社員掲示板

  • 表示件数

優くんだ!

秋田の星☆

cyndi

女性/57歳/東京都/NICO Touches the Walls専任広報部長(無認可)
2016-12-01 17:45

きたーーーーーー

Kaijuきたー

Skyrocket@556

男性/27歳/埼玉県/就労継続支援b型作業所
2016-12-01 17:44

とある社長に言われた言葉

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。

本日の案件ですが、あれから月日が経った今でも、心に残っていることがあります。皆さんの何か、参考になればと思い、投稿します。

大学時代で周りが就活をしている時は、団塊の世代が退職され始めるということで、まさに売り手市場でした。
しかし、それが2年後いざ院に進んだ後、就活をしようとした際は、リーマンショックにより、世の中不景気で、採用を控えるところも多数。まさに天国から地獄でした。

案の定、苦戦を強いられ、徐々に自信をなくしていき、結果も出ないという、一種の負のスパイラルに陥りました。
そんな中、小さい会社の社長に面接で言われた言葉。
「どうしてそんなに自信がなさそうに喋るんだ?胸をはって、本音で話しているか?内容は申し分ないんだから、もっと自分に自信を持て」

そこから、何か吹っ切れたようにとりあえず自信を持って、面接に挑むことにしたら、不思議とそれまでが嘘のようにうまくいき出しました。

幸い、第一希望の会社の面接が最後だったので、無事内定をもらい、今も働き続けています。

うまくいかないと落ち込んでいってしまうもんです。でも、それって不思議と相手に伝わります。是非カラ元気でもいいので、明るく元気に自分に自信を持ったつもりで、面接に挑まれてはいかがでしょうか?

もう72ka

男性/39歳/千葉県/会社員
2016-12-01 17:41

本日の案件

就活。
私は新設の大学出身で、一期生。
国公立でしたが認知度ゼロの大学だったので、エントリーシート100社以上出しました。
しんどかった。。。
「よくそんな大学受けたね」
「どっか、受かるといいね」
など、まぁ、散々な言われようで、何度帰り道泣いたことか。

でも、最後は7社の内定が取れました。

途中でふっきったんです。
「落としたら絶対後悔すんだからな!」って。
面接をされているんじゃない。
こっちがどこの企業が自分に一番ふさわしいか面接してるんだ!と。

すると、不思議と緊張もしなくなり、こちらからの質問も多くなり、どんどん決まり始めました。
ようは、気の持ちようです。

自分が面接をする立場になって、テクニックってたくさんあると思うんですが(他責をしない。「ない」「ありません」は別の言葉に変換する。とか)一番はこの気持ちだと思います。
こういう気持ちで来ている子は、目が真剣です。
こっちの言葉を一言一句聞き逃さないような前のめりで、面接している方が怖くなる覇気を感じます。
だからって、「おらおら」で行かないでくださいねw
謙虚な姿勢と、敬意は、一番大事です。

「私もしっかり見させてもらいますよ!」
くらいの気分で挑んでみてください。
きっと、自然と背筋もしゃんとすると思います。

これで人生決まるわけじゃない。
社会人第一章の始まりの場所を決めるだけ。
肩の力を抜いて、楽しんでください。

頑張れーーーー!

ちむちむパンダ

女性/44歳/東京都/デイトレーダー
2016-12-01 17:39

勇者

大学の頃の友人は100社うけました。
で、内定をやっと貰えたそうです。
そこまで折れない、いや、頑張れる友人は本当にすごい。
私なんて3社目くらいから心折れ始めてました。

忘れて欲しくないのは、就活うまくいかなくてもあなた自身の否定じゃないです!
それから、客観的な意見をちゃんと聞いてください。腹たつかもしれません。でも、いいところも悪いところも一回見直さない限りはうまくいくものもいかなくなってしまいますから。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2016-12-01 17:39

言われてみれば

12月はスカロケで毎回バンプが聴ける&もしかしたらゲストに来てくれるかもしれない⁉
これは嬉しい‼自分の青春はバンプと共にあったと言っても過言ではないので、今年はこれが自分にとってのクリスマスプレゼントです‼

ゆりえほい

男性/39歳/埼玉県/自営・自由業
2016-12-01 17:38

本日の案件

本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。

私は、親から幼稚園の頃から床屋の後継ぎになる様に育てられました。
20年ぐらい前にマインドコントロールって言葉がありましたがまさしくそれです。
中学生の時に既に就職する床屋さんが決まっていました。
親に反抗する勇気も無く、かと言って理容師が嫌いな訳でもないんですが・・・

今、就活中の皆さん 大変だとは思いますが自分のやりたい仕事があるなら是非夢に向かって頑張って下さい。

もう50歳を目前のおじさんが思う事は、言葉使いだけには気をつけて下さい。

風神雷神

男性/58歳/茨城県/自営・自由業
2016-12-01 17:37

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
私も就活はかなり苦労しました。
ただ、自分は面接の最初の入室の挨拶を少し大きくするようにしました。すると、面接の緊張も少しほぐれました。さらに、面接通るようになりました。
人は最初の見た目が肝心。企業は星の数だけあるので諦めず頑張って!!

波の足音

男性/32歳/新潟県/会社員
2016-12-01 17:37

BUMPだBUMPだ京子!

思わすアニマル浜口(≧∇≦)

よーやん

女性/63歳/愛知県/パート
2016-12-01 17:33

まだ決まっていない君へ案件

本部長、秘書、社員の皆様、12月ですね!
お疲れ様です。

就活。
私は、やりたかった職業が専門的で、希望者が一般企業より少ない分野だったので順調でした。
しかしそんな就活状況でも、一番嫌だったのは面接。

人見知りからの緊張しやすさと、意見がうまくまとめて言う事が苦手で
面接があると聞いただけで胃が痛くなっていました。

でも、
面接という短時間で自分の何がわかるというのか?
この面接は一生続くわけじゃない! と考えたら、
面接の数十分間を緊張しすぎて終わってしまうのはもったいないと思うようになりました。
もちろん、あまりに余裕をもって挑むのは問題ですが。。

もしその場で、うまく言いたい事がまとまらなかったら
「すみません!緊張してしまって。」と正直に言うのもありかと思います。
言ってしまうと少し気持ちが落ち着きます。
会社によるとも思いますが、面接官も完璧な人だけを選ぶわけがありません。

あとは、先ほど読まれていた方の意見にも合ったように、いつでも笑顔を忘れずに。
ダメなときは・・・縁がなかった、自分の力を発揮できる場所が他にある!と思いましょう!


モッチ

女性/39歳/東京都/自営・自由業
2016-12-01 17:33