社員掲示板
ふつおた
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!今日は朝から冷え込みましたね。今夜も暖かくして過ごします!!
ぼのぼの230002
女性/31歳/静岡県/会社員
2025-11-10 16:02
自営を辞める決断
45年やった自営を辞める決断をしました。個人自営は難しい時代と共に街が衰退してゆき決断しました、今は会社員になり一生懸命仕事に励んでいます。64歳になり仕事がかわり早や2年やっとなれ年下の上司に頭をさげ頑張っています。頑張って働きます
ウルトラ戦士
男性/66歳/千葉県/会社員
2025-11-10 15:55
本日の案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、自分は一番迷った選択は介護の仕事を始めるという選択でした。
高校時代就活の際にやりたい仕事がなく何をしようか迷っていた時に介護の仕事を始めようと決断し介護施設に就職しました。
今となってみればこの決断をして正解だったなって思いました。
仕事とすればきついですが、頑張ってよかったと思える仕事です。
ひょろ長亭肉マヨ
男性/25歳/神奈川県/介護士
2025-11-10 15:48
本日案件
みなさまお疲れ様です!
私が迷った選択は、現在の仕事であるバス運転手をやるかどうかです。
前職は営業職でしたが、これが私にとって全く合わず、すぐ辞めてしまいました。
この理由は自分でも分かるのですが、とにかく私はテキトーな性格でしたので、どうしてもボロが出てしまっていました。
26歳のとき、次の仕事どうしようかなぁとアルバイトをしながら考えていたら、ふとバスの運転手でいいやぁと思い、転職しました。
その理由は、営業職に必要なパソコン、電話、会議、スケジュール管理、上司へのおべっか、朝礼などなどが全てなかったからです。
本当に安全運転して帰ってくればいい仕事なので、私にとっては本当に天国のような仕事でした。
そして何よりも家族の後押しが大きかったです。
両親からは「悩んで決めたなら、プロとしてしっかりやりなさい」と言われましたし、妻からは「かっこいいじゃん!」と言われ、転職を決めました。
今でももちろんそうですが、20代でバス運転手になる人はめちゃくちゃ珍しいですし、同世代の周りからも「バスの運転手とかもったいな」なんて言われたこともありました。
しかし、私はこの仕事に誇りを持っていますし、天職だと思っています。
きっかけは営業職をやりたくない不純な気持ちでしたが、今となってはバス運転手を選んだあの頃の自分を褒めてあげたいです!
ちゃんしん
男性/35歳/千葉県/バス運転手
2025-11-10 15:25
案件
皆さんお疲れ様です。
私は後にも先にも人生一番のモテ期、
同じ時期に2人から告白されたことがありました。
当時私は20代前半だったのですが、
それまでお付き合いした経験もなかったので
急に来たモテ期に正直戸惑っていました……。
どちらも同じ会社の先輩だったのですが、
2人と何度かご飯に行ったりして、最終的に
決めた相手が今の旦那さんなのですが、たまに
選択する相手が違ったらどうなっていたのか?
となんとなくふと考えることもありますが、
色々あれど選択は間違っていなかったと思います。
私の勘は、当たるので(*´︶`)
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-11-10 15:20
今日の案件
本部長
秘書
皆さん お疲れさまです!
本部長 おかえりなさーい!
私が、嬉しい、良かった~と思う決断は、『夜勤をスタートさせたこと』です。
17年間、同じ職場で日勤のお仕事をしていましたが、雇用体制があまりよくなく、離婚をし、子ども3人を育てていく上で、不安を感じるようになりました。
そんな時、年末年始の連休を利用して、タイミーで夜勤を始めたんです。夜勤の方は、空いている時間に、無理のないように、働いていましたが、真面目にやっていたことを高く評価していただき、夜勤の職場で『タイミーとしてではなく、うちで、直接雇用で働きませんか?』と、お声かけいただきました。
とっても嬉しいお声かけだったのですが、夜勤を中心にしたら、子どもに毎日のお弁当は作ってあげられるだろうか、帰りが遅い子どもたちの生活とすれ違いにならないだろうか...と決断を悩みました。
しかし、夜勤の職場で働けば働く程、日勤の不安を打ち消すような、雇用体制の良さ、素敵な方々との出会いがあったり、私自身すごく励まされる力の湧く職場に、『あ~、決断してよかった!』と今、安堵しています。
まだ解決しなければならない事がありますが、またその時も良い決断が出来るよう、しっかり考えていきたいなって思っています。
うさぎのピーちゃん
女性/47歳/埼玉県/会社員
2025-11-10 14:52
案件〜あの時、別の業界を選択していたら…
就活をしていた時の話しです。
私は観光専門の大学に通っていて、就職先は旅行会社に勤めたいと思っていました。
色々な旅行会社にエントリーし、大手旅行会社の内定をいただくことができました。
ですが、なぜか就活が終わった達成感が感じられず、特段これといった理由はないのですが「何か違うな…」と思ったんです。
そう思った私は「IT業界がこれから先儲かるだろうし給料もいいからIT業界も見てみよう!」と安易に考え、急遽進路変更を実施!
その後、無事IT企業に内定をいただき、5年頑張り続け、今もなお働いているんですが、あの時IT業界に舵を切り直して良かったなと思うことがあります。
なぜなら、私の世代が新入社員だった2020年はいちばんコロナが酷かった年なんです。
訪日外国人は来ない、飛行機も飛ばない、旅行も観光も世間的によろしくないと思われていた年です。
もしも私が旅行会社に入っていたらコロナの影響を受け、収入や生活に大きなダメージを受けていただろうと…。
あの時の自分の判断は間違ってなかったんだなと思い、今でも自分の直感を信じるようにしています。
ナオ坊
男性/28歳/神奈川県/会社員
2025-11-10 14:33
まさかの取引キャンセルで返金
先日、フリマアプリで缶のエナジードリンク頼みましたが、配送会社から、北海道に着いた時点では液漏れしてたと電話ありました。
出品者にその旨話し、アプリの運営にも連絡してくれ、運営と配送会社でやり取りした結果、取引キャンセルになりました。勿論返金されました。
どのタイミングで液漏れしたかわかりませんが、初めての出来事です。
きゃしー
女性/30歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-11-10 14:31
嬉しき決断案件
本部長 遅めの夏休みからの帰還 ゆっくり身体休めましたか❓ そして本部長不在中 浜崎秘書もご苦労様でした。 今週からまたしっかりと1週間元気にいきましょう
さて、本日も案件ですが、私が決断して良かったことは
今乗ってるクルマを選んだことです。
今乗ってるクルマは2014年式北米トヨタのセコイヤ
いわゆるAmerican SUV 国内では販売はされない海外向けの大型の四駆車 自分の住む北陸はこれからの冬場はどうしても雪が降るのでやはり雪道の運転では普通車だといつもいつクルマが雪が積もって動かなくなるかって心配ばかり、数年前に一夜にして大雪になったあの時に車高の低いセダンに乗っていてたとき雪道の運転でかなり胃が痛い思いをしてその時ばかりは四駆のクルマの有り難さを痛感 そしてようやく念願の今のクルマを買ったときマジで良かったと、でもここ数年あまり雪が積もらないこともあり未だ四駆の有り難みを実感できてないこと まぁ〜500万もの借金をして買ったんだし この先こんな高いクルマなんて買う機会も無いだろうし今はクルマを大事にしてます。
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-11-10 13:54



