社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
名前にまつわる話、あります。
ありますが、本名のことなので、詳しくは書けないのですが、どうしても話したい!
私の名前は漢字で五文字。
苗字二文字と名が三文字。
このトータル五文字中、よく書き間違えられる漢字が三文字。
1つはわかんむりとうかんむりを間違えられ、1つは糸偏と言偏を間違われ、もう一つは同じ読みのちょっと似た漢字に間違われます。
それぞれ、難しい漢字ではないのですが、難しくないからこそ、なんとなぁくイメージで書いてしまうのでしょうか…。
もう何年も前になりますが、新しく通おうと思ったリラクゼーションサロンで、お店の方が会員証を作ってくれたのですが、なんとこの三文字全てを一度に間違えるというフルコースを初めて味わい、そのサロンには二度と行くことはありませんでした。
今でも、職場やらママ友からのLINEで間違えられることがありますが、面倒なので訂正しないままが多いです。
飛行機でやってきた猫
女性/53歳/神奈川県/パート
2025-09-01 18:13
始まりはカカロット案件
皆様お疲れ様です。
前に在籍していた会社では「お茶目なドラマー」と呼ばれていました。
全く自意識はないのですが、僕はお茶目なのだそうです。いまだに理解できていません。
また、前の会社には楽器を演奏できる人が少なく、ドラムが出来ると言うのが、皆の記憶に刺さったらしく、お茶目なドラマーという、自分ではピンと来ないあだ名がついてしまいました。
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2025-09-01 18:10
あだ名案件
私のあだ名は会社では苗字にちゃんづけです
少し恥ずかしいけどすぐに慣れました
元職場の後輩も呼んでくれます
幼馴染はかー君ですが名前からとってます
高校生の頃はヒラチューやオッパッピーとか色々あって流行りにのってたかもしれません
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2025-09-01 18:10
名前案件
皆さまお疲れ様です。
私には、としごの妹と、7つ下に弟がおり、弟が生まれてくる時に、妹と私をそれぞれなんと呼ばせようかと色々話し合いました。
私たちの名前が、例えば「まな・かな」のように1字違いだったので、違う文字に「ねぇちゃん」を組み合わせて呼ばせようかということ落ち着きました。
しかし、実際はなかなかうまくいかないもので…母、父、私は妹のことを呼び捨てで呼んでいたため、弟は私のことを「お姉ちゃん」、妹は呼び捨てで呼ぶようになってしまいました。
行事で小学校に弟を連れて来た時、妹は小さい赤ちゃんに呼び捨てされて、みんなクスクス笑っていましたが、妹もどちらかというと、精神年齢は弟に近かったおかげで妹はまったく気にせず受け入れ、現在に至っています。
3人兄妹だとあるあるなのかなー?と思いますが、他の皆さんはいかがでしょうか?
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2025-09-01 18:07
キャンプネームがあるんです!
本部長、秘書、社員の皆様、全世界の皆様お疲れ様です!
以前、大阪でキャンプの仕事をしていたときのことです。
子どもをキャンプに連れて行く仕事だったので、子ども達が親しみやすいキャンプネームをそれぞれつけていました。
黄緑色が好きな「えだまめ」やグリーンダカラが好きすぎてドクターストップが出た「ダカラ」など。関西だからこそ面白いキャンプネームをつける人もたくさんいました。
そんな中、自分のキャンプネームは「かじ」。
初めての子ども相手の仕事で初めての関西。そんなユーモアもなく自分のあだ名をそのまま使ったのがとどのつまり。初めて会う同業他社の方から「普通で面白くない」と。子ども達からも同様に面白くない」。
まさか名前ひとつでそんなに言われるなんて、さすが関西と思い、逆にそれを理由に、何かいじられるたびに、「これだから関西人はいやだ」と冗談でよく言ってました。
ただ、子ども達からも覚えやすかった名前だったようでたくさん名前を呼んでもらえてたのは今でもいい思い出です。
土佐っこももたろう
男性/36歳/岡山県/会社員
2025-09-01 18:06
名前案件
本部長 秘書 リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
名前案件ですが内から始まる苗字の人は絶対「うっちー」になるです!
例えば元プロサッカー選手の内田篤人選手 元プロ野球選手の内川聖一選手など
もちろん自分も家族も「うっちー」なので家族全員「うっちー」に反応することもしばしば…
本部長 秘書にも「うっちー」に心当たりありませんか?
雨降りウッキー
男性/18歳/神奈川県/学生
2025-09-01 18:06
王将〜大声コンテスト
毎度〜やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様スタッフー、スポンサー様 お疲れ様です
王将コンテスト(仮)優勝しましたヘイポーですwww。
少年の頑なな対応に、本当に困り顔な本部長と秘書
優勝というホームランボール頂きましたが〜あそこでは少年にゆずるが正解だったのでしょうか?
スカロケフェス最高でした踊りまくっておりましたm(_ _)m
ヘイポー
男性/49歳/東京都/会社役員
2025-09-01 18:06
妻からの呼び名
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、土曜日はお疲れ様でした。私は妻と参加して、ナマ本部長と秘書を見れたのは、スペイン坂スタジオでの放送がラストの時以来で、とても楽しく過ごしました。
さて、名前にまつわる話ですが、妻の、私に対する呼び方です。
妻と私は、知り合った当初は友達だったので、友人の間柄で呼ばれていた、苗字側の呼び名「おっくん」と呼ばれていました。そこから付き合い始め、結婚してからも変わらず「おっくん」のまま。その違和感に、結婚当初は周りも「アンタもおっくんになったんだから」と言われていましたが、結局それから26年経った今も変わらず。私自身の違和感も消えてしまいました。名前というか、呼び方って、一度決まってしまうと、なかなか変えづらいみたいで、周りや呼ばれる当人が言っても変わらないものですね。
インターセプター
男性/52歳/東京都/公務員
2025-09-01 18:06
名前にまつわるフリーメッセージ(読まれたら結果初投稿)
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
「名前にまつわる」で思い出すのは、大学時代のニックネームです。
入学後最初のイベントで、先輩に「趣味は?」とマイクを向けられて「宝塚鑑賞です!」と答えたことから、「宝塚」「たー」「タカラジェンヌ」などのニックネームが乱立し、結果的に「ジェンヌ」に落ち着きました。
初対面でニックネームを名乗ると大概怪訝なリアクションをされましたし、実際変な奴だったことは間違いないのですが、当時は覚えてもらいやすくて気に入っていた・・・・・のですが。
30も後半に差し掛かり、いい年したおっさんになった私が、大学関係者に会うたびに「ジェンヌ(さん)」と呼ばれるのを想像すると、たまらない恥ずかしさが・・・!
かといって、今更変えてもらうのもお互い呼び慣れない/呼ばれ慣れないしな、と思ってしまい。。。ジレンマを抱えています。
約15年前の自分、なんでこんなニックネームにしたの!?
あにやん
男性/36歳/神奈川県/会社員
2025-09-01 18:04
本日の案件
皆様、大変お疲れ様です。
名前案件として、私のあだ名について。
私の名前は2文字です。呼びやすさから幼い頃から現在まで、あだ名はずっと「〇〇ちゃん」と、名前にちゃん付けでした。
中学に入って、本格的な運動部、水泳部に入部して、2年生になると後輩が出来ました。
周りの同級生は後輩から大体苗字にさん付け。
一方、私はなぜか「〇〇ちゃんさん」とあだ名にさん付けと呼ばれていました。
個人的には密かに気に入ってました。
憧れのあの人
男性/40歳/東京都/会社員
2025-09-01 18:03