社員掲示板
バケツに込めたみんなの想い
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。初メッセージ失礼します。
東日本大震災のとき、私が小学生だったころのことです。
そのとき私は父の転勤で宮城県仙台市に住んでいました。私たちのマンションでは停電や断水が続き、エレベーターも止まってしまいました。そんな中、上の階まで生活用水を運ぶために、住民の皆さんと協力してバケツリレーを行いました。
年齢も職業もバラバラの人たちが声を掛け合い、階段の途中でバケツを受け渡しながら、水を必要としている家庭に届けていきました。普段は挨拶程度だった方とも、そのとき初めてしっかりと目を合わせ、「お願いします!」「ありがとう!」と言葉を交わしました。「困ったときはお互いさま」という思いが強く感じられた時間でした。
困難なときこそ、人と人とのつながりがどれほど心強いものかを教えてくれた、大切な思い出です。
三度の飯よりフロス
女性/20歳/神奈川県/会社員
2025-10-23 18:02
「スカロケエピソード大運動会 〜みんなでつないだ協力プレー〜」
社内でまるで“運動会”みたいな一日がありました。
それは、ある大型プロジェクトの納期が迫っていた日のこと。予定していたデザイナーが体調不良でダウン。資料の最終チェックが真夜中になっても終わらず、「これはもう間に合わないかも…」と空気がどんよりしていました。
そんなとき、普段は営業でPCが苦手な先輩が突然、「俺も何かできることある?」と立ち上がってくれて。
そこから一気に“リレー”が始まりました。
デザイン担当の代わりに、経理の先輩がグラフを修正。営業チームは資料の誤字チェック。上司は差し入れのカップ麺を配りながら「お前ら、ペース配分考えろ!」と笑いを取る。気づけば、オフィス全体がまるで体育館みたいな熱気に包まれていました。
そして朝。
出来上がった資料を見て、全員で「よっしゃあーー!!」と拍手。
あの瞬間、まるでゴールテープを全員で切ったような気持ちでした。
個人プレーでは到底乗り越えられなかったけど、バトンをつないだことで奇跡みたいな達成感が生まれたんです。
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
この日以来、社内では何かあるたびに「よし、運動会しようか!」が合言葉になりました。
スカロケで言うところの“社会人の青春”って、こういう瞬間なんだなぁと実感しました。
もし運動会の種目に「チームでピンチを乗り越えるリレー」があったら、うちの会社、間違いなく優勝です!
東京ごうじしょう
男性/24歳/東京都/会社員
2025-10-23 18:02
リレー
みなさまおつかれさまです。
市で開催のイベントに歌を作ることになり歌詞の募集がありました。ワタシの知人が下書きをし→文字のきれいな友人が清書し→ワタシが車で市役所の窓口へ提出。その日が締め切り日でした。
その歌詞は見事に選ばれイベント初日には市長による表彰式がありました。
ワタシは達成感いっぱいでした。
あたしんち
女性/59歳/埼玉県/会社員
2025-10-23 18:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
私は、友人の息子へのプレゼントのために皆で力を合わせたことが印象深いです
仲のいい3人でたまたま入ったゲームセンターで目に入った大きな『おさるのジョージ』のぬいぐるみ
1人の友人が「うちの息子、おさるのジョージ好きやねん」と言ったことにより、UFOキャッチャーへの挑戦が始まりました
まずはその息子の父親である友人が先発、取れる可能性を微塵も感じないプレイにより終了
中継ぎにもう1人の友人がなんとか寄せて終了
最後抑えに私が登板し、奇跡的に上手く引っかかりゲット
ジョージが取り出し口へ落ちていった瞬間、まるでサヨナラ勝ちでも収めたかのように喜びました
大人になってこんなにはしゃげることもなかなかないので、学生に戻ったようで、それも嬉しかったです
ジョージを小脇に抱えて父親に戻る友人を見送りながら良い仕事をしたな、と思いました
C-BOY
男性/30歳/埼玉県/自営・自由業
2025-10-23 18:00
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私の仲間と繋いだ協力プレイは、今年の文化祭のクラス企画です!
私はこの文化祭でクラス企画である脱出ゲームの運営を任されました。でも正直最初は話し合いも準備も全然進まなくて、「もう辞めたい」と何度も思いました。ですが、「このまま終わるのは悔しい。」と踏ん張っているうちに、だんだん手伝ってくれるクラスメイトが増え、一気に「絶対に賞を獲ろう!」と士気が高まっていきました。
しかし山場を乗り越えた文化祭の二日前。事件は起こりました。
なんと、脱出ゲームの核となる部屋を区切る壁の設置が、学校の規定でまさかのNGになってしまったんです。壁がないと、脱出ゲームじゃなくてただの広い教室…。
「私がちゃんと先生に確認を取っていれば」とすごく責任を感じて、「あ、終わった…」って頭が真っ白になって泣きそうになりました。「せっかくここまで頑張ったのに、全部水の泡になっちゃう」と、もうクラス中が絶望のどん底でした。
諦めかけたその時、一人の男の子が「前よりもいい案が思いついた!」と新たなアイデアを提案してくれたんです。
そのアイデアを聞いた瞬間、拍手と「天才すぎない!?」「それなら絶対成功する!」という声でどんよりしていた教室は一気に大盛り上がり。そこからは急ピッチで作業を進めました。疲れてるはずなのに、笑いながら協力し合うみんなを見て、本当に嬉しくて幸せな気持ちになりました。
そのおかげで、脱出ゲームは大成功!当日は廊下まで長い行列ができていて、最高の達成感を味わうことができました!
残念ながら賞を獲ることは出来なかったけれど、ピンチを全員で乗り越えて企画をやり遂げられたことが私はもすごく嬉しくて、賞なんかよりも何倍も価値のある、最高の青春の思い出になりました!
すみすみらんらん
女性/16歳/東京都/学生
2025-10-23 17:59
本日の案件リレー
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件は私が高校卒業間近の時の話です。
女子校でしたが、たまに抜き打ちの持ち物検査があります。
クラスメイトのOちゃんは明るい性格で情に熱い子ですが、寝坊でよく遅刻したり、正直成績も良くなく、成績ギリギリで次遅刻等が発生したら卒業できないと先生から言われてました。
卒業1週間前のある日、クラスの中でも成績優秀で真面目なクラスメイトが職員室で先生が持ち物検査する話をしているのを聞いてしまい、
急いでクラスのみんなに話してくれました。
まさかのOちゃんの学校のバッグには携帯と化粧品等持ってきてはいけないものがたくさん入っており、これ見つかったらOちゃんだけ卒業できないと思い、クラス全員が一斉にどこに隠せばいいか、みんなが協力してうまい具合に隠しました。(服の中やお弁当箱の中、上履きの中とかあらゆるところに隠しました笑)
そうこうしてると、色んな教科の先生が教室に入ってきて、抜き打ち持ち物検査が始まって、みんなチェックされます。
みんなヒヤヒヤでしたが、どうにかバレずに終わりました!
みんなにOちゃんは怒られ、嘘をつかせてごめんねと謝っていました。
無事みんな卒業でき、クラス全員の連携でした!
アホな思い出ですが、いい思い出でした。
プリンさん
女性/41歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:59
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れさまです!
2年前うちの娘が小学5年生の時、自宅の自転車が盗まれました。
カギを付けたままにしたのでこちらも悪かったのですが、娘はとても落ち込んで翌日学校に行き同級生何人かに「自転車が盗まれちゃった」と話し励ましてもらっていました。
数日後の夕方、同級生が公園で遊んでいると娘の自転車によく似た自転車を乗っている人を目撃。同級生2人はその人の後ろを追いかけていき、数十メートル先でその人が自転車から降りたのを見計らってすかさず自転車のそばに行き娘のものと確認し、運んで連絡をくれました。
もう戻ってこないと半ば諦めかけていたので娘は自転車が戻ってきて本当に喜びました。
同級生達の優しい連携プレーに感動した一件でした。
ひとひと
女性/51歳/東京都/パート
2025-10-23 17:57
リレー案件
リレーは小学生の運動会の時です
運動音痴なのになぜかアンカーに選ばれました
ハンデで半周にしてもらい裸足で走って1位になりました
バトンやたすきをもらうのも上手くいかないけど、周りが協力してくれてできるようになりました
今思えばルールとしては良くなかったと思います
でも皆でつかんだ1位という思い出になりました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2025-10-23 17:56
本日の案件
皆様お疲れ様です!
僕は実家からほど近い所に住んでいるので、たまに実家に寄ったりします。
すると猫の額ほどの庭に草木が生い茂っていました。このまま放置すると落ち葉や枯葉などでご近所さんに迷惑がかかると思い、週末の休みに草木の伐採を予定しました。
実家には兄と父が住んでいますが兄は夜に仕事。
父は高齢で半身不随のため、とても草木の伐採はできません。なので一人でノコギリをもってちょっとずつ始めていきました。これが結構大変で草はベランダにつる状に巻き付き高い所の木は体勢が安定しにくく、なかなかすぐに切れません。一日じゃ終わらなきゃまた次の休みの日にでも
するとお隣さんがきて「あら!なにやってるの?
ひとりじゃ大変だろう」と隣の旦那さんと奥さんがやってきて、手伝ってくれてくれました。そうこうしていると今度はお向かいさんのご夫婦、そして
2軒先のご夫婦までも手伝ってくれました。
お陰様で2時間程でキレイさっぱりになり、
ご近所さんには多大なる感謝を伝えキリン一番搾りをお礼に渡しました。
僕が小さい頃からお世話になってたご近所さんが
一丸となって手伝ってしてくた事が何より
とても嬉しかったです。
ノブーン
男性/49歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:53
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。
今から15年前、息子を出産した時のお話です。
産後の処置が終わってホッとして、しばらく病室で休んでいると、お医者様がやってきて、生まれた子どもに心雑音があるので、ドクターカーで大きな病院に運びますと告げられました。
それから大きな病院で検査が行われ、先天性の心臓の病気が見つかり、その後大きなオペを2回経験した我が息子。
その後も検査、入院は定期的にあるものの、オペ後は良好で、みんなと一緒に笑ったり泣いたり元気に過ごしています。
息子を取り上げてくださった助産師さんから始まり、心雑音に気づいてくださった看護師さん、大きな病院に運んでくださった方々、息子の病気を見つけて手術してくださったお医者さん。
みなさんに繋いでもらった命のリレーのおかげで、今の息子の笑顔があるのだと、毎年、息子が誕生日を迎える度にそう思います。
本当にありがとうございます。
とんちき12
女性/48歳/東京都/パート
2025-10-23 17:49



