社員掲示板

  • 表示件数

移住もありです

本部長、秘書 ご苦労さまです。
先週、テレビ東京でもやっていましたが、移住もありですよ。
私は沼津市に住んでいますが、とても住みやすい環境です。住居費も安いし、気温も暖かく、富士山見えます。
都心にも新幹線使えば1時間ちょっとです。
私も新幹線通勤を20年以上続けていました。
皆さん、是非沼津市へ移住を考えてみて下さい。沼津市も移住にサポートしてくれます。

マサミン

男性/62歳/静岡県/会社員
2025-07-28 17:38

フジロック

本部長、フジロックお疲れさまでした!
先週好きな駅案件で、書き込みさせていただいたものです。本日無事帰宅いたしました。
会場でお会いできたら乾杯したいなぁと思っておりましたが、唯一本部長を見つけたタイミングが山下達郎さんのライブ中。ハイネケンの近くをノリノリで歩いて行かれたので、お声かけできずでした。
でも楽しんでいる姿見られただけで、嬉しかったです!来年こそはお声かけします!
3日間、毎日20キロ前後歩いてボロボロですが、この疲労感も最高の余韻ですよね。
そして心に残るステージ、仲間との再会、楽しい思い出が今年もたくさんできました。
ちなみに私のベストアクトはLITTLE SIMZです!
めっちゃかっこよかったー!!

岩登りタイゾウ

女性/35歳/東京都/会社員
2025-07-28 17:37

本日の案件

皆様、お疲れ様です

二番目の奥さんだった方と食事に行った時に聞いたのですが
高齢の独身者は、マンションを購入したくても断られる事が多いそうです
やはり。孤独死などマンション価値を下げるリスクから断られるそうです

山の中に土地を買ってキャンピングカーしかないのか俺の老後は

ヤールー

男性/60歳/長野県/会社員
2025-07-28 17:35

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

さて本日の議題ですが、、、、、実は私、建築関係のお仕事をさせていただいております。

一軒家について買うか・買わないかの議論についてですが、私からは【買う】方が良いです。

理由として

○住宅の値段がとんでもなく上がってること
→私も数年前に買いましたが、今1000万近く値段が上がりました
○現在では新築ではなく狙い目は中古の戸建てだと値段は下がるし、まだまだ全然住めるのでおすすめです。

またローンとかに関しても借主が働けなくなったり、死亡した場合は家族に資産として残せるので総合的に買った方がメリットは大きいです。


また弊社【本職】では中古戸建て等に関しても、検査からメンテナンスもやっているので中古建物に抵抗がある方もカバー出来るようになっています(笑)


すいません、本当にお仕事の話になってしまいました、、、、

中古戸建てはこれからの時代かなり優良になるので、皆様是非よろしくお願いします!

櫻姫

男性/33歳/東京都/会社員
2025-07-28 17:33

住宅購入案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私も本部長と同じく、欲しいけど買えない派です。。

主人が自営業で15歳くらい上です。
万が一、主人のお仕事がコケてしまったら、
自己破産となり、
全財産持っていかれます。

なので、ローンは組めず、資産となる住宅も買えません。

私は一応、会社員なので、、
主人亡き後になんとかちまちま貯めたお金で物件を購入するか……?というかんじです。

また秘書と同じく、
実家はあります。
しかも、私はひとりっ子!!!
ですが……
東京なのに、、
駅、徒歩45分の、のどかな場所です。
なので、住むのはちょっと現実的ではないかなぁ?
というところですねー。

現在、0歳の息子もいるため、
万が一、旦那さんが私よりも先に他界したら、
食い繋ぐための保険としてとっておきたいです。

祖母の家!
という裏技もあり、これは、23区の駅徒歩5分!という好立地なので
60代独身の叔父をよーーーく説得して遺言公正証書にしっかり私に家を相続させる旨を書いて欲しいなぁ!!
と企んでいます。
いとことの争奪戦が予測され、、ドキドキです!


なんか、なんにせよ、ドロドロですねー。

誠実に真面目に貯金します。。

あいーだ

女性/37歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 17:32

住宅買いました

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

過去、引越し案件の際、転勤族で読んでいただいた者です。
数年の転勤族生活に加え
不動産仲介会社、不動産新築分譲会社に各数年勤務を経て
家を購入しました!
夫とは価値観が真反対だったのと、買い時のタイミングに不動産高騰真っ只中…
揉めに揉めましたが持てる知識と情報をフル活用し、中古戸建をリフォームすることで着地しました!

予定はありませんが、更地にして売って引っ越しや
土地が値下がりしても子供達に少しは遺産を残してあげらるかな…という立地と地形です

ご近所さんにも恵まれ
我ながら良い選択できたなと思っています!
ここで子供達の成長を見届け、夫と穏やかな老後が過ごせることを夢見て頑張ってローン返済します!
でも高い!
宝くじあたってくれーー!!!!!

ぷんちゃそ

女性/35歳/埼玉県/会社員
2025-07-28 17:32

シロアリが。。。。

地方の実家がシロアリにやられてしまいました。
急いで駆除はしましたが、70代後半の両親はこのあとどれだけ生きられるか分からないからと補強工事はやめたようです。

幸い、実家の隣に妹家族が住んでいるので、倒壊など何かあった時には、実家も隣も壊して、建て直すんじゃないかということでした。

ご近所さんも大丈夫か心配です。 

さくとあきのママ

女性/42歳/東京都/公務員
2025-07-28 17:32

案件

お疲れ様です!

コロナ禍に入る頃、家を探し始め、2020年3月に分譲マンションを買いました。
猫を飼い始めてから、家を空けることに抵抗があり、大好きな旅行も猫をお見送りするまでは、控えることにしました。
その分家を快適空間にするため、持ち家だと好き勝手出来るので、とても安心です。

ゆもち

女性/35歳/神奈川県/パート
2025-07-28 17:30

住宅案件

住宅、30代前半で買いました!当時で築10年ほどの中古マンションです。
当時はあまり深く考えておらず、マンションを買うのが夢だったので浮かれながらローンを組みました。

結果、買ってよかったな〜としみじみ思っています。というのも、ここ数年の物価高騰により
同じランクのマンションが倍ぐらいの金額になってしまったので、今は到底買えない値段になっています。
さらに、私は今フリーランスなので本部長と同じくローンを組むのは難しいです。当時は会社員だったのでローンが組めたと推測します。

分譲ならではのメンテナンスや理事会への参加など、大変なこともありますが持ち家の安心感がありますよ!

お風呂は42度

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2025-07-28 17:29

実家はなくなることもあるんですよ

みなさんお疲れ様です!
私は40代。まだ生活に変化があるかもしれない年齢です。
60歳のときに、その時の生活に合わせて購入できるように貯金をして、自分と家がともに朽ちるようにできたらいいなと思っています。
ちなみに秘書!私も実家があると思っていましたが、親が亡くなり実家を処分しました。そういうこともあるんですよ。油断するなかれ!

ふにふにぽよん

女性/48歳/東京都/自営・自由業
2025-07-28 17:27