社員掲示板

  • 表示件数

やっちまったな…です。

案件ではありません。

今日は通院日。休暇をとり、病院に行きました。
検査があると思い込み、朝食抜きで。
はい、検査はありませんでしたー(  ̄▽ ̄)
昨夜のお酒も控え目にしたのにーーーーーー!!

悔しいので? お蕎麦屋さんにて空っぽの胃袋にビールを…((* ̄∇ ̄*)

さかなさかな

女性/54歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2018-03-08 11:23

親が何らかの障害を抱えているシチュエーションで就活するに必要とされるものは…?

先ずは、親御さん自身に対する何らかのサポートかネットワークを確保させておくことでしょう。

ここから先は私、くろやんの経験と個人的な見解に基づいて書き込みます。
文面の内容上、不愉快に思われる方もいらっしゃいますかもしれませんが、あくまでも個人的見解として御理解頂きますと幸いに存じるところです。

私が育った家庭、一言で言うと抑圧的な環境と抑圧的な両親そのものでした。

今、私は両親を許す努力を続けております。

両親に障害が有るのではないです。
たまたま、初めての子育てで右も左も分からなかっただけたったのでしょう。

両親は子供の頃、将来の進路を環境が選べなかった状況にあったからです。

経済的に困っている状況でした。

経済的に困っている状況が精神的余裕を失わさせ、私や二人の妹に対する日常的な抑圧的状況をもたらしてしまったものだと感じました。

私が18歳の頃、この状況を抜け出せるチャンスが到来しました。
一度、宮崎の県外に出て自ら自立することと親の有り難みを体で思い知ること…
その観点で九州圏外の郵便局勤務希望を提出しようとした矢先に労働組合が突然、自宅に来て…

今すぐ、組合の加入契約者に判を押すように!


両親は自分を宮崎県の実家に近い郵便局に就職させるよう、郵便局の労働組合と説得にかかってきました。

まさに、伊調選手に対する一連のパワハラ疑惑の如く、根本や本質が全く見えてこない裏工作しようとような斡旋で郵便局に就職して大失態を犯してしまったのです。

私からすれば、過去の失敗は別にどうでも良いんです。
両親も選択肢がなかった訳ですから。

だから、両親も素直に他人を頼ってほしかった。
郵便局の組合じゃなくて、身近な友人や親戚たちに…

ただ、それだけだったのです。

私は、両親の為に何か出来るかとあったら何も出来ません。

両親の人生は、両親の人生以外にありませんけども…。
私自身の人生は、私自身の人生以外にありません。。

両親に願うことは、たった1つです。
昔の友人と、再会できると良いねと願うことだけしか出来ません。

長文、乱文、大変失礼いたしました。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-03-08 11:20

就活応援案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、毎日お疲れ様です。

本日の案件ですが、「楽しいを一番に」です。
とにかく楽しく働ける職場を選んで下さい。もし無ければ自身で作ってください。不採用の通知なんて気にする事ない!面接官の見る目がないだけです!!

むーみん0831

男性/43歳/大阪府/理学療法士
2018-03-08 11:08

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

僕ごときですが、面接も含めて採用を担当しています。
ですので、採用を担当する者としての立場から申し上げます。
あくまでも僕個人の主観ですのでお許しください。
少しでも役に立つことがあればなと願っております。

まず履歴書ですが、全て印刷のものはちょっと冷たい感じで嫌だなって思います。
また、大きな理想や必要以上に自分を飾っていることを書いて欲しくありません。
飾られた言葉よりもその人の人となりがにじみ出るような履歴書が好みです。

次に面接ですが、やはり第一印象は大事だと思います。
最低限の身だしなみと礼節は心得ておいた方がいいかと思います。
また、ここで履歴書の内容とそぐわない人もいます。
履歴書に書いたことに対して嘘なく話を広げられるようにしておいた方がいいです。

最後に、採用はフィーリングです。
一緒に働きたいかどうか、スタッフと合うかどうかも見られています。
暗い人より明るい人の方が一緒に働きたいと思いますよね。
僕なら、学歴よりも人柄や素直さを優先します。
自分らしさととことん向き合って、飾らない自分であって欲しいと思います。

頑張ってください。
応援しています。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-03-08 11:04

就活生へ。

皆様お疲れ様です。
就活生へ言いたいです!

「今持ってる資格や卒業して取得するであろう資格に囚われないで行きたい業種職種に飛び込んでください!」
「先生の言葉は全く聞かないでいいです!自分の思った通りの人生を歩んでください!」

私は管理栄養士国家試験を受けてあと数点で落ちました、新卒で入った会社を10ヶ月で辞めました。
国家試験に落ちても、新卒で入った会社を辞めても怖くありません!
未経験の新しい業種職種で新しい経験を積みながら前の会社より楽しく生きてます!!!
なので考えすぎないで、自分の思う方向に向かって走ってください!
人生は何度でもやり直せます!

みずきちゃちゃ

女性/34歳/福岡県/メイド
2018-03-08 10:51

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
就職活動生に言いたいこと。

思い通りにならなくても、就職したらとことん上を目指して‼️

いきなり周りからシカトされても、理不尽に思うこと沢山あるけど、見てる人はか必ず居るから。がんばれー!

おももちゃん

女性/42歳/神奈川県/パート
2018-03-08 10:22

本日の案件

就職活動中の方に、言いたい。
「親を理由に就職先や勤務先を決めないで〜」って。

うちは実家が広島で、3人兄弟の末っ子。
1人は東京、1人は四国に就職し、悩んだ末に私は大阪に就職することにしました。
理由は、親に何かあってもすぐに駆けつけれるように。
21時の新幹線乗れば広島に着くので、3人兄弟の中では一番早く帰れるようにでした。
(じゃあ広島で就職しろよって感じですが、当時は両親と離れたかったし広島自体、好きではなくて)

まぁ色々あって仕事辞めるときに母親から言われたのが
「あんたは恋人のために大阪に決めたでしょうに辞めるなんて」

もちろん、一言もそんなこと言ったことはありません。
就職活動中から恋人さんは東京行くって決まってましたし。恋人のためだったら東京が本社でしたので、本社希望を出していたことでしょう。
内定式の2ヶ月前に、A4用紙いっぱいに「なぜその勤務先で働きたいのか」で綴った私の思いは無駄だったな。
と、とても後悔しました。
新入社員4月〜5月末までは東京本社で研修で、仲の良い同期はすべて東京本社の人達でしたし。

あの時、親に同情せずに決めたら良かったなぁ〜
あの時、東京本社希望出してたら違う未来もあったのかなぁ〜なんて。

ま!結局、自分で決めて大阪に決めたので、お門違いな思いではあるのですが(笑)

親のために、ではなく自分のために、しっかり考えて就職先を決めて欲しいなぁ〜と、ありきたりですが、後悔のないように、みなさん、引き続き頑張ってくださーい!!

もがもがもんがー

女性/40歳/東京都/パート
2018-03-08 09:56

本日の案件

本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです

そして、就活生のみなさんお疲れさまです!

うまくいかなくて、内定をすぐにもらえなくても「人格を否定された」と決して思わないでほしいです

乱暴な言い方かもしれませんが、たかだか20分間の面接で、その人の人となりがわかるのか?っていうハナシです

縁は必ずどこかに繋がっていると信じて、焦らずじっくり納得のいく場所を見つけてください!

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2018-03-08 09:55

yell

今年中に大切な人と言える人を見つけたいです。昨年8月に別れてから少し気持ちも整理できたしいろいろ学んだこともありました。
もし恋が実れば今度こそは大切な人の笑顔がたくさん見れるようにしたい。
本部長 秘書 こんな自分にエールください!

リアリスト

男性/35歳/神奈川県/会社員
2018-03-08 09:44

また寒くなった

今日は雨・風・寒い、それでもいつも通り働く、それが社会人だ!
なんてね。

オオタキミチ

男性/44歳/京都府/会社員
2018-03-08 09:13