社員掲示板

  • 表示件数

ボヘミアンラプソディ

IMAXでみてきました!!
まるでライブに行っているような臨場感でとてもテンションあがりました!
二回目も行きたくなってしまう…。

まめぽこ

男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2018-11-19 13:18

案件(ヤギ専務のおやつ)

むかし入学した中学校は1年生がひとクラス60名で13クラス、同様に2年生と3年生が10クラス、生徒総数で1,980名、教員を加えると2,000名を超えていました。

週イチの全体朝礼で校庭に並ばされ、全員の面前で何か話す機会もありましたので、1,000人程度の前で話すことは全く苦ではありません。むしろ受けが取れると快感でした(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-19 13:18

本日の案件

皆様お疲れ様です!!
私は学校の先生や生徒、病院の院長がいる前で漫才をしました!!
最初は受けるかドキドキでしたが、思いのほか受けて本当に嬉しかったです!!体を張ったので傷だらけになったのですが、、笑笑
そう、、それは去年の学校のクリスマス会です!!!本部長!秘書!!覚えていますか??
本当にあの時は嬉しかったし楽しかったです!

マッシュタイ米

女性/27歳/群馬県/看護師
2018-11-19 13:14

本日の案件

お疲れ様です。

入社して3年目の時、
人事部から内定者60人の前で先輩として講話してほしいと依頼されました。

しかし、当日の午前中に大きなミスが発覚し訂正や対応に追われ
時間になり駆けつけましたが、心ここにあらず~

挨拶をしてすぐ、「すみません!午前中に大きなミスをしてしまい
講話どころじゃありません!すぐに戻らなければいけなくて、申し訳ありません!」と
勝手に講話終了。

人事部の方にも謝り、仕事へ戻りました。

「夢や希望溢れる内定者の前で、なんて事をしてしまったんだ」と思いましたが、
あの時内定席に座っていた後輩から「あの時の必死の形相のアポカドさんは忘れられない。」と、いまだに言われます。。

新入社員たちに、仕事への「臨場感」は伝えられたようです。。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2018-11-19 13:12

案件

皆様、お疲れ様です。

案件ですが、公立の女子高校の卒業式で生徒会長だった私は『答辞』を読みました。
母校の体育館が改修工事のため使えず、市民会館を使っての卒業式。
その市民会館では昔、松山千春、矢沢永吉、中島みゆき、デビュー間もない松田聖子もコンサートを開いている場所。
緊張しないわけがないじゃないですか!
卒業生だけでも300人余り、先生、保護者、来賓、、、式が始まる前から足はガクガク、心臓はバックバク。頭はクラクラ、宙に浮いているような感覚。

どんな内容だったのか、ほとんど覚えていませんが、冒頭で学校のシンボルで学章にもなっていた『白梅』「しらうめ」を「はくばい」と言ってしまい、訂正して最初から読み直したのだけは今だに忘れられない赤っ恥です。

『答辞』を読むことになったと母に話した時、「恥ずかしいから断りなさい。断らなかったら母さん、卒業式行かないかもよ」と言われましたが、卒業式の帰りの車の中で「とっても良かったよ。」と誉めてくれたのが一番嬉しかったなぁ。

梅おかか

女性/54歳/東京都/会社員
2018-11-19 13:07

本日の案件

本日の案件ですが、10数年前、入社式の時に新入社員代表として日本酒の鏡割りをしました。
人事の人に『勢いよくね!』と言われたので、おもいっきり!木槌で樽の上を叩いたところ、樽上部の片方だけがガクンと落ちてシーソーのような状態となり、反対側から日本酒が勢い良く飛び出し、近くにいた役員がずぶ濡れになっていました。
人事の人は青ざめていました。

オオタキミチ

男性/44歳/京都府/会社員
2018-11-19 13:03

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま

お疲れ様です。

本日の案件ですが、小学生3年の時とかに地元に
子供用ののど自慢大会みたいなのがきました。
森口博子さんが司会のやつです。

応募して収録の前日に予選みないなのがあって、
地元の市民会館にてステージに立ち、一人で歌いました。
観客もいっぱいいて多分100人はいたんじゃないかなぁ…
めっちゃ緊張した覚えがあります。
しかもなぜか当日めっちゃ機嫌が悪かったんです。

自分の後に同じ歌を歌った一つ学年が下の男の子がいて、
そっちが本番に行ってました。
周りは気を使ってか、歌はあっちよりうまかったよとか言ってくれましたが、
元気なかったよねって言われました。

まぁ緊張が機嫌悪いに変わってたんでしょうねー

いい思い出です。

マタタビ

男性/35歳/千葉県/会社員
2018-11-19 13:01

本日の案件

やしろ本部長、みほ秘書、リスナー社員の皆様、本日も大変お疲れ様でございます。
昨日無事にオーディションが終わり、内心ホッとしていますが、結果が1週~10日にくるという事で、結果が気になって仕事に集中できないです(笑) 

さて、本日の案件ですが、先日別件でお話させていただいた高校時代の時の話をさせていただきます。
高校時代、クラス内や色んな教科で自己紹介する際に私がダンスをやっている事を話したら、大半の人が信じてくれませんでした。
当時体育の時間に関わっていた隣のクラスの女子がほとんど信じてくれませんでした。
当時の私のダンス歴は10年でした(笑)(前話した時、歴数間違えました。)
このままだと信じてくれないと思い、ちょうどタイミング良く、文化祭(お昼帯の出演)でのステージ出演者募集、後夜祭でのステージ出演者の募集が出てきて、これしかないと思い、私がダンスを踊れるという事を証明する為に、自主的に文化祭と後夜祭のステージ出演に応募し、すんなりと出演が決まりました。
そうです!私は文化祭、後夜祭共に、1人で踊り切ったのです。
お昼の時は色んな所を廻る事もあり、あまり来ていませんでしたが、事前に観に行くねと言ってた友達やほかのクラスの人達は全員来てくれました!恐らく、みんなにとって私がダンスができるの事は半信半疑だったんじゃないかと...。
お昼は、そこまでいなかったものの人数で言うとたまたまいた人も含め30人くらい、後夜祭の時は1000人以上の生徒や先生方が!!
私が通っていた高校はモンスター高という事もあり1000人以上全校でいる学校でしたが、後夜祭はほとんどの人が来ていたんじゃないかと...。
終わった直後や、文化祭後日、色んな人からかっこよかった!などの好評の言葉がたくさん!
この事実を証明できた気がしてとてもスカッとしましたし、廊下を通るとだいたい声をかけてくれるので、一時期、有名人みたいな感じでした(笑)
この人数の前で踊ったのは当時始めてだったので、とても緊張しましたし、この経験があったからこそ、ダンスをずっと続けたい!と思うようになり、舞台度胸も今ではだいぶつけられました!

Natsuki

女性/30歳/神奈川県/会社員
2018-11-19 12:54

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

本日の案件ですが

大学在学中に【大学の就職セミナーの司会】をしたことがあります。

新設された学科の一期生だった自分は四年生のときに、後輩約300人を前に就職セミナーの企画立案・司会進行をしました。

何故、一学生に過ぎない自分がそんな目に合ったかというと、学科主任であった恩師に、つい「あぁ〜去年やってた何の役にも立たなかったセミナー今年もやるんですか〜」と口を滑らせたからです。

尖っていた自分の発言に、恩師は嫌な顔ひとつぜず「じゃあ、どんな風にやれば役に立つと思う?責任は俺がとるから企画してみてよ」と……後に引けなくなった自分は、就職が決まってる友人、逆に苦戦している友人、違う学科の教授と、ありとあらゆるコネを使って、2時間の就職セミナーを開催しました。

結果は……大盛況で、開催当日だけでなく卒業までの数ヶ月、学科内に留まらず注目を受けました…
いい経験でしたが、
良くも悪くも口は災いの元でした…

日本酒モグラ

男性/40歳/神奈川県/飲食店経営
2018-11-19 12:53

本日案件 大勢の前でこれやりました〜

大昔、新入社員歓迎会で、
阪神タイガーズ六甲おろしを
1人で歌い、踊りました。

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2018-11-19 12:52