しているので、皆さん宜しければ見に行ってみてください!

のびえもん

女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-27 16:41