社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。

本日の案件、義務教育で教えて欲しいのは、はっきり言うとカネについてです。
特に金利について。学問として真剣にやろうとすると微積分とかの高等数学が必要になりますが、
そんなものは、簡易計算式やタブレットのアプリに計算させればいいんです。
でも、ほんのちょっとにしか思えない預金の金利も、長期間福利で続けていくとどのくらいすごい金額になるか。逆に今の世の中の普通の金利のリボ払い(消費者金融の大半もこれです)を続けていくと、どのくらいえらい規模の借金になるのか。
そして、「なぜ」も教える。なぜ金利を付けて返さなきゃいけないのに融資を受けるのか。なぜ高い金利の資金運用にはリスクが発生するのか、どうすればそれを矮小化できるのか。手先の技術だけ教えても、人はその技術を忘れます。「なぜか」を教えることが大切だと思います。
あたしは、一応大学に4年以上行ったはずなのに、こういうことをおぼろげながら初めてちゃんと理解したのは、30歳を超えてからでした。

お金に苦しんだ芸人生活を卒業した本部長なら、ちょっとはわかっていただけますよね?(笑)

MATUKEN

男性/60歳/神奈川県/自営・自由業
2016-07-20 16:45

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、ネット(SNS)を利用するさいのルールと言うか、マナーを教えて欲しいです。我が家の中学生はもちろん、小学生もLINEをやっていますが、ルールやマナー的なことがわからぬままやってるような気がします。正直親より詳しかったりしますし。
便利な反面、間違えると怖いことになるということを学んで欲しいです。

ともこ、永遠の29歳

女性/48歳/東京都/専業主婦
2016-07-20 16:37

最近の店員さん事情

近くのマックにおじいさんとおばあさんの店員さんがいます。おばあちゃんはキビキビ動いてますが

おじいちゃんはジャマになってます(笑)。日本橋のデパートには76歳の店員さんがいました。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-07-20 16:36

義務教育で教える事案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、

学校でも標準語を教えた方がいいと思います。

標準語を学ぶことによって、自分の住んでいる地方の方言もより深く知ることができるし、
遠方から大学や就職で東京に出てきた時など、ためになるのかな~と思います。
ただ問題がありまして、
地方の学校の先生がきちんとしたイントネーションで標準語を話せればの話ですけどね!

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2016-07-20 16:32

本部長〜!

twitterも読んでますよ〜!
毎日本部長と秘書の声に元気もらってます。
これからもスカロケ社員としてよろしくお願いします♡

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-07-20 16:28

義務教育に思うこと

担任の先生の比重が大きいと思います。
1教室40人
40人生徒が居れば、やり方も40通りあると思います。それを小学校で1人ないし2人で進行して行くものですが、
英語が必修、ダンスが必修、さらにプログラミングという話まで出ました。
それをほとんど教壇に立っている担任の先生に任せるのは無理があると思います。

満足に先生が勉強出来ないのに、生徒が身に着くとは思えません。専門の先生を付けた方が良いと思いますが、その費用が出ません。
あまりにも先生に対して、低コストハイクオリティを求めすぎではないかと思います。

食事のマナーしかり、食べ物の好き嫌いは手伝いますが、マナーは家で身に付けるものだと思っています。

働いてるから偉いのか
家事をしてるから偉いのか
教師だから偉いのか

正直、教育は家庭にしろ学校にしろ地域にしろ、
分業するものであり、誰かに任せる事ではないと思います。

なんて、義務教育が嫌いな私がつらつら書く事で
はないですね。失礼しました。

ミギナナメヒダリ

女性/34歳/東京都/会社員
2016-07-20 16:25

もーーー

只今転職活動真っ只中。
この履歴書手書き文化どうにかならないのー?
今のご時世、プリント、プリントでいいじゃない…´д` ;

4児のシングルマザー

女性/43歳/東京都/会社員
2016-07-20 16:24

保険

窓口負担が何割だろうが医療費は税金や保険組合に皆が払ったお金で成り立っている。無駄な受診を避ける事と受信かどうか迷った場合の対処法を小さい頃から是非教えて欲しいなぁ

えろすぽわっふぁ

男性/44歳/東京都/病院職員
2016-07-20 16:22

義務教育案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

案件ですが、『人の痛み』をもっと教えて欲しいです。
人の痛みがわからないから、いろんな酷い事が次々起こるのかな、と思うからです。
やられた方の痛みももちろんのこと、そこから『殴られるより殴るほうが痛いんだ』と教育できれば、みんな人に優しくなれると思います。

やまむー

男性/42歳/愛知県/会社員
2016-07-20 16:17

とうとう・・・

我が家にもやってきました。

子供達の夏休み。。。
娘は来月の25日まで、長男は再来の9月4日まで(´;ω;`)
毎年ながら気が遠くなります。
子供の時は楽しかった夏休み。
立場が変わればなんとやら・・・。
安全に新学期を迎えられますように。

さて、今日の案件ですが、不審者と遭遇した時の対処法の実技です。
一時期落ち着いてたのですが、ここ数日、学校から持ち帰る不審者情報。
幸い、娘が通う学区ではないものの、やはり、心配です。
学校でも、指導はしてますが、ビデオをみたり、おまわりさんのお話を聞く程度。
我が家でも、定期的に話し合ったり、通学路を確認したりしてますが、それでも被害に合うケースを聞くと、不安になります。
万が一に備えて、どう行動するべきか?
実技を身につける授業をやってほしいです

出戻りのあーかママ

女性/47歳/東京都/専業主婦
2016-07-20 16:14