社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私が初めて覚えた業界用語は「判取(はんとり)」です!!
商品到着の有無を確認するものですが
入社したての頃は、ずっと「ハントリー」という英語だと思っていました。。。
コインランドリーとかアクセサリーみたいな。
その為、倉庫へ判取の依頼をする際は、
「ハントリーをお願いします」と、ず~とカタカナ表記でメールを送っていました。
2~3カ月たち
ようやく「日本語なんだ!!!」と気付きましたが
自分の無知さが、何だかとても恥ずかしかったです。。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2018-07-26 11:38
本日の案件
本部長、秘書、皆さんお疲れ様です!
私が今の職場で覚えた業界用語は「館(やかた)」です。
子ども服の販売のお仕事をしています。
ショッピングモールの中に入っているお店なのですが、自分のお店が入っているモールや百貨店のことを館と呼びます。
「館の営業時間が〜」や「館自体にお客様がいない。」というように使っています!
さかさま流れ星
女性/30歳/兵庫県/会社員
2018-07-26 11:28
業界用語 案件。
皆様お疲れ様です。
私は新卒で現場監督になりましたが、
まず覚えた業界用語は「まもの」です。
現場では、カット・加工されてないフルサイズの材料のことを真の物と書いて真物(まもの)といいます。ケーキで言う、ホールみたいな感じでしょうか。
そのせいで、ついついスーパーへ買い物へ行って「キャベツの真物買うから、」などと発言し、ま...魔物!?何それキャベツのおばけ!?と言われることもあります。笑
ぺーぱーまりお
女性/36歳/埼玉県/建築設計
2018-07-26 11:28
業界用語案件
本部長、美人秘書、皆さまお疲れ様です。今日は涼しいですね(笑)
私はこれまでいろんな仕事をしてきましたが、中でも建築、解体現場は専門用語だらけでチンプンカンプンです。
中でも最初意味が全くわからなかったのは
「この現場、ヨンゴー入るかな?入ってもブームが振れないから一部は手だな…」
「先にニーゴー入れて噛んで広げてからナナ入れた方が効率がいいよ」
『ヨンゴー?ニーゴー?ナナ?なんの数字だ?』
と戸惑っていると、これらの数字は建設重機(俗に言うユンボ)の大きさのことだと教えてもらいました。
重機の腕(ブーム)先端部のバケットの容量(それぞれ0.25㎥、0.45㎥、0.7㎥)に応じて使える重機のパワーが違うので、重機のサイズをバケットの容量で表すようになったそうです。
重機のパワーが大きくなるとそれだけブーム(重機の腕の部分、先の方をアームと言います)の長さが変わるので、作業に必要な回転半径が大きくなり作業するためには人力(人の手作業)にて壊さないといけないという意味が「手」です。
「噛む」は重機の大きなペンチのようなアタッチメント(大割、小割と言います)で壊しながらという意味です。
他にも一般人がわからない言葉は沢山ありますがそれはまた別の機会に…
ヤン坊ましろ
男性/49歳/神奈川県/会社役員
2018-07-26 11:21
夏休みの予定♪
社員の皆様、秘書、本部長、地獄の炎に焼かれながらのお仕事、お疲れ様です。
私も地獄の炎に焼かれながら毎日仕事をしてますが、来月の夏休みの予定を楽しみに今、頑張っています!
なんと、8月15日に東京ドームでの野球の試合でエキサイトシート席(グラウンドにちょっと出っ張ってるあの特別な金持ちだけが許された席)でのチケットがとれたのでーす!!
しかもそのチケットは試合前にグラウンドにおりる事が許されたこれまた特別なチケットなのでーす!!
最高です。
常勤にするするサギにあって転職をせねばならない辛い時期ではありますがこれを楽しみに頑張って行こうと思います!
梨汁ブシャー
女性/43歳/茨城県/会社員
2018-07-26 11:09
アウトレイジ
できの悪いコブンの罪をかぶって緊急入院いたしやした。
罪名は『急性虫垂炎』。
10日以上前からの胃腸痛(ヘソの上の痛みなど)はいつもの仕事のストレスかと思い込んでおりやしたが、虫垂炎という犯罪によく見られる傾向のようです。
クサイ飯すら 3日間ほど食べられず、土日をまたいでしまったので月曜日の手術。
腹に鉄砲玉を3発打ち込まれたような穴を開けられ(おヘソにまで!)、外側が硬くなっていたという虫垂を取り出して罪を償いました。
申し訳ありませんでした!
m(_ _)m
担当看守の当初の説明だと「入所は3日間だぞ!」だったのに、ガラの悪いコブン達がスーパーやコンビニのポイントのごとく貯めていた罪もまとめてかぶったせいか、出所はなぜか延びやした。
東京ガスの担当者が開栓してくれたおかげでブジ「ぶー」も済み、明日、出所しやす。
( ̄^ ̄)ゞ
罪をかぶってやったコブン達は迎えにすら来やしませんぜ。チッ!
みなさまぁ〜!
御身おだいじに♡╰(*´︶`*)╯♡
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-07-26 11:08
本日の案件
本日の案件ですが、突然ですが本部長、秘書、『石(こく)』という単位をご存じですか?
『加賀百万石』とかで使われている単位です。
私が勤めている日本酒の会社ではいまだに石(こく)が営業の単位として使われています。
ちなみに1石(こく)は一升瓶100本分の値です。
だから月末なんかは上司に『おい、今月あと何石(こく)いくんだ!』とか言われて『すみません、当初予定より20石(こく)足りません』といった会話が社内で普通におこなわれます。
入社当初は『私は江戸時代の農民か?』と思ったものです。
さぁ今月もあと少し、お代官様、いや、上司にまた怒られそうだ。
オオタキミチ
男性/43歳/京都府/会社員
2018-07-26 11:05
本日の案件
やしろ本部長様
浜崎秘書様
リスナーの皆様
いつも大変お世話になっております。
私の業界用語。
ちゃんと細かく説明したいのですが…
今日『ケツあり(ケツカッチン)』なので、これだけで申し訳ありません!
本部長様浜崎様
あと説明よろしくお願いしたします。
なか〇
男性/44歳/東京都/会社員
2018-07-26 11:03
百貨店の隠語は様々…
皆様、お疲れ様です
百貨店ではトイレや食事、休憩の隠語や
雨や万引きが出た時の合図や音楽があります
お客様の前であからさまな会話はできないので
それは便利なのですが
私のように数ヶ所の百貨店で
期間限定で販売をする者にとってはややこしい
というのも
都内近郊の有名百貨店は殆ど出展しましたが
使う言葉や音楽が店によって全く違っていました
番号だったり、花の名前だったり
何のこと?という言葉だったり
つい違う百貨店での隠語を使ってしまったり
全く思い出せなかったり…
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2018-07-26 10:59
本日の案件
本部長!秘書! リスナーのみなさん!お疲れさまです 。
電気配線業1年目、リフォーム工事での現場にて、先輩から急に大きな声で 「そこ電気生きてる?死んでる?」 って言われちょっとびっくりしたこと覚えてます 。 ブレーカーを切らずでの工事だったので先輩も大きな声で確認してくれたのですがあの声の大きさはびっくりだし「生きてる?死んでる?」って…焦りました。生きてるは…通電有り、死んでるは通電無し
なので感電しないようにショートしないように頑張りました 。
はらっぱらっぱ
男性/51歳/埼玉県/会社員
2018-07-26 10:58