社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件 相手の呼び名どうしてます?

皆さま、お疲れさまです。

名前にまつわる事として、本日の案件の主旨と違うかもしれないですが、私は他の人のことを下の名前やニックネームで呼ぶ事が苦手です。

最初の自己紹介や、とあるタイミングで、◯◯って呼んでくださいって言われたら、その通りに呼べるのですが、そうでない場合、相手をどう呼んだらいいか悩んでしまい、結局、△△(苗字)さんと呼んでしまいます。

また、うちの職場での基本ルールとして、苗字に「さん」付けで呼ぶというのがありますが、鈴木さんや高橋さんとか、多い苗字の方が多数いる場合、苗字でなく下の名前にさん付けで呼ばれる方がいることがあります。

そのような、みんなから下の名前で「さん付け」されている方とかニックネームで呼ばれている方と知り合った時が特に困るのですが、2回目以降、その人を愛称で呼ぶことができず、結局苗字を呼ぶ形になってしまい、なんとなくよそよそしくなってしまいます。

知り合って間もないのに、愛称を使うのはいきなり距離を縮めすぎじゃないかって気が働いてしまい、下の名前で呼ぶことが中々できません…
そのせいで結果的にとても仲良くなっても、ずっと名前は苗字にさん付けのままで、最後、呼び名の距離を縮められないのが悩ましいところです。

皆さんは身近な方との呼び名の壁をどうやって乗り越えているのか聞いてみたいです。

早い段階で相手を愛称で呼ぶコツだったり、途中で呼び名を愛称に変えたい時にどんなタイミングでどのように変えているか、いいアイデアがあれば教えて欲しいです。

えんがわ好き

男性/44歳/神奈川県/会社員
2025-09-01 16:35

案件

小学生時代、とある理由で男子に「わかめ」と呼ばれただけで、体育館に響き渡るほど大泣きした私。そんな涙のわかめ呼びから約5年が経って高校生になった私のあだ名は「組長」。廊下に響き渡るほど笑いました。
“強くなったね、私。”
授業中斜め前の男子が振り返った時、黒板の字を読もうと目を細めていた私の姿が完全に“メンチ切ってる”ようにしか見えず、「組長」と呼ばれるようになっても、涙ひとつ浮かばないどころか全部笑い話。
普通だったらもっと可愛いあだ名がいいよ〜となるところですが、本当に高校時代は楽しくて、このあだ名を少し…ほんの少し気に入ってる自分もいます。笑

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-01 16:29

始まりはカカロット案件〜名前にまつわるフリーメッセージ〜

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
毎日ラジオを聴いていると、特徴的なラジオネームは記憶に残り「あ、この人また読まれてるな〜」とか「この番組にも投稿しているんだ?!」と気がつき、親しみがわきます。
数年前にスカロケを聴き始めたとき「私もそんなラジオネームをつけて投稿したい!」と、良い案はないか考えていました。

ちょうど同時期に習い事を始めたのですが、その教室にはなんと、私以外に「くみこ」が4人いたのです。
習い事初日に、何気なく「5番目のくみこだね」と言われたとき、コレだ!コレしかない!とビビッときました。
以来、私は「5番目のくみこ」です。

5番目のくみこ

女性/38歳/神奈川県/会社員
2025-09-01 16:28

始まりはカカロット案件 〜名前にまつわるフリーメッセージ〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

私は2年前に娘を出産したのですが、娘の名前は夫が決めることになっていました。
名前が決まるまでは、響きが可愛くて「ういちゃん」と夫婦で呼んでいました。
産まれてきてくれるまで名前は内緒だったので、そのままういちゃんになるのかな?とか毎日どんな名前だろう、いつ教えてくれるのかなとわくわくしていました。
予定日を2日経過して、元々立ち会い出産はしないつもりでしたが急遽立ち会いになり、無事出産。
出産した直後に夫から「〇〇ちゃんはどう?」と教えてくれました。
すごく娘にぴったりな名前で感動したのですが、陣痛で疲れ果てていて放心状態だった私は、「おお、今か」と思ったことを覚えています。笑

大好物はエビチリ

女性/25歳/栃木県/会社員
2025-09-01 16:28

ふつおた

本当に、スカロケフェス楽しかったなぁ~
本部長、秘書、そしてスタッフの皆様、スポンサーの皆様、ありがとうございました!


お土産に、振る舞いビールもあり、どれも楽しむことが出来ました!

チケット先行発売の頃は、行けるか分からない状況で、チケット購入は諦めていましたが、やっぱり行きたいので、ダメもとで一般発売の時にチケット購入しました。
そうしましたら、予定がズレ、スカロケフェスに行ける事に!
せっかくなので、当日は後楽園で宿泊をして、十分にフェスを楽しむ事ができました。
翌日、ホテルの朝食会場で、スカロケTシャツを着ている親子がおり、話しかけたかったのですが、勇気がなく話しかけられませんでした。
でも、フェスの余韻に浸れ、朝から良い気分でした。

ぜひ、また開催して下さい!
そして、土曜日開催だと、次の日も余韻を楽しむ事ができ、最高です。

あんぐり

女性/54歳/神奈川県/パート
2025-09-01 16:26

スカロケフェス

スカロケフェスの冒頭の映像、泣けました。
色々な試練からの開催、本当におめでとうございました。そして皆さんとご一緒できた事、光栄でした。
来年もよろしくお願いします。

麦わらのおじさん

男性/54歳/静岡県/自営・自由業
2025-09-01 16:26

いつか書き込める日がくれば良いなと思ってたこと

ついに、我が息子が生後100日目にして
寝返りしましたー!

何年か前に「寝返り報告」の書き込みがよくあったと思いますが
その時は夫と知り合ってもおらず、「いつか私も書き込める日が来る人生になるといいな」と漠然と思ってました。

月日は経ち5月に緊急帝王切開で出産、退院できるかギリギリの体重で産まれた我が子は小さいながらすくすく育ち
最近コロコロ動いた反動でうつ伏せになっていたのですが
生後100日を迎えた日、反動ではなく一連の動作で寝返りをしている様子が繰り返しあったため
夫と「寝返りができた」とすることにしました。
思っていたより早い寝返りで正直びっくりしてます。笑

この書き込みができたのはスカロケが何年も続いているお陰ですね。
本部長、秘書、皆様、これからも末長くよろしくお願い致します。

かたえくぼ

女性/36歳/神奈川県/派遣
2025-09-01 16:25

名前案件

本部長
秘書
皆さん お疲れさまです

うさぎのピーちゃん

女性/47歳/埼玉県/会社員
2025-09-01 16:25

案件

あだ名の落とし穴の話。
私は高校の同級生から“センパイ”と呼ばれていました。
というのも、入学当初のテストで奇跡的にいくつか好成績を残したことで、その点数を見た友達が「勉強のセンパイだ!」と言い始めたのがきっかけで、なぜかそう呼ばれるようになり、いつしかクラス全体に浸透していました。
ただ、同い年からセンパイと呼ばれるのも複雑なもので、我々にとって“本当の”先輩が通った際、友人が私に対して『センパイ!』と呼んで相手に反応させてしまったり、クラスメイトの親からは『留年してるの?』と思われていたり…私よりも担任の先生が心配していたのを今でも覚えています。
気を遣って、外部で模試を受ける時など、呼び方を配慮してくれた友達もいたな〜あの時はありがとう!笑

和室の畳

女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-01 16:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
私は生まれた時からの苗字と最初の結婚の時の苗字がめずらしい感じだったので、学生の時は名前からのニックネームでしたが働いてからは苗字で「〜さん」としか呼ばれなくなってしまいちょっとさみしいなと思っていました。
でも!再婚して変わった苗字は伊藤と、すごくポピュラーな苗字になれて、職場では自然と「伊藤ちゃん」と呼ばれるようになり、電話対応で名前を聞き返されることもなくなり、なんだかハッピーな気分で過ごせるようになりました!
名前もですが苗字も結構大事だなと思っています。

ぺーちゃんのママ

女性/43歳/千葉県/会社員
2025-09-01 16:25