社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
心にグサッと刺さった言葉、
「やりたいことをやるっていうのは誰かを犠牲にすること」
です。
25歳の頃、無謀とも言えることにチャレンジしたく正社員で勤めていた会社を辞め両親や友人の猛反対を押し切り、ある一つの夢を追いました。
私の意志に半ば周囲も諦めモードの中、兄から「やりたいことをやるなら良いけど、やりたいことをやるっていうのは誰かを犠牲にすることだからな」と言われました。
当時は若さや経験不足ゆえに全く持って理解できなかったこの言葉ですが、夢を追う生活の中で日に日に分かるようになりました。
自分の力だけで夢を追って生活している感覚でしたが、その裏で家族は泣き、友人は迷惑を被るなど、本当に色んな人を犠牲にしてしまったという現実があり、今でも思い出しては自己嫌悪してしまいます。
何かをやるには大切な人を犠牲にする覚悟があるか、また大切な人を守るために自分が犠牲になれるか、今でも兄の言ってくれた言葉を軸に物事を考えます。
フヨウ
男性/41歳/東京都/会社員
2017-07-25 16:49
本日の案件
お疲れ様です!
ワタシのグサッときた言葉、それは昔、当時の上司から叱られた時の「指示された設計要領に納得が行ってないまま、具体的な開発を進めるな!」という、ひと言でした。
それも、その設計要領を自分に指示した上司本人から言われたものでした。自分で指示しておいて、言われた通りに作っただけなのに怒るとはヒドいハナシだな、と一旦はアタマにキマしたが、言われた設計要領がピンと来なくて、よく分からないまま、まあ言われたとおりに作れば良いか、くらいの打算的なアタマで作業したのは確かに失敗でした。
作ったのがコンピューターソフトウェアだったから、なおのこと、うまく働くわけが在りません。当時、自分の作るソフトが一発で動かないなんて事は、まず無かったので、「オイ、何をした?」と質されました。「だって言われた通りに作っただけだから。」とぶっきらぼうに返事をしたら、上記のひと言でブッ飛ばされた次第です。
それ以来、いくら上司であれ、自分より技術力の高いと思える相手であれ、言われたことが自分の腑に落ちない限りは手を着けない、言い換えれば、納得行くまで聞き返し、おかしければ議論するようになりました。「それはこうでなければおかしいだろう。」と。
それ以降は、しっかりしたものを作る力が一段と高まった気がしています。
のんびりタック
男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-07-25 16:48
グサリ…
皆様お疲れ様です!
今日の案件ですが、先日4歳と5歳の子供達を連れて友達の家へ遊びに行きました。
広い部屋に通されて行くと子供が「うちだけだね。散らかってるの」と一言…
あーグサリ。。はい、掃除します。
ゆうたいママ
女性/46歳/埼玉県/会社員
2017-07-25 16:46
本日の案件
つい最近、社会人のみなさまとお話させていただく機会があったときのことです。
来年から働かせていただくにあたり、社会人の先輩が「あまりに厳しい状況になったら、やめても構わない」と言って下さったことが心に深くささりました。
確かにやりたいことを仕事として出来るのは素晴らしいことですが、あまりに合わなくて、身体的にも精神的にも体調を崩してしまうくらいなら、その前にやめるのも一つの決断である、という意味でおっしゃってくださいました。
時には苦しいことも乗り越えないといけないと思いますが、常識や人間関係、システムが明らかにおかしいと悟った時点で、適切な決断が出来る社会人になっていたいと思います。
ビギナーロック
男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-07-25 16:45
本日の案件!6年たった今でも忘れられない一言。
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの方々、お疲れ様でございます。
本日の案件、私が当時実習生としてホテルでがむしゃらに頑張っていた時に上司に言われた一言が心にぐさっ刺さりました。
少しずつ業務に慣れてきたものの、独り立ちをして先輩が近くにいないという状況で、毎日不安でいっぱいの中でのホテルのロビィは本当に怖くて、お客様相手なのにお客様が敵に見えてしまうくらいでした。
誰でも言えるはずの「いらっしゃませ」さえも小声になってしまい、なかなか言えませんでした。
そんな私を見かねて上司が近づいてきてサラッといった一言。
「挨拶は今日入ったバイトでも誰でもできる。挨拶もろくにできないやつはロビィに立つ資格ない」と笑顔でピシャリ。
負けず嫌いの私は、この一言が本当に悔しくて悔しくて見えない矢を一本ぐさっと刺された気分でした。
本当に悔しい時って、一瞬呼吸が止まるんですね。笑
今まで接客は経験してきたし、ある程度は慣れているはずなのに、できない自分にも腹が立ちましたし、
今まで散々いってきた「いらっしゃいませ」さえ自信持って笑顔で言えてない自分に嫌気がさしました。
しかし、この一言をいっていただいたおかげで、悔しさとむかつきという感情により人一倍の声と笑顔でロビィに立てるようになりました。
実習生から、時を経て社員になり、退職して、言われてから6年もたった今でも忘れられない一言ですが、この一言で意識が変わったので、大変感謝しています。
かなえいと
女性/33歳/東京都/会社員
2017-07-25 16:38
案件
心にグサッときたのは、昔タイパブに連れて行ってもらったとき、そこにいたタイ人の女性に彼女いるのか聞かれたんで「いない」と答えたら聞いてもいないのに言われた「あなたの顔、タイでもダメ」っていう一言です。その時が最初で最後でした、夕陽に向かってトゥクトゥクって走り出したいって思ったのは。
おぱーてぃー
男性/41歳/茨城県/プロフィールの写真は完全に檀れいさんを意識しました。
2017-07-25 16:38
あんけん
高校生の頃の親友が県内で有名になっちゃうくらいカワイイ子で、一緒に歩いているとよくナンパされてました(彼女が・・)
なのでいつも私がボディーガード的役目になるんですが、その都度言われたグサッとくる言葉が
「君に用はないから!」です・・。
私も一応思春期なのでかなりへこみましたが、言われっぱなしも腹が立つので、
「○○がお前みたいなブサイク相手にするわけねーだろが!」と吐き捨てていたのが青春の1ページに刻まれております(*´▽`*)
とだなみ
女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2017-07-25 16:37
本日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の仕事は、三年程度で人事異動があって、部署が代わります。これまで何度も人事異動を経験してきたので、正直どこに異動しても苦にしませんでした。よく転入先の先輩や上司からは「何年もいるような顔をしている」と言われ続けてきましたが、ほとんど気になりませんでした。
ところが10年ほど前、異動して三ケ月経った頃、同じ転入者の一人から「ここは何年目ですか」と尋ねられました。その人は転入者紹介の時は私の隣にいた方だったはず、そんなに態度がデカく見えるのかと、その時ばかりはショックを受けました。
確かに仕事中は、上司や先輩であっても言いたい放題なところはありましたので、その後は少しだけセーブするようにしました。
酔いどれパイレーツ
男性/63歳/神奈川県/公務員
2017-07-25 16:25
教習所にて
側方感覚の教習がうまく行かず、何回か落ちているとき。教官に、お前の親は毎回金を捨ててるようなもんだな!、と言われたのが怒りが爆発するより先に心に刺さり何も言い返せませんでした。忘れようとしても、いまでも忘れられ教習車の排気ガスのようなほろ苦い思い出の一言です。
あー改めてもっと親孝行しよー。
まいくろふと
男性/50歳/埼玉県/会社員
2017-07-25 16:25
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
学生の頃雑貨屋で働いていたときの話ですが、
お客様とのやりとりが全然うまくいかなくて
店長に
「あなたは本ッ当に接客業に向いてない!!!」
と言われたことが未だに胸に突き刺さっています。
それがきっかけで仕事を探すときは
「とにかく接客がない仕事…接客がない仕事…」
となってしまいます。
現在は接客ほぼゼロの仕事なので穏やかに過ごしています。
ぺぷらむ
女性/32歳/東京都/会社員
2017-07-25 16:23