社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

僕は『許す心』の方が大事だと思います。
だって、怒ってる本部長より許してる本部長の方が面白いですもの。以前の放送でもやしろ教祖様の許すネタが面白かったですものね♪(*´∀`)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2017-06-12 17:15

本部長

加藤浩次さんがディレクターと喧嘩すると言う動画に本部長が居たような?

ディレクターさんがいきなり加藤浩次さんの頭を叩いたのはビックリしましたよ。

何か稽古にならないとか。

エビあんせす

男性/40歳/東京都/派遣
2017-06-12 17:15

その人を見限らないこと

皆さまお疲れ様です

久しぶりに書き込みます。

自分は怒る心の方が大切だと思っています。


感情的に怒るのは論外ですが、自分がバイトでも大学でも上の立場を経験して感じたことは、成人した人を怒って注意することにかける労力が思った以上に大きいということです。


子どもと違ってダメなことをダメというだけでは効果は薄く、きちんとその理由を理解させ、納得してもらわないと、その人自身に響かないことと、その人が教えるべき更に後輩の人たちに伝わっていかないからです。


ですが、実際に、同じようなミスや周りに悪影響を与える行動ばかりしてる人に注意するのは正直しんどくて、だんだんと注意しなくなり、最近はまたあいつかと思うだけで、他の仲間と嫌悪感を募らせるだけになってしまっています。


その人を変える努力を放棄してしまうのは、その職場、更には将来の後輩にも良くないので、怒ることを諦めないこと、あと怒ってくれることの有り難さを忘れないように頑張らなければと思います。

たかやん☆彡

男性/32歳/東京都/大学院生
2017-06-12 17:14

怒る心、許す心案件?

本部長、秘書さん、社員の皆さんお疲れ様です(≧∀≦)
そうですねぇ、コレは両方で1つだと思うのですが敢えてどちらか1つというなら許す心でしょうかね〜!
何かのミスが人の命に関わったり、会社に大打撃を与えたり怒る心は当たり前ですが、如何に許すかが難しいような気がします!
リクエストはラッドウィンプスの棒人間をお願いしますm(_ _)m

ジョインテッド☆クロー

男性/53歳/佐賀県/自営・自由業
2017-06-12 17:13

月曜終わりー!!!

皆さんおつかれさまです!!
私は一日中頭が働かなかったです( ̄∇ ̄)

ラデッシュ

女性/35歳/埼玉県/ラジオネーム→ラディッシュ‼︎
2017-06-12 17:13

めちゃイケ

裏話聴けて、こういう時にラジオってタイムリーでいいなぁって思いますね

めちゃイケって昔からずっと観てますが、演者に愛がありますよね

たかみなさんが、本部長と東京FMを帯びをやってるくだりを話してくれたことはなんか聴いてるこっちも嬉しくなりました

東京FMのつながりも愛があっていいですね

めちゃイケもスカロケもこらからも応援します!

ひもくん

男性/38歳/東京都/会社員
2017-06-12 17:11

めちゃイケ観ました!

やしろ本部長、めちゃイケ拝見しました!まさかご出演されるとは思いもよらず夫と大喜びでしたが…13位おめでとうございます。
めちゃイケと本部長にそんな因縁があっての加藤さんの件だったのですね。こういう時に気持ちが溢れちゃう本部長、これからも応援してますので頑張って下さいね!神保町花月での舞台「1010愛して」も楽しみにしています。

にょぷまま

女性/39歳/東京都/パート
2017-06-12 17:09

!!!

ササササササササカナー!!!!

仕事朝までですが頑張ります!!!

フィルムカメラ

女性/35歳/東京都/飲食業
2017-06-12 17:09

案件

許す怒るで言えば、許すかなと思います。
どちらかというと、怒る事に対して、生産性の低さを感じます。
怒られると消耗しますし、嫌な気持ちになりますし、怒られた事に対する嫌な気持ちだけが残る気がします。
許すを甘やかすと捉えることもできますが、諭して「この仕事ではこれはいけないんだな」ということをわかってもらえるように説明をして、その段階で許してもいい気がします。

わたしも特に同僚に対してイラっとすることもありますが、その感情をぶつけるよりは、どうしたらわかってもらえるかを考えるようにしています。
わかってもらえないと怒っても許してもその時間は無駄なので…
現実には難しいですね(^^;;

だしまきたまご

女性/34歳/東京都/会社員
2017-06-12 17:06

安全第一

刃物、ガス、炭火、熱された調理器具、熱された油、熱湯、食中毒菌などなど。

一生ものの怪我になりそうな、ヘタすると命を落としかねないものに囲まれている職場で、それらを扱うについては絶対安全のルールが決まっています。

それは新人もベテランも関係なく、全員が守るべきこと。心に刻まれ、身に染みついていなければなりません。

それが身についていない人には恫喝も加えます。理解だけでは不十分で、心に刻まれていることが大事。

普通に調子いい時は誰でもルールを守ります。彼女に降られたとか、お父さんが入院したとか、飲みに行って寝不足とか、本人の意識が飛んでいても、身体は習慣で動いているように。

口でいくら恫喝されようと、指一本なくなるよりはマシでしょう。

甘くはないです。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-06-12 17:03