社員掲示板
赤外線通信
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
平成案件待ってました!「懐かしい」っていう感情って、他には無い高まり方しますよねw
平成元年生まれの私ですが、高校一年生で携帯電話を持ち始めました。今で言うソフトバンクの携帯でしたが、当時はJ-フォンがボーダフォンになったばかりでした。クラスでは少数派でした。
新しくできたお友達と「赤外線通信できる?」というお決まりのセリフと共に連絡先交換が始まります。
赤外線通信ができない子は手打ちでの連絡先交換でした!
今はスマホでコードを読み取ったり、スマホ同士を振ったり重ねたりするだけで交換できるんだからすごいですよね。
お二人は赤外線通信で連絡先を交換していましたか?
でらさき
女性/36歳/埼玉県/会社員
2025-08-27 12:33
平成案件
皆様お疲れ様です。
平成に育てられた私たち世代は
アニメに教わった事沢山あると思います。
平日の18時から20時まで。
休日は朝7時から9時半まで。
テレビをつけたらいつでもアニメがやっていたし、それを楽しみに毎日過ごしてました。
今は深夜アニメ、なんて言葉の通り
時間帯は遅く子供は見れないし、
サブスクで見れる便利な時代だけど、リアルタイムの良さは次の日学校で「来週どうなるんだろうね!!」ってみんなでワクワクしたりするあの時間……それがまたよかったなぁ。
ポケモンやおジャ魔女どれみ、
NARUTOやワンピース。
一緒に成長してきた同志のような気持ちです。
今は小学生の娘と私と旦那で
夕飯食べながらデジモンアドベンチャーを初代から見返しています。
進化するときのあのドキドキする音楽は、
世代を超えて令和育ちの娘にも響くようで。笑
平成育ちのみんな!
令和に負けず、社会に負けず、
一緒に進化して頑張ろう!
もちむぎ
女性/33歳/神奈川県/介護福祉士
2025-08-27 12:31
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
本日の案件ですが、昭和から平成に変わる年の生まれなので、年号が平成の間は平成の年数が自分の年齢だったのでわかりやすかったのですが、令和になり年齢がすぐ答えられなくかりました!
ですが、生まれて30歳までの記憶は全て平成と思うと感慨深いです。
まかろんぬ
女性/37歳/東京都/会社員
2025-08-27 12:29
平成案件。
本部長、秘書、社員の皆様
お暑い中、お疲れ様です。
【平成】案件ですが、本部長と同級世代です。
小学校卒業が平成元年になります。
ですので、履歴書を書く際に、
平成元年 ◯◯小学校卒業から記載すると、
簡単に思い出せて間違うこともなく
アルバイトのトキや就職活動のトキに
覚えやすくて良かったなぁ!!と思った記憶があります。
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2025-08-27 12:29
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
平成元年生まれなので、ほぼ平成と共に生きてきました笑
そんな私の平成の思い出。
それはCDの自販機です。
子供の頃、よく行ってたお店にCDの自販機がありました。
CD全盛期ということもあり、最新曲から演歌までラインナップも豊富。ちなみに初めてCDを買ったのも、その自販機で、現在のDOMOTO(当時のKinKi Kids)さんの硝子の少年でした!
それこそ、令和になって意外なものを売る自販機は増えたものの、CDの自販機はもう見かけなくなったので、この自販機って平成ならではだったのでは?と思います。
ゆきすず
女性/36歳/神奈川県/会社員
2025-08-27 12:21
平成へタイムスリップ案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です
平成での思い出は、ファッションの流行りで、町中同じ格好した人がいたことですね。
ゲスのパンツ、adidasのジャージ、それからスニーカーブーム。
特に今思えば異様な光景は、キレイめと呼ばれるスーツブームです。
町中で若者がブランドのスーツを着用。
当時高校生だった私が遠足で動物園に行った際も、学年の男子の半分がスーツ。
私のクラスは特にスーツ率が高く、移動のバスの中が高校生なのかホストなのか分からないような光景でした。
今の若者には理解出来ない光景ですかね(笑)
コマコロパパ
男性/44歳/栃木県/会社員
2025-08-27 12:18
平成へタイムスリップ案件
皆さまお疲れさまです。
平成8年生まれの私にとっての平成といえば、通信技術の進化が凄まじかったことです。
ガラケーで連絡先を交換するときは赤外線通信でお互いのガラケーを近づけて交換して、メールが届いていないか何回も問い合わせをしていたのが、スマホになって離れた人にもリアルタイムで連絡先やメッセージ、画像や動画を送信できるようになったり、友達とゲームでポケモンを交換するときは、最初はゲーム機に通信ケーブルを繋いでやっていたのがワイヤレスアダプタでできるようになり、やがて世界中の人とポケモンを交換したりバトルができるようになりました。
現在のように世界中の人と気軽に交流できるのも楽しいですが、通信ケーブルを繋いで交換していたときは、今まさに自分のポケモンがこのケーブルを通って友達に送られているんだ!感があって好きでしたし、ワイヤレスアダプタを装着するのも自分のゲーム機に強化装備を付ける感じで好きでした。
平成は不便と便利のバランスが絶妙だったなと思います。
斑
女性/29歳/東京都/タクシードライバー
2025-08-27 12:17
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですが、僕にとっての平成は携帯電話のEメールです。
中学生の時に初めて携帯電話を買ってもらえたのですが、毎日のように夜遅くまで仲の良い友達や好きな女の子と他愛のない内容のメールのやり取りをしたり、好きなアーティストの歌詞が書かれた待ち受け画像を交換したりしていました。
今でもたまにYUIさんCHE.R.RYがシャッフル再生で流れるとサビの「指先で送る君へのメッセージ」という部分で当時の事を思い出します。
ウルトラス肉じゃが
男性/32歳/埼玉県/会社員
2025-08-27 12:16
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
平成案件。
1989年1月8日は学年代表として国旗、町旗、校旗を半旗(半掲揚(けいよう))にする役目を
仰せつかったので記憶に残っていますね。
何人か書き込まれている方もいらっしゃいましたが
平成時代の思い出はCDをレンタルして、カセットにダビングすることですね。
コブラトップのツインラジカセでダビングしてました。
まだ、棚に並んでいます。
背ラベルには「いっきょうⅠ」~「いっきょうXXV」と書かれています。
この書き方も時代ですね。
GLAY、MANNISH、WANDS、大黒摩季、などなど、今聞いてもイントロで答えられます。
2年前にパソコンにつないでカセットテープの音楽をデジタル化する機器を購入したので
「いっきょう」シリーズはスマホでも聞けます。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-08-27 12:04
平成へタイムスリップ案件
平成になった頃、私は、学生で
ちびまる子ちゃんが、好きで観ていました。
おどるポンポコリンも流行っていたし
教室で友達と「まるちゃん面白いよね」と
談笑していた記憶があります。
その後、社会人となって
一人暮らしをし始めた頃
Jリーグ発足でみんながオレオレ
盛り上がっていて、近所の商店街のパスタ屋さんに
武田選手が来てるとかキングカズのマンションが
近いなどで街がキャーキャー賑やかでした。
ポケベルは、持っていたけど
鳴ったら結局、電話するんだから…と
ポケベルからシリアルバーみたいな
携帯電話に変更して携帯デビュー♪
パフィーのアジアの純真やスピッツを聴いて
スケルトンでコロンとしたフォルム初代iMacを
購入しインターネットに接続してネットデビューし
才能に驚いた宇多田ヒカルさんのAutomaticを聴いて
あとは、結婚→引っ越し→出産→子育てと
嵐のように過ぎ去っていった平成で
気づいたら令和でした~(^▽^;)
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-08-27 12:00



