社員掲示板
本日の案件
私は今インドにいます。夫と出会ったのは2014年の5月、7月に付き合いはじめて9月には夫はインドに赴任しました。付き合って2ヶ月で遠距離恋愛です。2015年11月に入籍して、今月から私もインドに移住しました。私は10年勤めた会社を辞めました。仕事を辞めることには抵抗がありました。続けたかったです。でも、それ以上に新婚生活を夫と共に送りたいと思い、退職しました。
転勤にネガティブなイメージがある方もいらっしゃると思いますが、視野を広げ、成長するチャンスです。私は転勤ではないですが、インドという新しい土地で、日本でできない経験をしたいと思っています。
腹ペコようこ
女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2016-11-17 02:47
就職しました
突然、夏のおわりに職場が経営難で潰れてしまい、しばらく海外留学してました。帰国してから何をしたらいいかハッキリ分からず路頭に迷ってましたが、ちょうどブログを通じて知り合った方に誘われて、そのブロガーさんが住む四国で一緒に事業をしようということになり、関東からの移住を視野に入れて四国までお会いしてきました。その後、結婚相手や明け方の活動など様々なことを強要してくるので、何かおかしいなと思って調べたら、じつはカルト教理を布教しているブログだったことが分かりました。
とりあえず地元に残って就活を続けて、ついに今月、もとの職種で就職が決まりました。県内ですが引っ越しもして心機一転、再びやりがいのある好きな仕事に就けて良かったです。四国行きを心配してくれた教会の皆さんに相談していくうちに、マインドコントロールされていたことに気づきましたが、独断であのまま四国行きを選択していたらどうなっていたんだろうと、今でも考えてしまいます。今は、みんなのおかげで自分の納得した仕事に就けたので、ブレることなく頑張りたいです。
ちえみそ
女性/35歳/群馬県/アルバイト
2016-11-17 02:25
本日の案件
人間関係をリセット、自分への期待値をリセットできると考えたらチャンスだと思う。
新しい出会いも沢山あるだろうし、個人的には幸運なことだと思うんだなぁ。いけだ
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2016-11-17 02:22
本日の案件ハンコ下さい。。。
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが…
ズバリ有りです\(^o^)
と言いたいのですが新婚でこれから子供を作る僕にはそんな事を言える権限はないかもです。。
単身赴任もしたくないですし。。
世の中の何割が単身赴任してるのーー(泣)
ぴぴたんちゅち
男性/35歳/東京都/会社役員
2016-11-17 01:45
あ~
聲の形みて、嫌なこと全部フラッシュバックした。今でも、私は、男子の学ラン集団みると、鳥肌たつわ。怖いわ。年近い男とか大っ嫌いだわ。精神看護も授業受けるの辛いわ。親も嫌い。でも、話さなきゃ、聞かなきゃ、大事に思わなきゃ。時々、疲れるけど。私にガラス投げてきた男子も、トラウマのあいつを大事に思ってる人がいると消化。患者さんに死にたいって言われたら、こう返そうばかりの精神看護。患者さんがそれで安心するならと消化。でも、映画みて久しぶりにいつも押し込めてる感情が爆発したのか。
親を思い出して今までの人間関係を思い出して辛い。親は、私が精神科行ったら自分が否定されたように思うだろう。って我慢してたなんて言わないけどさ。子の義務だから、私は、親をきちんと看取るよ。小児のインフォームドアセントも大っ嫌い。まーいい。この血は滅びればいい 。私は、結婚もしないから、この家系は必ず途切れる。世代間連鎖もここまでだ。でも、私は、生き抜く。必ずやり遂げる。私を誰も止められない。ざまーみろ。小さい頃、親に誰かになに言われても笑ってた私、風呂場でシャワー流しながら泣いてた私は、まだ消えてくれない。私は、自分が可哀想なだけ。でも、それで終わらしたら、親と同じ。だから、看護師を選んだ。看護学生、日々、手応えと絶望の繰り返し。否定的逃げたい。でも逃げたくない。
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2016-11-17 01:40
「あなたの勤務地案件 〜もし全く知らない土地で働けと言われたら?〜」
59歳 東京都中央区 ノーマッキー
25歳の時 ナイジェリアへ1年間出向しました。
初めての海外 英語は話せない ノイローゼ
出向前の日本での仕事の研修に資料の作成 ノイローゼ
その他にも予防接種 ノイローゼ
途中から開き直り「どうにでもなれ」と思いつつも
徹夜をしてまでも資料作成していました
いざ現地に着いた最初の夕食を食べて
「ここでは1年なんか生きていけない」と思いました。
でも、次の日からナイジェリア人のようになっていたと先輩に言われました。
日本で徹夜までして作成した仕事の資料も使わず
現地にあった方法をその場で考え実行しました。
その後の人生でも台湾・中国と仕事してきて
現地の人にいろいろとお世話になり、沢山のことを教わりました。
(教えに行っている→いいえ→教わることの方が多いです)
来年は定年です。あっという間でした。
独身で友達もいなく 話すのは職場で必要最低限のことだけ
これからどう生きていくか?「どうにでもなれ」
若い人へ
「どんどん挑戦しましょう」
ノーマッキー
男性/68歳/東京都/年金生活者j
2016-11-17 01:28
おやすなさい
夕べは午前3時、今日は午前1時、シャワー浴びて寝ます。今日は今日中眠りたい…(笑)
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-11-17 00:57
映画「この世界の片隅に」を鑑賞
公の場では、決して堂々と笑うことも泣くことも許されなかった戦時下の物語。
当時の呉の街並みや人々の服装、方言、男女の恋愛観、食べ物のディテール。そして、恐ろしいまでの破壊力で人々に襲いかかる空襲や、今までに無い角度から捉えた原爆の凄まじさ。これら全てが見事に事細かく描かれているこの作品は、まさに監督の取材力のたまものであると言わざるを得ません。コトリンゴさんの歌う主題歌、フォーク・クルセイダーズの名曲「悲しくてやりきれない」は、当時の戦時下を生きた、そして命を失った人々の心情そのもの。本来は、やさしい笑顔とやさしい心の持ち主である筈の主人公が、日々だんだんとそのやさしさを失っていく様を見てしまうと、今更ながら改めて戦争の愚かさを痛感します。みんなが笑顔でいられる、それこそが最も大切な事なのだと作品を通して思い知らされました。アニメではあるけれども大人のための作品と言ってもいいこの映画。個人的に今年ナンバーワンの作品だと、敢えて私はここに断言したいと思います。
最後にムーンさん!パクりましたm(__)mスミマセン
三代目☆寒ブリ二郎
男性/58歳/千葉県/由美かおる
2016-11-17 00:18