社員掲示板

  • 表示件数

天気が穏やかにて

夜勤明けにて寝るのもったいなーい。布団あらって干して、洗濯物干して、観葉植物日光浴させて、んー気持ちいい(ノ´∀`*)

あかつきあした

女性/43歳/埼玉県/派遣
2015-03-17 11:56

職場にアットホームは必要か?案件

お疲れ様です。
皆さんの書き込みを拝見していると、
アットホーム=馴れ合い と捉えているように感じます。
家族は、馴れ合いでしょうか?
父親、母親は、子供を甘やかすだけでしょうか?
違います。父親、母親は、家族全員に愛情を注ぎ、長所、個性を伸ばし、短所を補わせるように育てます。兄、姉もまた、両親を敬い、弟、妹を愛し、導きます。
職場の長、次長も同様ではないでしょうか?
間違いは、素直に正し、繰り返さないように教える。個性を捉え、得意分野を伸ばしてやり、苦手を克服させてやる。
仕事が成功に終わったら、みんなで喜びを分かち合う。
新人が、自分のあるべき立ち位置を理解し、何を成すべきか、理解させ、力を発揮させられるようにするなら、他人は他人と放置する職場より、アットホームな職場のほうが、良い環境であると思います。

まさぼうず

男性/65歳/埼玉県/自営・自由業
2015-03-17 11:52

アットホーム案件

皆様お疲れ様です。企業は成果を出し続けなくてはなりません。そのために企業内ルールがあります。失敗の傷を舐め合うようなユルユルでは駄目で、好きな者が集まった同好会のような組織では企業活動は成り立ちません。かといって一部の部活動のようにルールを守るためのルールや、それを守らせることで人の上に立っているように行動するのも違うと思います。互いを認めて、目標に向かって行動し、結果を担保する。誰かの失敗は上や周囲がフォローする。個人は他人に迷惑をかけないように常に全力で業務に当たる。仕事に対して緊張しても、社内の人に対して緊張を強いるのは無駄です。このような環境をアットホームと言うのであれば、私は賛成です。自分の仕事は現場にありますので、オフィスにいると緊張しないようにしています。でも、こうして掲示板に書込しているユルユルのバカ社員かもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-03-17 11:37

アットホームな案件

皆さんお疲れ様です。個人的にはアットホーム感は無くても仕事に支障は出ないと思います。しかし、殺伐とした職場よりは良いかなと。仕事の相談をしようと話しかけただけなのに睨まれたり罵声浴びせられたりしたらやる気無くしますよね。

ナオヒト・インティライミ

男性/36歳/栃木県/ルートサービス
2015-03-17 11:36

【本日の会議テーマ】「会社にアットホーム感は重要か?案件 ~あなたはどう思いますか?~」

「アットホームな明るい職場」よく耳にする言葉ですが、仕事をする上でアットホーム感は必ずしも必要なものですか?? もちろん仲が良ければ、社員の一体感も上がるでしょうが、 その反面、仲が良くなりすぎて馴れ合いになってしまうということもあると思います。 最近で言えば、アットホーム感を重要視する会社ほど、職場に問題が発生しやすい、といったニュースも話題に上っています。 今日は、そんな「会社のアットホーム感の重要性」についてとことん意見をぶつけ合いましょう! 「アットホーム感必要派です!まず仲良くならないと良い仕事なんてできないと思います!我が社では必ず週末に飲み会をしています!」 「アットホーム感不必要派です!特に社員旅行を義務化するのはやめてほしい!行きたくない旅行にむしろストレスになります!」 「昔はアットホーム感必要派でしたが、今は不必要派です!仲良しグループの社員が反旗を翻して職場の派閥ができてぐちゃぐちゃです!」 などなど、あなた個人の意見で結構です!日々働く皆さんの経験をもとにご意見を書き込んでください!

管理者

男性/25歳/東京都/会社員
2015-03-17 11:35

アットホーム案件!

皆さまの書き込みみながら、『あれれ感』を感じています。私は、結構職を転々してましたが、アットホームに嫌なイメージばかり思ってしまいます。なあなあで、仕事を『まいっか。』ですましてしまうアットホーム感。だけどもだけど、アットホームにて場がなごみ仕事が進むこともありました。

何を言いたいかと言いますと、アットホームという言葉に含む意味は色々で、奥深いですっ!なあなあは仕事したくないです。

でも、思いやりをもち、協力しながらの仕事場なら頑張れると思います。

今日の案件もためになります!

あかつきあした

女性/43歳/埼玉県/派遣
2015-03-17 11:33

本日の案件

お疲れ様です。僕は基本会社は「家でなくてはならない」と考えてます。「地方から親元を離れているスタッフの為」「ほとんどのスタッフは家族(家で)過ごすより、職場にいる時間の方が長いから」と言うのが主な理由。当然個人差がありますので考慮しつつですが。ただそこには「尊敬」「尊重」「愛情」など「相手を思いやる」気持ちは最低限必要です。なので僕は父親の様な無償の愛情を与えるのが仕事です。愛情込めて褒め、叱り、認めます。最近多い「自己防衛しか考えない上司」の方はきっと家に帰ってもそういう人なんだろうな…と思うな〜。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-03-17 11:26

出勤

今日は午後の仕事なので、これから出勤です(^^)
でも、仕事の事より帰ってからの晩御飯を何にしようか…とばかり朝から考えてます(-_-;)
行ってきます(^^)

ゆ〜さん

女性/55歳/神奈川県/パート
2015-03-17 11:25

きょうの陽気は(^ω^)

こんにちは!今日は暖かいですね。ですが気温の変化について行けず風邪をひいてしまいました。せきと鼻水がすごいです…花粉症もあるので息が…病院に行ってくすりもらったのはいいけど、睡魔に襲われましたヽ(;▽;)ノ2日後にクラス分けテストあるのに勉強が進みません(>_<)

あや観音

女性/25歳/山梨県/公務員
2015-03-17 11:25

おはようございます!

暖かいというよりは熱いですね。

サッカー小僧

男性/30歳/埼玉県/学生
2015-03-17 11:17