社員掲示板

  • 表示件数

案件2

失敗しそうなチームを続けるなら、最悪の結果になった場合の後始末まで考えないと。
結局会社に丸投げはどうかと思います。

そうならない様に全力をつくす気持ちなので、沈む船に興味はもてません。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-08-24 15:41

本日の案件

本部長、秘書、社員、スタッフのみなさまお疲れ様です。

本日の案件ですが、自分の意志で抜けることが出来る出来ないは別にして。。

【ナシ】です。

仮に失敗したとしても、最後まで残ることにより「何故失敗したか?」を考えることができると思うんです。抜けてしまうとそれも考えることできずに、最悪同じ轍を踏む可能性もありますよね。。周囲からも「途中で投げ出すやつ」っていうイメージもついてしまうので。そんなの嫌ですもん。

だお

男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2016-08-24 15:37

抜けるの有吉案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

昔、仲間内で、副業として、会社を営んでいました。

最初のうちは上手くいっていたのですが、少しずつ上手くいかなくなっていくと、次第にひとり、ふたりと辞めていきました。

辞めた人には、その人の生活もありますし、その選択をどうこういうつもりはありません。

ただ、最後まで、敗戦処理をした私は、お金も時間もそして、人も居なくなりましたが、それでも、この経験ができてよかったと思っています。

結論として、本人が考えに考えた結果、選んだのなら、どっちでもいいと思います!

やっぱり、一度きりの人生、楽しむべきですよね。絶対に。

ボールペンしんちゃん

男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2016-08-24 15:35

チームやミッションの規模によりますが

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

チームやミッションの規模によりますが
例えば小さな会社で明らかに業績が下向きで
もうそろそろ給料不払いが起こりそうと察知したときに、いち早く転職するか、いや、やり方を工夫して再び業績を取り戻すよう奮闘するか
ということに置き換えると、いち早く逃げ出し転職するという選択肢もアリと思いますので、アリだと思います。

奮闘して再び盛り返すことができたらヒーローなんですがね、そんなドラマみたいなことばかりは起きませんね。

自分にも生活がありますから。

オズワルド

男性/53歳/東京都/会社員
2016-08-24 15:33

立場もありますよね

お疲れ様です。本日の案件です。

『なし』

だって僕 【責任者】だもん (  ̄▽ ̄)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2016-08-24 15:30

本日の案件

皆さんお疲れ様です!(・∀・)ノ
僕は「なし」です!失敗するとかしないとか関係無く、怖くて絶対抜けられません!( TДT)

だって僕も社会を構成する歯車の1つですからね!

それに「失敗は成功の母」とも言いますし、失敗から得られる知識や経験もあるのでは?

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-08-24 15:29

途中で抜けるのアリナシ案件

この案件めちゃくちゃ難しいですね〜
自分の立場を含めたメンバー構成と、取り組んでる内容・期間と、理由によりますかね…
あと、どの段階で失敗しそうと思ったのかも気になりますね〜
取り組んですぐなら「初めたばっかりのくせに何て自己中心的な考えしてんだこの根性無し!」と思うし、
中盤なら「余計なこと考えてる暇があるなら目の前のことに集中しろ!」と思うし、
終了目前なら「結果ばかり気にするな!一生懸命やってきたメンバーに失礼だろうが!」と思います。

なので、基本的にはナシですね!
だって仕事ですから!
失敗しそうなら「抜ける」という選択肢が頭の中をチラついてる人とは一緒に仕事したくないですね。
むしろそんな度胸あるならそれを「何が何でも成功させてやる…!」というヤル気に変えろ!それが無理ならとっとと抜けちまえ!って感じです(笑)

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-08-24 15:28

案件

基本的に「あり」です。
自分が不安定なので、沈む要素のある船に、興味がわきません。

小型の良い造りの船で、穏やかな海、なんなら川を進むのが好きです。

万が一があっても、泳いで陸に上がれる範囲で生きていきたいと思っています。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-08-24 15:16

本日の案件‼

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、途中で抜けるなんて言語道断ナシです。
やる気が無いなら同じチームにいる立場ならちゃっちゃと抜けろ‼とも思うのですが、せっかく築き上げたチームなら失敗してもそれを教訓に次に繋げたり、むしろ失敗しないように成功するためにもっと頑張っていくべきです。
あとは、途中で抜けた仲間がそのあとに気まずくなったりは嫌なんで。

ダレセラ

男性/43歳/東京都/会社員
2016-08-24 15:16

本日の案件

バブル期に無理な事業展開する会社がイヤで転職しました。だれもが欲で目がくらんでた時代

途中で抜けて良かったです、だってその会社もう無いもん。24時間戦えますか?って時代だった。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-08-24 15:13