社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れさまです!
私もひどい肩こりです。
それと関係があるのかどうかわからないのですが、四十肩も肩こりの一つなのでしょうか?
3年ほど前、ピキッという痛みと共に嘘のように腕が上がらなくなりました。
季節が夏で、頭がうまく洗えなかったのが辛かったのを覚えています。
整体に通いながら治療していましたが、なかなか治らなかったのを覚えています。
それ以降、ちょっとした間にもストレッチをするようにしています!
柴犬チャコ
男性/48歳/東京都/会社員
2025-09-09 19:17
凝りすぎて
お疲れ様です。
本日案件、肩こりですが、私も20代の頃から肩こりが酷く、あまりに酷いせいか普段は何も感じません。
が、整体などでほぐしてもらうと⋯逆に痛い!痛みを自覚するようになるのか、1日くらい痛みがつづきます
これって根本的解決したらこんなことなくなるんでしょうか。っていうかこれって私だけ?皆様のなかにいませんか?
高速ケシケシの母
女性/41歳/北海道/会社員
2025-09-09 19:14
あつまれ!肩こりさん!案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんばんは。お疲れ様です。
私は目の疲れで肩こりがひどくなります。
近視と遠視のダブルパンチで目の疲れが酷いです。
特にリモート会議で画面共有される資料の文字の小さいこと小さいこと…
パソコンの画面に顔を近づけて眉間に皺を寄せて凝視していると、会議の内容が気に入らない人、怒っている人だと思われ、必ず意見を求められます。
違う違うそうじゃそうじゃない!小さくて見えないだけだって。目疲れに気疲れが加わり余計に肩が凝ります。
肩こりが酷いと、私の場合は眉毛の辺りにゴリゴリができて、それを解すと肩こりが軽くなります。
私だけでしょうか? ツボみたいなものがあるんでしょうか?
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2025-09-09 19:13
肩こり案件
お疲れ様です。
私は仕事をしていた頃は毎日デスクワークで、バキバキに肩がこっていました。ひどいと退社時間には吐き気がするくらいで、コンビニで肩に張る温熱シートを買ったり、夫に車で迎えに来てもらったりしていました。
女性は特に、月のものの関係でも肩こりが辛い時期があったりしますよね…
整体の先生に聞いたところ、肩こり予防には、やはり定期的に立つ、歩く、肩を回して動かすというのがとっても大切なんだそうです。
今は私は学校に通っていますが、先生の言う通りに休憩時間に意識的に動くようにしているおかげか、今のところ肩こりは無しです!
バキバキ民のみなさん、とにかく動かして予防、それでも凝ったら温める!で、頑張って乗り越えましょう〜!
お昼寝きんぎょ
女性/30歳/埼玉県/専業主婦
2025-09-09 19:12
本日の案件
本部長、秘書、
リスナー社員の皆さま
お疲れ様です
毎日PCに向かっての仕事なので
肩凝りは長年の悩みで
以前は最低毎月一回で
マッサージに通ってましたが
週一ヨガに通うようになったいまは
マッサージに行かなくても
大丈夫なりました
きゃとはーと
女性/62歳/千葉県/パート
2025-09-09 19:12
今日の肩こり案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサーの皆様お疲れ様です。
皆様の肩こりエピソードを聞きながら皆様大変そうだなぁと思いながら聞いていました。
私も肩こりが酷く、肩を回すと肩の筋肉がゴリゴリゴリゴリと鳴り、肩の中で何かが削られている音が聞こえてきます。そして、肩に力を入れて、肩をすくめるような形で上に上げると、肩と一緒に鎖骨がピキピキと音が鳴ります。重症なんだと思います。そんな私には肩こり解消法があり、YouTubeで整体動画を見る事です。動画を見ていると、「気持ちよさそうだなぁ〜、自分もやってもらいたいなぁ〜」とか思うのですが、それを思っている最中にコロッと寝てしまっているのです。だいたいその後夜中の2時ごろに起きて、ベッドに行くという生活をしています。何となく、マッサージされた気分になるので、皆様も、ぜひ、試して下さい。
じんじんしりしり
男性/34歳/東京都/会社員
2025-09-09 19:10
本日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフさん、お疲れ様です。
肩凝り案件。
私はメチャメチャ肩を揉むのが上手い素人です。
子供の頃から祖母、叔母と肩凝りのひどい大人の肩を揉んでいたからか、学生時代、社会人とドンドン上手くなりました。
社会人になり派遣社員で色々な職場で働きましたが、ふとした事で肩が凝ったと言う人の肩を揉むと、皆メロメロ。
初めは気をつかって「もういいよ」と言ってくれるのですが、慣れてくると自分からは言ってくれなくなります。
社員旅行など行くと最悪。
エンドレスな肩揉み大会が始まります。
酷い時は揉み過ぎて腱鞘炎になるかもしれないと思った程。
なので、今は肩揉み上手の特技を封印しています。
ヘバ子
女性/58歳/神奈川県/派遣
2025-09-09 19:09
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!!
私の肩がバッキバキな理由は…
編み物をしているからです。
編み物を始めるまでは、中学生くらいから母や祖母の影響で裁縫をしていたりしていたので、割と日常的に軽いバキバキくらいにはなっていました。
しかし、ふと編み物がやりたくなりやり始めたらどハマり!!
4月から始めたばかりなのですが、仕事に行く前の数十分でもあれば編み始める。
仕事から帰ってきて、仕事の疲れを癒すかのように編み編み。
ほぼ一日中編み物をしている私の肩はバッキバキになり、整体の先生から、奥の方から凝り固まってしまっていると言われました。
でも、編み物をしないわけにはいかない!!
編み物作家さんが、ラジオ体操を毎日やっているとき聞いて、私もやるようにしています。
バッキバキとはほどほどのお付き合いで、これならも編み物楽しみたいです!!
すまいり〜
女性/38歳/神奈川県/パート
2025-09-09 19:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今日の案件ですが、私はバリバリのデスクワークです。自分で肩を触ってもバキバキです。
お昼休憩以外に午前と午後に10分休憩があるのですが、なるべく体を動かさなきゃと思い、肩こり解消にもなるので頭の中で音楽を思い出しながらちょっとしたスペースを利用してラジオ体操をやってます!
1曲運動するだけでとってもスッキリしておすすめです!
ケセラセラんらん
女性/57歳/東京都/会社員
2025-09-09 19:08
案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私は手荷物が多く、かつ減らせない人間なので、小中高と肩バッキバキになりながら通学していました。
中学は吹奏楽の部活の道具や生徒会のファイル、高校は大量の参考書やタブレットにお弁当などなど。
あれも使うかも、もしかしたら使うかも、と考え始めると荷物がどうしても多くなってしまいます。クラスメイトにも「なんでそんなに荷物多いの??」と言われる始末。
大学生になった今もパソコンにお弁当と大量の荷物とともに通学しています。いつか小さいバッグでお出かけできる日が来るのかな、、、
しろくま教授
女性/19歳/埼玉県/学生
2025-09-09 19:07