社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!私がなかなか捨てられないものは、昔着ていた洋服です。産後太りで体型が変わってしまった中「この服は今はサイズアウトしたけど、またいつか痩せて着れるようになるだろう。」と勝手に判断してしまい、なかなか洋服ダンスの断捨離が出来ません…。思い切って着れなくなった洋服を捨てられたらスカッとするのですが…難しいですね。
ぼのぼの230002
女性/31歳/静岡県/会社員
2025-09-04 16:50
案件
未完成未完了なものがたまりに溜まっているので、
これを未完了の棚から手放し、完了の棚に移動させていきたいです!
例えば、紙の本も電子書籍も漫画までもが積読だらけ。趣味の編み物においては「もっと難しいものにも挑戦したい!」と編み針を新調しておいて、やりたいデザインが見つかるほどに編み始めが遠のく日々。
自己分析本は買って満足、気付けば「はじめに」しか読んでない。
転職サイトはお気に入りマークがたまるだけ…
これじゃダメだ!と分かっていますが、やりたいこと手をつけたいことが増えれば増えるほど一歩すら前に進めない現状。まずは「たまったものたちを書き出して、可視化し、それぞれどう進めていくか」の方針を決めるべきだなと思います。たまったもの・タスクを細分化して、無理なく自分の進めやすいように…できるかなぁ(笑)
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:39
私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜
お疲れ様です。
周りからは捨てろと言われるのですが、自分では理解出来ないものがあります。
それは、元カノとの写真やプリクラです。
1つ断っておきたいのですが、現在既に結婚し、大切な妻がいる私ですが、元カノに未練があるわけでは全くありませんし、その写真に特別な思い入れがある訳でもありません。
もちろん家に置いている訳でもなく、田舎の実家にある倉庫にひっそりと眠っており、定期的に見返すわけでもありません。
そして、写真がある事を快く思わない事も分かっているので、 妻にも内緒にしています。
では、何故捨てないのか。
それは、私にとっての"歴史"だからです。
それを捨てる事は、その時の自分の生きていた証や記憶を捨てる様でとても気が引けるのです。
当時の私にとっては、その写真やプリクラは恋愛において大切なものだった事は事実なのですが、今の私からすれば、幼少期に親に撮ってもらった写真と同列の扱いです。
親に撮ってもらい、作ってもらったアルバムとかって、わざわざ捨てないじゃないですか?
この感覚をなかなか理解してもらえないのですが、本部長・秘書にとって、これはいるものでしょうか?いらないものでしょうか?
ボーナスはいつもお粥
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-09-04 16:39
私の棚卸し案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私の捨てられないものは、保育園で息子が作った作品たちです。現在4歳、もうすでに沢山あり、とりあえず段ボールにまとめて押し入れにしまってあります。年に1度仕分けをして、これはもういいかなぁというものだけ処分しています。
これから小学校、中学校、高校もあり、まだまだ作品は増えていくので、どうやって管理すれば…と悩んでいます。
ちなみに私の母は、私の作ったものをほぼ捨てずに屋根裏部屋に保管してくれていました。私が里帰り出産で実家に帰っていた時に、全部見せてくれて、その後すべて処分していました。経年劣化してボロボロになっているものもありましたが、思い出が一気に蘇ってきて、タイムカプセルを開けるような感覚でした。
息子にも出来る限り残してあげたいなぁと思う反面、収納場所がなく困っています。
シャンイン
女性/30歳/埼玉県/パート
2025-09-04 16:39
ハリーポッター見てきました!
皆様お疲れ様です!先ほど、稲垣吾郎さんのハリーとライス関さんのロンで赤坂のハリーポッター見てきました〜!
吾郎さんのハリーはどこか艶やかでスーツがよく似合うハリーでした。舞台ハリーポッターは今回で4回目の鑑賞でしたが、吾郎さんのハリーは今まででいちばん表情がよく変わるハリーだと感じました。コロコロ変わってなんかかわいかったです。
関さんのロンは、間のとり方が上手かったです。流石芸人さん!と思いましたね。本部長もオーディション受けてみたらどうでしょう?笑
今回もとてもおもしろかったです!また見に行こうと思います。
えるふぁばぐりどるぼーん
女性/26歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:37
本日の案件
皆様お疲れ様です。
他の人からしたらいらないだろうけど、私にとって必要だし捨てられないものは親が昔使っていた道路地図です。
30年以上前のもので道も今とは変わっていて地図としてはもうあまり使えない代物なのですが、今はない自治体の名前が残っていたり、今はない有料道路があったりと道や街々の歴史を感じられるので手放せません。
親がこの地図はもう使えないからと断捨離してしまっていたら、私はこの古地図に出会えなかったわけで。
そんな感じで、
無駄だけど捨てられない、処分できないモノが時を経て大切なものになったりする事もあるので、
なんでもかんでも整理して捨てなくてもいいのかなーと個人的には思っています。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2025-09-04 16:32
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
「いらないもの」に分別されることは明白なのですが、なかなか手放せないものがあります。
それは履かなくなった高かった靴です。
白色のローヒールで革製の細いリボンやレースの装飾が付いた、それはそれは可愛い靴で一目惚れして購入しました。
しかし、一度履いて1日をその靴で過ごした時に時間が経つにつれてどんどん痛くなり、私の足には合わなかったようで、履かなくなってしまいました。
今もその靴はシューズボックスに入っているのですが、その靴を見るたびに
「可愛いけど、もう履かないよなぁ⋯。でも高かったからなぁ⋯。」
と思ってはシューズボックスの扉を閉めるということの繰り返しです。
お譲りも考えましたが、靴は洋服よりもサイズ感が難しいこと、サイズが22.5cmと小さいということもあり、なかなか条件が合う人が見つかりません。
なにかいい解決策がないか模索しながら、いまだに手放せないでいます。
たるみん
女性/44歳/埼玉県/会社員
2025-09-04 16:29
私の棚卸し案件 〜いるもの・いらないもの〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私が捨てられないものは、小学校3年生の時に初めて試合に出場した時に着ていたテニスウェアです。もう20年も前になりますが、初めて試合に出た時の緊張とワクワク、負けてしまいましたが『初めてだったのにすごかったよ、頑張ってたね!』と母が夜に手紙をくれた事を鮮明に覚えています。
毎回衣替えの時期に捨てるか迷うのですが、どうしても捨てられません!
そろそろまた衣替えの時期ですが、また捨てられずに大事にしまってしまうんだろうなぁ…
はるこな
女性/29歳/神奈川県/会社員
2025-09-04 16:27
今日の案件!
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!
私の棚卸し案件は「愛想」です。
私自身、愛想が良い方ではないことを自覚をしていて、それによって仕事、プライベート共に少し損をしているように思います。
なので、愛想の無さを捨てられたら、もう少し物事がうまく進んだりするのかなぁと思います。
チャーミー
女性/40歳/東京都/会社員
2025-09-04 16:22