社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

冠省

方言についての思い出です。
遥か昔まだ新人だったころ、東京で生まれ育った私が関西地区の営業に転勤になりました。営業は初めてでしたので初めは内務事務の勉強をさせられました。折角関西に来たのだから積極的に関西弁をつかってやろうと事務と同時に言葉を勉強して、営業に出ましたが、ひどく馬鹿にされました。
いわく、
「なんで女言葉使っているんだ」
「摂津と、河内と、神戸がごちゃまぜだ!」
内務事務を教わっている間、男性社員は皆外に行っていて、社内にいたのは女性ばかり、ひそかにまねする練習をした当然の結果です。しかも一口に関西といっても実はとても広域なのだと知りました。

MG本部長

男性/64歳/東京都/会社役員
2017-06-28 13:12

水は

水(液体)は「撒ける」ものですよね?

人格ありますよね?

だって「水が撒けた」って誰が何と言おうと全国共通語だし!

あ、「水がこぼれた」って意味です(´∀`*)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-28 13:12

方言

私は広島出身なので
届くを「たう」届かない「たわない」っていいます
関東では木屑が指とかに刺さると
「とげ刺さった」って言うみたいですけど

つい最近自分が「すいばり刺さった」って言うと
伝わらなかったことにビックリしました


仕事とか電話とかでも
◯◯じゃけんっていう

じゃけんっていうのも接続詞的な感じでも使っちゃいますよね


広島弁を良いねって言ってくれる人もいれば
広島弁は言い方がキツく聞こえるって言う人もいますが(´・ω・`)

まーやん

男性/32歳/埼玉県/会社員
2017-06-28 13:11

方言案件

本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです!


本日の案件ですが、
方言の壁、ぶち当ってます。

現在は関東在住、
産まれは九州、
関西で大学含めて7年間過ごした私は、
いろんな所の方言をミックスした喋り方で日々を送っています。

しかし、関東の言葉ってなかなか恥ずかしくて使えなくて、

「コレハ、コウシテモイイノカ?」
というような変なカタコトになってしまう事がたまにあります…
だって本当に恥ずかしいんですよ…あんな喋り方、ドラマの中でしか見た事無いのに!(笑)


あとジェネレーションギャップならぬ、
カントリーギャップ?として驚いたのが、
関西には、偉い人を多少イジることでヨイショする、「接待イジり」が存在するのですが、
関東にはその空気があまり無い事!

入社当初上司にその様に接していたら、
わりと本気で叱られました。(笑)

地方ごとのマニュアルでも無いと、
誤解生むことって結構あると思うんです…難しいな〜

野生のさかな

女性/37歳/東京都/会社員
2017-06-28 13:11

方言案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私は埼玉出身ですが、
地元でのジャンケンが他と違いました。
ちっけんじゃす!(じゃんけんぽん)
おーらったす!(あいこでしょ)

...今思うとすごく田舎っぽい。
全然他では通じないので封印してじゃんけんぽんに直しました。笑
しかし社会人になってから、会社のイベントにてグーパーでチーム分けしようとした時、あまりにも全員のローカルルールがバラバラすぎて、出すタイミングが分からず戸惑いました。笑
ちなみに私は、グーパージャス!です。

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2017-06-28 13:11

方言案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、毎日お疲れ様です。
友人から聞いた話しなんですが、大阪の方と東京の方、2人で喫茶店に行った時の事です。

2人ともコーヒーを頼み大阪の方が「角砂糖なんぼ入れます?」と聞きました。

少し間があいた後に東京の方が「2ぼ」との返答。笑

「何ぼ」という単位と思ったのでしょうね。関西弁で「なんぼ」は値段や何個という意味があります。合わせにいって合わせられなかった恥ずかしい一件です。

むーみん0831

男性/43歳/大阪府/理学療法士
2017-06-28 13:08

方言

私は千葉の出身ですが、長野の宿泊所でバイトした時に「ちょっとそっち、になって!」と言われポカーンとしてしまいました。先輩がテーブル運ぶ気まんまんでスタンバイしてたから解ったけど「そっち持って!」って意味だったようです!\(^o^)/

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2017-06-28 13:06

方言

みなさまおつかれさまです!

ここ、そこ、あそこのあそこのことを「あこ」と言っていましたが、それも方言だということを、関東に来て、5年たって気づきました!

会社の倉庫で「あこにある物が〜」と言っていたら「あこ笑」と少し笑われたので、場所が分からないのかなと思ったら、方言ということで笑われていました。
それに気付かず、何回も「あこ!あこ!」とその場で連呼していました笑

今だに方言だと気付かず使っていることばある気がします。
ちなみに私は石川県出身です。

まめごはん

女性/36歳/千葉県/会社員
2017-06-28 13:01

営業マンあるある

関西出身の営業マンはまいど~って言いがち\(^o^)/笑

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2017-06-28 13:01

方言案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

方言案件ですが、埼玉県産の私は方言は無いと思っていたのですが、「そうなん」という言葉が
大学時代に方言だといわれてショックを受けた覚えがあります。
眠いんー、など語尾に「ん」がつくことが多いですね。

いるる

女性/40歳/埼玉県/会社員
2017-06-28 12:59