社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー写真の皆様、お疲れ様です!
昨日はテレシコワカットならぬ尖った髪型の件、採用いただきありがとうございました!
そんな高校・大学と尖ったヘアーをしていた私ですが、
特にその頃は反抗期でもなんでもなく、
親とは仲良く過ごしておりました。

私の反抗期エピソードは小学校低学年の時のことです。
親に半強制的に入会させたられた、
スイミングスクールに行くのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
入ったばかりの頃は、周りの人よりも泳げないことが恥ずかしく、
足をついて、手だけクロールのフォームをし、
誤魔化してスクールの時間に参加していました。
今思うと、ズルをしているのがバレバレですが、
当時は幼く、まさかバレているとは思ってもいませんでした。

そんな私の事件は、スイミングに行く途中の友達の車の中で起こりました。
その頃、うちには車がなく、私には車のスイッチやレバーなど、一つ一つが興味津々でした。
その日も友達と友達のお母さんと私の母親、というメンバーで車に乗っていましたが、
どーーしてもスイミングスクールに行くのが嫌な私は、走行中の車のドアを開けてしまいました。
幼いながらに、ドアを開けて走ったら気持ちがいいのかな?
などという好奇心の気持ちも合間って。

案の定、私は道路に投げ出されました!
車の中から、『ドアを離さないで!!』という
声が聞こえたので、私は必死にドアのレバーを離さずに、車にひきづられてしまいました。
いわばダイハード状態です。

たまたまその時後ろから車が来てなかったから良かったものの、
もし、あの時、少し間違えれば大きな事故になっていたと思うと、
心配をかけた母親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


その後、スイミングスクールはすぐにやめることができました。

たいちママ

女性/46歳/東京都/会社員
2018-11-28 12:47

本日の案件

お疲れ様です

いつも聞くばかりで申し訳ないので初投稿させて頂きます

ウチの場合、子供たちには人一倍のスポ根エリート教育をして来ましたので二人の子供に反抗等は皆無でした

小学校を出て中学から私立全寮制の特待生で大学まで過ごした大学4年生になる長男からは「小学校ではお父さんにボコられるから反抗出来ず、中学では寮監にボコられるから反抗出来ず、高校では監督からボコられるから反抗できず
自分の反抗期は無かったです」としみじみ言われました

上記文章の通り今でも親である私に対して敬語を使います

もちろんそれをしないとボコるからです

今では考えられない指導法でしたねぇ
もちろんあの時の行き過ぎた指導については本人を前にして私が謝りました

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2018-11-28 12:42

本日の案件

本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです

そう言えば、反抗期らしい反抗期は私は無かった気がします

仲良し母娘という感じではなく、元々クールな感じの母なので、反抗したところできっと無反応だろうなと想像できましたし、特別反抗する理由も見当たらなかったんだと思います

ささやかな反抗として、家の階段をドンドンと音をたてながら昇るという、子供っぽいことをするだけで終わりました

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2018-11-28 12:33

反抗期案件

みなさんお疲れ様です!

中高生の頃は親と口喧嘩をすることもちょくちょくありました。

口喧嘩をした後は自分の部屋にふさぎ込むため、わざとらしくドアをバーン!!と大きい音を立てて閉めて出て行きます。

ですがこのドア、ただ力一杯に閉めるだけでは閉まる直前に空気をふわっと受けてしまい大きな音が出ずに不発になります。

いい塩梅で力を入れ、さらにドアが壊れないように若干の心配をしつつ音が最大限に鳴るように調整しながら閉めていた私は今思えばただのかまってちゃんですね。

ぷるちむ

男性/36歳/千葉県/会社役員
2018-11-28 12:29

本日の案件

皆様お疲れ様です!

私は近所に住む祖母に反抗期だったことがあります。
というのも、両親が共働きだったため、保育園のお迎えも、小学校に入ってから学童保育のお迎えも全て祖母がしてくれていました。
家に帰ってからも両親が帰るまで、おやつを作ってくれたり、掃除をしてくれたり、時にはテレビばかり見ている私たち姉弟を叱ったり、それはもう母親のように面倒を見てくれていました。

そのせいか、小学校中学年ぐらいになってくると、祖母のお小言やお節介が煩くなり、喧嘩が増えていきました。

いつのことだったかは正確に覚えていませんが、ある時、祖母と決定的な喧嘩をして「もうお祖母ちゃんは来ないからね!」と言って、本当に祖母は来なくなりました。

祖母が来なくなってからも、普通に祖父母の家に遊びに行きましたし、今も仲良くしています。
それでも、年老いた祖母が小学生の孫の面倒を見るのがどれだけ大変か、当時の私たち家族にとって祖母の存在がどれだけありがたかったかと思うと、何であんなひどい態度をとってしまったのか、と申し訳ない気持ちがよみがえります。

今は離れた土地に住んでいますが、お世話になった分の祖母孝行を、後悔しないように、これからもしていきたいと思っています。

祖父母には出来るだけ長生きしてほしいです。

異端児とまと

女性/38歳/東京都/会社員
2018-11-28 12:29

あんけん(# ̄З ̄)

なう

ing

絶賛継続中…。(笑)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2018-11-28 12:25

本日の案件

私ではないのですが、弟が反抗期と母の更年期が重なってた時は家の中がとんでもなかったですね笑
今なら笑って話せますが、当時は本当に手のつけようがなかったです。そんな家に帰りたくない私は友人の家に逃げておりました。
あの時フォローできなくてごめんねの気持ちです。

リクエスト
かりゆし58さんで
『アンマー』お願いします

はんぺんちくわ

女性/29歳/埼玉県/会社員
2018-11-28 12:16

反抗期反省案件

高2長女の反抗期を、今か!?今か!?と待ちわびていたのに、全く訪れる気配がありません。
「くそばばあ!」とか言われたり、ご飯食べないとか家出とか、とても期待していたのに・・・
長女は「反抗期って何?意味あるの?無駄な時間。食べさせてくれて身の回りしてくれてお小遣いまでくれるのにわざわざする意味ない。そんな暇あるなら遊びに行きたい」と言うので小3の長男に期待することにしました。
がしかし、長男も「ママに反抗期したって怖いだけだよ。それなら地獄の釜茹での方がきっといい」と言われてしまったので、あまり期待できないかもしれません。

私自身も、妹も弟も反抗期がなかったので、一体何を反抗期と呼ぶのか未だにわかりません。

こばなお

女性/47歳/東京都/会社役員
2018-11-28 12:01

息子の反抗期

長男が中学生の時、何かとイライラしているのが伝わり、家庭の中はいつもピリピリしていました。わざと親を傷つけるような言葉を選んだり、バカにしたように上から物を言ったり。
その長男が高校受験を通して少しずつ変わり、卒業式の朝を迎えました。一度「行ってきます」と出て行った長男がしばらくして家に戻ってきたのです。「忘れ物〜?」と玄関先に見に行くと、モジモジした長男の口から出た言葉は「今までありがとうございました」。卒業式前に号泣してしまいました。
反抗期はいつか明ける!そう自信を持って今は反抗期真っ只中の次男に接しています。

母歴17年

女性/49歳/千葉県/パート
2018-11-28 11:53

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

実家が貧しく大学に行かせてもらえなかった父。
高校すら親に頼んでやっと行かせてもらったそうです。

父はその反動から、子供には同じ思いをさせたくないと考えたようです。
両親共働きで僕達兄弟の教育にお金をかけました。
沢山の本やレコードを与えられ、習い事や塾に行かせてもらいました。
漫画やゲームなどは許されず、勧められるがまま中学受験をしました。

思春期の頃、そんな親の敷いたレールに乗っていることが疎ましくなってきました。
髪を染め、学校には重役出校、友達や先輩の家に入り浸り、家に帰らないことも。
父とは口も聞かず、母にはいつもキレ気味に話していました。

高校生活も終わる頃、両親の目の前でセンター試験の受験票を破り捨てました。
飛行機に折られた後に池に不時着したパリパリの受験票を、です。
あの時の両親の悲しそうな目を覚えています。

「あなたの人生、好きになさい」
そう言われたけど、社会に出てからうんと苦労してうんと後悔しました。

社会人になり、親になり、両親の気持ちが痛いほど分かりました。
そして我が子の反抗期を迎え、両親の思いを追体験している日々です。

リクエストは斉藤和義さんの
「ジユウニナリタイ」をお願いします。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-11-28 11:52