社員掲示板

  • 表示件数

案件?

皆さまお疲れ様です

人の家で感じた異文化とは少し違う気もしますが、衝撃を受けた話です

仕事で師匠と慕っている方と飲みに行った時
師匠がべろべろに酔っ払い、千鳥足になっていたので家まで送ることになりました
一緒に乗ったタクシーで仕事のこと、業界の今後や私のことを厳しくも熱く語っていて
やっぱり熱い人だな~、、、というか、こんなに俺のことを気にかけてくれてるのか
と少し感動していてのですが、、、

師匠の家に到着、肩を貸しながら玄関に運び、ドアを開けた瞬間でした
「ママ~!ただいま~!」

一瞬、何が起こったのかわかりませんでした

普段は江戸っ子口調で、変な注文や文句をつけるお客さんを説教して追い返すような人が奥さんにめっちゃ甘えてる、、、いや、夫婦仲が良いのはいいんだけど
普段のイメージとかけ離れすぎてないか?というか、見てるほうが恥ずかしいくらい甘えてる、、、

しばらく放心していたのを覚えています(笑)

人生下り系

男性/32歳/東京都/自営・自由業
2018-06-20 10:32

努力の仕方

私は大学に通いながら別の大学を受けていました。結果から言えば不合格でした。春から夏に掛けて寝る間も惜しんで努力をしていました。その結果秋から冬にかけて精神的な部分を崩してしまい、それでも日々にがんばって結果は不合格でした。前に本部長が言っていた努力の仕方が悪かったのかも知れないと思っています。
だから今は通っていた大学に遅刻をしながら2時間かけて向かっています。

愚痴ですいません。

明太子ごはんはごの国

男性/29歳/栃木県/学生
2018-06-20 10:17

ご飯の出るタイミング

私の実家(北海道)ではご飯は食事の最初から食卓に並んでいて、「いただきます」のタイミングでは必ず視野の中にいたのですが、妻の実家(山梨)では、ある程度食事が終わった頃にご飯が登場します。

そう、まるでデザートのタイミングなんです。

最初は、出し忘れていたのかと思う程でしたが、ここではこれが普通だそうです。

てっきりご飯は出ないものだと思って食べていましたし、このタイミングで出てきてもおかずも大して残ってはいません。

まるでボスキャラをみんなでボロボロになって倒したと思ったたら、実はもう一人ボスキャラがいたよーん!みたいな気持ちです。

今でこそわかっているので、ペース配分考えられますが、そもそもこれってどこの地域まで普通の事なんでしょうか?

まめでーふく

男性/41歳/東京都/会社員
2018-06-20 10:16

今日の案件。

皆様お疲れ様です。

むしろ、我が家に来たら異文化を目の当たりにしそうなので(* ̄ー ̄)
家族の衣服に、猫渕さん率多し(ФωФ)
たまに父(私)が和服でうろつく。
小一、小二の兄弟の遊びの筆頭が囲碁将棋。家に何故か鉄棒(子供用、大人の懸垂用)、トランポリンがある。
撞球台があったりするヽ(´ー`)ノ

ヽ( ̄▽ ̄)ノ←

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-06-20 10:10

案件

友人から高校生のときに聞いた話ですが、その友人は、裸族の友人のお家に行ったことがあるそうです。

出迎えたお母さんは真っ裸!しかも普通に「いらっしゃ~い」と出迎え、誰もが普通だったそうで、凄く衝撃的だった!!と興奮して話してくれました。

未だにあの話は本当だったのか?と疑問に思うこともありますが、ほら吹きなタイプでもないので、きっと真実でしょう…私は信じています!

みじゅみじゅ

女性/43歳/埼玉県/医療関係
2018-06-20 10:10

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
お家にお邪魔して~、というわけではないのですが、異文化を感じたことがあります。
それは、お好み焼き屋さんでの食べた方です。
私の家では、いくつか種類の違うお好み焼きを頼み、ピザのように切って家族みんなでそれぞれをシェアするのがスタンダードでした。
しかし、彼氏の家では原則一人一玉なのだそうです。
シェアするけれども切り方はチヂミのようにタテヨコ格子状という方もいらっしゃると聞いたことがあります。
私の家が変わっているのか、彼氏の家が変わっているのか、地域差みたいなものがあるのか、、、?
因みに私の両親は新潟出身の関東在住、彼氏のご両親は関西出身の関東在住です。
皆さんはお好み焼きどんなスタイルで食べますか?

ksam

女性/32歳/東京都/医療系
2018-06-20 10:03

本日の案件。とは関係ありませんが…③

異文化あんけん…

高校バスケットの九州大会で起きたアクシデント…

あれは、日本相撲協会が抱える課題と殆ど変わらないように感じた。

延岡学園の1年生プレイヤー、しかも留学生。

学園側は後の記者会見で、留学生には何の問題もなかったとコメントされているが、コメントとしては間違いないと思っている。

ただ、指導者として結果が求められる立場が故に海外からの留学生に頼らざるを得ない状況も、どげんかせんとイカン状況に来ているものだろう。

学生スポーツは結果も大切だが、
それ以上に人材育成を重視するべきだと考える。

「超えてはならない線が何処に存在して、その超えてはならない線を自身が超えてはならないこと。」
が世の中を生き残る為にあるものかと私は感じた。

先日、レスリングの栄監督が電撃解任されてしまったが、解任に至るプロセスも整合性が見受けられない。

「自分が育て上げた教え子が今、何をしているのか?」

高校や大学のスポーツアスリートは、あくまでも通過点の1つを駆け抜けているのに過ぎない。

失敗したら、直ぐに辞めさせるべき。


この考え方が異文化交流の妨げになっているものだと私は感じてしまう。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-06-20 10:00

おはようございます。

おはようございます。

ウォーキング少し頑張ってます。
ハワイ島の仮想巡りが、
11位になってました。

なんとかベスト10入り目指して、
頑張って行きます。
今の所、5000から6000歩
止まりなんでもう少し。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-06-20 09:58

今日の案件

お疲れ様です!
私が高校生だった頃、友達の家に遊びにいくと、友達のお父さんがお母さんと仲良くキッチンに立ち、料理を振る舞ってくれました。
私の家庭は、父がタクシーの運転手だったこともあり家にいることがなく、ほぼ母子家庭状態。しかも夫婦中も悪く、それが当たり前だと思っていたなかでの、この友達の両親の仲睦まじい光景に、ものすごく衝撃をうけ…
むしろ気持ち悪ささえ感じ、数日間体調を崩しました。
私も結婚し子供がいますが、私の実家に似たような家庭環境になりつつあります(笑)
生まれ育った環境って、本当にその人の生き方の基礎になりますね。

ちなみにうちの両親は、その後なんとか離婚することなく今に至り、私が子供の時よりは仲良くやっています。



あた

女性/40歳/神奈川県/パート
2018-06-20 09:58

Twitterでみかけた

女子高生が制服で産婦人科に入るのをみて
ふしだらなやつ
ですって。
なんという石頭。
気軽に女子高生が婦人科を受診できる
世の中になってほしいです。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-06-20 09:56