社員掲示板
テレビ録画して観ました
皆様おはようございます。
今日もお疲れ様です。
昨日、ラジオで聴いて本部長がテレビに出ると知ったので録画して観ました。
本部長、清潔感ありましたよ!
出馬は2万%ないのかもしれませんが
政治家になってもスカロケは続けてほしいです。
応援します。
秘書は議員秘書にスライドするのでしょうか?
キムチ納豆
男性/34歳/東京都/会社員
2017-01-24 06:12
カピパラ温泉のカピパラ状態
きのうの♨温泉、外が寒い分気持ち良くて1時間も壺風呂に浸かってました。あーーーっ!
たぶん顔は半分目をつむったカピパラの様相でした(笑)。2時間半も入ってたぜ、ビールうまし。
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2017-01-24 06:00
出産後の病室で
夫が大好きです。
ねえ、鼻毛出てない?と言われて切ってあげられるし、夫に似ている子供2人も(寝ているときはw)大好きです。
結婚願望はあまりなかったけれど、してよかったな、と思います( ^ω^ )
でも…夫婦別姓でないことだけはずっとわだかまりです。一年ちょっと前に最高裁の判決が出たとき心底落胆したものです。
その後、私立の教員が起こした裁判で、旧姓使用が認められなかったことも最判例と矛盾していて腹立たしかった…
その点だけが、結婚の嫌でたまらないことです。
男女どちらかの姓、だけじゃなくて別々も選べたらいいな。
ふとどぜう
女性/39歳/東京都/会社員
2017-01-24 04:41
システム
忘れられないクレーム。
7、8年前。
ママ二人 娘二人の4人組がたびたびランチにくるようになりました。同じ幼稚園の制服。母も娘も友達同士だったのでしょう。
この4人組。いつもランチセット(当時¥1000)を2点しか頼んでくれません。
2人前を4人で分け合う。せめて3点と奨めても「この子たちは少食だから」と、じゃあ、サラダでもと言っても「野菜は嫌いだから」と、ジュースも、ケーキもいらない、頑なでした。「まぁ、子供さん小さいから」と黙認していたのは好意です。
ビジネスマンで毎日満席。そんな中、ママ2人は毎回、おしゃべりもたっぷり。子供たちは飽きています。さすがに「お待ちの方も多数いますので、そろそろよろしいですか?」と、何度か促したこともあります。
ある日、子供達の制服が初等部に変りました。
なので僕は意を決してママ二人に言いました。
「お子様も小学生になられたことですし、4点、ご注文いただきたく思います。本来ならお一人様一点ご注文いただきたいところですが、まだ一年生ですから、ランチは3点でいかがでしょう。あと1点、ジュースでもご注文いただければ、お子様お二人にグラス2つに分けてご提供しますが、いかがですか?」と。
コレ。僕なりに知恵を絞った提案でした。
ママ二人は渋々、承諾。食事。
しかし、帰りのレジで言われました。
暗に『もう来ません』というクレームも含まれていたのだと思います。
「そういう “システム” になったんですね?」と。
システム?
システム??
飯屋に来て一人一品頼むのはマナーじゃないの?
黙認していたのは、子供さんへの好意、言うなれば心意気だからだと言うのに。
もーどーしようもないなー、と思いつつ。
「たいへん申し訳ございません」とは言いました。
僕は店長なのでww 心ない謝罪ならいくらでも。
ミセス “システム”
なにやら、引退されるそうです。
周囲に対する気配りが足らなかったのではなかろうか。
彼女独自のシステムは街場のレストランでは使えても、プロの現場では敬遠された。そんなところではないかと、僕は邪推している。
いずれ人のありがたみに触れることもあるでしょう。せめて、子供さんは健やかに育っていだだければ。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-01-24 03:12
結婚て
生き残る為の手段だったと思うんですよね。
だから家同士の結婚があったわけで…
恋愛結婚になってから結婚の概念が変わり、好きな人と結婚できれば御の字。家庭という幸せを掴めば『成功』という価値観になって行ったと思うのですが、それはまだまだ女性は「結婚して家庭に入らなきゃ」という世間の風潮があったからだと思います。
女性も仕事が出来て収入を得れる今どき、
結婚が重要手段ではなくなったのは事実です。
個人的には、嫌なら離婚すれば良いじゃない。
と思いますし、1人で生きていきたくないなら
独り身同士でシェアハウスすれば良いじゃない。と思いますし、独身と親子連れ数人で暮らして
子供の成長を一緒に見守っていても良いと思います(´∀`)
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2017-01-24 02:33
案件
お疲れ様です。
結婚はゴールでなくスタートです。互いの努力がないと結婚生活は成り立ちません。互いに依存せず、相手を含めて日常を営んで行くことができれば、互いに成長して結婚生活は素晴らしいものになると思います。
しかし、相手に依存したり、相手に関心が無くなると結婚生活は紙の上だけのことになります。この様な状況において世間体と言うどうでもいい事を理由にして婚姻生活を続けるのであれば、いっそのこと婚姻関係を解消すべきと思います。
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-01-24 02:33
テレビ
マックさんとのゴテゴテの討論から
Daigoさんで程よくほぐされ
本部長で笑えました。
これでゆっくり寝れます(笑)
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2017-01-24 02:04
新婚さん以外で幸せそうな人に会ったことないもので
結婚したいには入れましたが「絶対に!したくない!!」とまでは思ってないので。
非モテなのでそもハードル高いですがそこは今回置いておきます。(笑)
年齢が年齢なので「婚活したら?!」とか「彼氏作らないの!?」とか聞かれますが、そういうのを聞いてくる既婚者さんの日常を聞いていても「素敵な人生を送ってるなあ」とは思えなくて。全く「結婚するための人生をやってみよう!」とはなりません。
仕事して結婚して……っていうのが大人としての成功とか常識なら、一生不完全でも非常識でもいいとも思いました……
周りの人を見る限り結婚のメリットが感じられないんです…
「子供がいなきゃとっくに離婚してるわよ」って思うような相手と一緒の空間にいるの苦痛すぎませんかね……私の周りそういう人ばっかなんですけど…
まっ
女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2017-01-24 01:30