社員掲示板
結果が全てか?
皆様、お疲れ様です。
私は「結果はついてくる」もので、プロセスや人情無視の風潮は嫌だなあ…と思っているので、アンケートはナシにしました。
私も営業をやってまして、やっぱり求められるのは結果、すなわち数字です。
そればかり考えていると、嫌にもなるしスランプのときは落ち込みまくるので、結果=数字だけじゃなく、お客様の笑顔やありがとうという言葉を励みに、また声を掛けていただくことが「結果」だと考えて、日々仕事しています。
「結果」をどうとるか、で変わってくる気もしますねえ。
だるだる星人
女性/51歳/東京都/会社員
2016-04-19 18:00
結果が全てf(^^;
哀しいかな。育児勤務時間で短く働いています。先期、仕事量が非常に多く、まともに育児、子育ても出来ず、歯をくいしばって、月70時間超残業もしましたが上司が納得出来る結果出せず。結果、評価は下がりました。まっとうな日本企業に勤めているんですが。
育休み明けから8年、そろそろ潮時かなぁと思っている今日この頃です。
華はな
女性/50歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:59
うまくいかない時に使う言葉
「結果が全て」「過程で得られたものがある」てのはあくまでも事が終わって、何かうまくいかなかった時に使う言葉ではないでしょうか?
途中、相手を怒らせたり、納期が遅れたりしても結果うまいこといったからいいじゃない?とか、受験で志望校に行けなくても、これまで勉強したことは無駄じゃないとか。
事を始めるときや、やってるときに「結果が全て」なんていう人は手を抜きそうで信用できません。
過程も結果も含めて一生懸命やることが大事だと思います。
事に取りかかる前にそれをいう人がたまにいるのが気になるんですよね。
オズワルド
男性/53歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:59
結果は全てではない?
仕事の種類にもよると思いますが、特に開発関係は失敗を前提に結果を求めます。失敗を元にデータの更新をして完璧を求めていきますが、ここを怠ると完成したものはどこか不備が出てくるので結果が伴わなくなります。営業に関しては結果を出さなけらば評価に繋がらないのも事実でしょう。「結果が全てではない」は他人に向ける激励の言葉であり本人は過程を経て結果を求めなければいけないと思います。
新ロビにぃ
男性/60歳/東京都/自営・自由業
2016-04-19 17:59
結果が全て。
お疲れ様です。
結果が全て、『ありです。』
と言うか…
資本主義経済で動いている日本において結果があるから社会が成り立っているわけで、成果と結果が伴わないプロセスは無駄に他ならないと思っています。
現にプロセスを間違っていても権力を握った政治家が甘い汁を啜っていますし、タックスヘイブンの問題も結局はプロセスを無視した権力者が自分の得る富の為に動いた結果ですよね。
プロセスの肯定は正しいかもしれませんが全てにおいて正解ではないと思っています。
ホップステップテンションUP!
男性/38歳/鹿児島県/自営・自由業
2016-04-19 17:59
本日の案件。
本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、少し違った意味でありと思っています。
私が働く女のバイブルと密かに思っている漫画で「サプリ」というおかざき真里さんの作品があるのですが、作中で「努力が認められるのは義務教育まで!」という心に刺さったセリフがあります。
確かに社会人として働いている以上、引き受けた仕事、依頼された仕事には結果が出せて当たり前。「こんなに頑張りました!こんなに苦労しました!でも出来ませんでした」ではどうにもならないのです。
結果にたどり着くまでの過程を工夫し、力を注いで奮闘するのは素晴らしいことだと思います。ですが、結果があって初めてそれまでの過程が「努力」として評価されるのではないでしょうか?
最近ぼんやりと「働く人というのはみんな何かしらのプロってことなんだから半端なのはダメだよなぁ」と思うことがあったので投稿しました。うまくまとまらなくてすいません。この感覚が伝われば嬉しいです〜笑
ジェーンドゥー
女性/35歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:58
本日の案件
お疲れ様です、結果がすべてか?
白か黒といわればサラリーマンをやってる以上結果がすべてです…
貴方の会社の社長様が一生懸命駆けずり回ってもお金のつごうがつかず給料がもらえなかったら、『社長、一生懸命やってるもんな~…しょうがないよな~』で、許せますか?…それと同じです…
やまっさん
男性/56歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:57
案件
お疲れ様です。
職種にもよると思いますが結局のところ結果が全てなのではないかなと思います。
自分の成長のためにはプロセスが重要だと思うし失敗も成長するために必要なものだと思います。
でもお客様にはそんなこと関係ありません。
わたしは洋服のお直し屋さんで働いているのでいくら丁寧に綺麗に仕上げられようと寸法を間違ってしまったり注文内容とちがうものを提供してしまったり
最終的にお客様に満足していただけなければそれは結局商品としては不合格。
たとえ自分としては納得いかない仕上がりでもお客様に満足して頂ければそれは合格。
お客様ありきのお仕事の場合はやっぱりプロセスよりも結果が大事なのかなと思います。
ちょもぷ
女性/42歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:57
今日の案件
本部長秘書、皆様お疲れ様です。
結果より過程が大事というのは人性論。ビジネスでは結果がすべて。
だと思います。
ある社長さんが、いくら理屈が正しくても結果が出なければ会社は潰れ、自分の家族はおろか社員全員を路頭に迷わせることになる。だから何が何でも結果を残さなければならないと言っていました。
社長さんと一社員ではその重みは全く違うと思いますが、結果を出すという方向が定まってるこそ、その過程が生まれてくるのではないでしょうか。
結果を出せなくても、人生論で言えばそのときの行動は必ずあとに繋がると考えることもできると思います。
明日があるさ!
男性/32歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:57
結果…。
結果が全てではないと思います。
結果が出るイコール、目標が達成できる、
結果が出ないイコール、目標が達成できなかった、
となるのでしょうが、
失敗だって、考え方によっては結果なんです。
失敗という結果がでてしまったら、また改めてプロセスを踏み出せばいいんです。
結果がよかろうが悪かろうが、結果は結果。
目標を達成するためにいろいろなプロセスを踏むのが大切だと思います!
オオイエ
男性/48歳/神奈川県/公務員
2016-04-19 17:57