社員掲示板

  • 表示件数

平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜

【平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜】


本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

平成に起きた空前のスケルトンブーム。
携帯電話、パソコン、ゲーム機、たまごっち、カメラ、etc...
ありとあらゆるものが透け透けの透明でした。

もちろん、僕の持ち物もスケルトンだらけでした。

ただ、思春期真っ只中の僕の心は真っ黒で、
人に心を開いていませんでした。

心もスケルトンに出来ていたら、
もっといろんな人と仲良くなれただろうに。と、
今になってみるとそう思います。

嬉し涙じゃじゃ丸

男性/41歳/熊本県/会社員
2025-08-27 15:45

タイムスリップ案件、平成の小学生にとって

皆様、お疲れ様です。

平成14年生まれの自分にとって
ある意味特別だった思い出は
「小学校」のパソコン室でやる授業です。

自分が小学生だった時
ネットが普及し始めた時期で
まだまだ
パソコンという物が一般的ではなかった時期に
唯一パソコンに触れられる場所が
小学校にあるパソコン室。
「今日の授業はパソコン室です」といわれた
時はワクワクでいっぱい

あのWindows XPの黄ばんだパソコンと
使いづらいボールタイプのマウス
今ではありえないですが
小学生の自分にとっては輝いて見えました

今ではネットも普通に使っており
パソコンも学校から配布されるくらい
(しかも液晶タッチパネル式)
日常に欠かせない物になるほどにはなりましたが

今よりも不便だった時代だったからこそ
あの時のワクワクは平成特有ではないでしょうか?

サワやん

男性/23歳/東京都/自営・自由業
2025-08-27 15:43

平成案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初投稿です。
私の平成の思い出といえば、ウォークマンです。
中学の時にウォークマンを買ってもらいました。
ゲオやツタヤでCDをレンタルしてきて、パソコンで曲を入れてました。当時、パソコンが苦手だった私、よく出来たなぁと今は思います。
高校生になると、部活の仲間やクラスの友達に自分の知らないアルバムをたくさん入れてもらい、自分では出会えなかった曲を知り、何回も何回も聞いてました!
ウォークマン専用のスピーカーも買ってもらい、音楽を聴きながら勉強、、聴きながら寝る、、ようなこともしてました^^
当時は今よりも深くアルバムを聴いてたと思います(笑)
今は、スマホで音楽のサブスクアプリがあるので何でも簡単に聞けますが、CDを借りてきてウォークマンに入れてやっと聴ける、というのが今となってはすごく貴重な経験だったと思います。ウォークマンのボタン操作も簡単で気に入っていました。
またウォークマン使いたいです^^

はちみつシュガーミルクティー

女性/29歳/千葉県/会社員
2025-08-27 15:40

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さま
お疲れ様です!

平成の思い出といえば、
皆さんは「アクアゾーン」という
PC用観賞魚飼育シミュレーションソフトをご存知でしょうか?

実際にパソコンの中で熱帯魚を飼育するソフトで、
魚の種類、砂利の種類、水草やオブジェなどを自由に選んで、毎日エサをあげたり掃除をしたりしてお魚の世話をするゲームです。

学生だった当時、
朝学校に行く前に魚の体調を確認し、
学校から帰るとすぐさまパソコンの電源を入れ
大事なお魚が病気にかかっていないか、
おなかを空かせていないかをチェックしていました。

お魚が卵を産んだときは、
家族全員で大盛り上がり!
魚の餌や環境、病気の種類、治療薬など
飼育について必要な知識を擬似体験で学ぶことができ、とても良い平成時代の思い出となりました。

ハイレモンサワー

女性/41歳/東京都/専業主婦
2025-08-27 15:38

平成案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さま、お疲れさまです。

私事ですが…
平成2年に結婚して平成6年、9年に子が生まれ、考えてみると平成は子供が成長した時代です。
もう2人とも社会人。
今では旅行をプレゼントしてくれる事も。
嬉しい限りです。
後は良い伴侶を見つけてくれれば安心出来るんですけど…
でも、本人達が悔いの無い倖せな人生を過ごしてくれればそれでいいかなぁっと思っています。

案件から離れて自分の想いが出てしまいましたが、皆さんの平成案件楽しみにしています♪

月あかり

女性/57歳/千葉県/パート
2025-08-27 15:37

〜本日の案件〜

皆さま、お疲れさまです。
平成元年生まれの私が平成を語る上で欠かせなアイテムはショ袋(しょぶくろ)だと思います!
ショ袋とは、お店で購入した商品を入れてくれる買い物袋のことで「ショッパー」とも呼ばれていました。

通学カバンの他に体操服やお弁当をショ袋に入れて、サブバッグとして持ち歩くのが大流行して
とくに09(まるきゅー)=渋谷109に店舗があるブランドのショ袋を持っていると一目置かれる存在でした!
校則で紙袋の使用が禁止になってもみんな隠れて使ってました(笑)それ位、年頃の女の子にとって必要なアイテムだったんです!

令和の今は買い物袋は有料となり。エコバッグを使う機会が多くなりました。
ショ袋を持ち歩く、ドキドキした特別感はもう味わえないんだな〜と思うとちょっと切ないです。

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-08-27 15:37

平成案件

お疲れ様です。
ギリ昭和生まれの私は学生時代を平成の中、過ごしてきました!
学生の頃って何して遊んでたかな?と
ふと振り返ると、
1番遊んでたのはカラオケでした。

当時のカラオケは無人なんてものはなく、
受付でフリードリンク、
時間無制限のプランを選び、
部屋に入ったら電話で注文。

自動延長もなく、
時間の10分くらい前になると電話で催促があり、
そこで退出するか決めます。

30分ずつ延長して結局、
2時間延長し、別のプランにすれば良かった
なんて事もザラ。
歌の選曲はもちろん「本」です!
高校生くらいになると
デンモクと呼ばれる機械と本が併用で
置いてありましたが、
私は断然、本で探していました!

本で歌いたい曲を選んでいると、
思いがけない曲や歌手が目に入り、
「あ、この歌知ってる!歌おー!」となり
いつも歌っていない歌と出会えるのが楽しいです。

歌手別で調べて、
相川七瀬さんを歌うつもりが
aikoさんになったり、
ジュディマリを歌おうとして
ジュディオングになったり(笑)

基本は朝までオール!
友達と8時間ぶっ通しカラオケ!
なんて事も多々ありました。

友達が失恋した!となったら
失恋ソングしばりで歌いながら泣いたり、
卒業式には卒業式ソングを、
その時々の歌を歌っていました。

レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-27 15:36

平成案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

平成といえば、連絡手段が大きく変わった時代です。当時は今のように1人1人がスマホを持っているわけでなく、もちろんメールもLINEもありません。好きの人に連絡する際も必ず家の電話を使っていました。

事前に何時くらいに電話するよと約束をするのですが、たまに手違いで相手のお父さんさんが電話に出てしまうことも。そんな時はすぐに電話を切っていました。

電話1つとっても、ドキドキだった時代です。

夏がだぁいすき

男性/42歳/東京都/会社員
2025-08-27 15:35

「平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜」

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様、お疲れさまです!

平成といえば“携帯電話”( ・∇・)

街中でアンテナを伸ばして『電波!電波!』ってやる人、たくさんいました(笑)

そして『メール』。
届くたびに『誰だ?!』って胸が高鳴るあの瞬間。
『新着メール問い合わせ』で凹んだり、
好きな子とのメールで『Re:』がどんどん長くなっていく幸せ…

あの頃の小さな画面には、笑いも、ドキドキも、青春が全部詰まっていました(*´∀`*)

平成は、今より少し不便だったけど、愛おしい時代です。

何十年後、今の子どもたちが 『令和も良かったな』って思える時代を作ってあげたいです。

めいかいラクロス

男性/40歳/岐阜県/自営・自由業
2025-08-27 15:31

本日の案件

みなさんお疲れ様です。わたしにとっての平成と言えば安室奈美恵さんです。高校生の時に初めて安室奈美恵さんのミュージックビデオをみて一瞬でファンになりました。ファンクラブにも入っていて、最後のラストツアーに4公演申し込みました。なんと2公演もあたり、そのどちらもアリーナ席でした。一生分の運を使った気がします。私にとっての平成の歌姫と言えばやっぱり安室ちゃんです。

ちゃちくら

男性/25歳/千葉県/会社員
2025-08-27 15:30