社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

本部長 秘書 社員の皆様 お疲れ様です。
今日の案件で今でも記憶に残っているプレッシャーは
小学生の低学年の頃 婆ちゃんの手伝いで心太(ところてん)の原料である
てんぐさ探しをしていたとき夢中になって探していたら
線路の橋の上に… 一時間に一本程度の路線だったのですが
レールが振動する音が…
リアルスタンドバイミー状態で
死ぬ気で走り 今でもフラッシュバックするプレッシャーです。
親にも怒られると思い誰にも相談できませんでしたが
時間がたってだいぶん和らぎました。
今でも忘れずに残るプレッシャーです。

苔(こけ)

男性/39歳/東京都/会社員
2019-02-06 17:47

本日の案件です

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、本日もお疲れ様です

プレッシャーですが、人生最大、、と言うわけではありませんが、私は毎年1度、この事にプレッシャーを感じています

少し汚い話かも知れませんが、年に1度の健康診断で提出する検便です

毎日出るものでもないし、健康診断前日は21:00以降は飲食禁止なので、食事によるお腹のコントロールが難しいです

とりあえず去年は、健康診断の前日は1日中、食べて、牛乳を飲み、お腹をマッサージしたりしていました

仕事中にお腹が痛くならないようにドキドキでした


プレッシャーに打ち勝つことが無事出来ましたが、毎年ドキドキです

健康診断の検便、苦労してる人、他にもいるんじゃないかなぁ

やさしくなりたい

女性/48歳/茨城県/介護福祉士
2019-02-06 17:47

今日の案件

皆さま、こんばんは。
今日の案件ですが、私は看護師国家試験を受けた時です。私が受験した時から問題の出題傾向が変わったため過去問題があまり当てにならない。
おまけに試験会場がめっちゃ広い!田舎育ちの私はこんな広い体育館、見たことなかった。
しかも、ライトが明るい!なんだか問題の文字が薄く見える?緊張のせい?
どーしよー!!そうだ!心の目で読むんだ!
マークシート、ちゃんと塗れてるかな?隙間空いてるかな?もっと濃く塗っておく?
分からない問題はとりあえず3を塗ろう!!


と、当時は訳の分からない気合を入れたような気がします。当時は、もうこれ落ちたら私の人生どうしよう、なんて思っておりましたが...
今となっては、あの試験や試験に向けて頑張ったことも人生のほんの一部分。
どんなことが起きても『死ぬこと以外擦り傷!』本当にそう思います。

らららさんば

女性/42歳/東京都/専業主婦
2019-02-06 17:46

本日の案件

お疲れ様です。私のプレッシャー案件は成人式のメイクを担当したときです。当時19歳の私は美容師1年目のペーペーで、1つ上の方々のメイクをやらなければいけませんでした。運悪くめっちゃくちゃこだわりが強い方の担当に…年上の方にメイクするだけで緊張するのに、さらに緊張が増しました。いざメイクをすると案の定"あのちょっといいですか?チーク濃くないですか?""ラメが散ってるんですけど"などクレームの嵐( ; ; )成人式は一生に一度の大イベントなのでこだわるのもわかりますが、心の中で"そこまでこだわるなら自分でやればいいのに!"っと逆ギレをしていました。笑 ただこのクレームがずーっと引っかかっていたようで。次の年は自分が成人式だったのでよかったのですが、さらに翌年はどうしてもやりたくなくて成人式前にやめました!笑 今思い返すとなんでそこまで引きずってたのかわかりませんが、心の傷はなかなか癒えないですね…笑

こぴんちゃん

女性/37歳/千葉県/会社員
2019-02-06 17:45

スカロケ、ありがとう

今日は気持ちの上でとても辛い一日でした。
時々あるのですが、決して変えることの出来ない、過去のある出来事についての後悔が怒涛のように押し寄せて頭から離れなくなり、結果、何も手につかなくなってしまいました。
ダラダラと過ごして気付いたら17時。
いつものようにスカロケ聴き始めて、何か本部長の声聞いたら突然気持ちがほぐれてきました。
何でかなぁ…特別いい声って訳じゃないのに。人柄かな。
(秘書のミルキーボイスはものすごくいい声だと思います!民放の中で一番好き。)
スカロケ大好きだから、あと30年くらい続いて欲しいです。
30年経ったら私の後悔は多分消えてなくなってるから、スカロケなくても生きていけそう。
って、30年後そもそも生きてないかな(笑)

マンボウうめこ

女性/59歳/千葉県/パート
2019-02-06 17:43

本日の議題

新卒で入社した会社を退職する際に社長から呼び出されたときです。
その会社はいわゆる「風通しのよい会社・社長との距離が近い会社」で、社長からのパワハラがひどく、私と先輩2人だけの部署がターゲットでした。社長は少し認知症のようなものがあり、指示された仕事も「そんな仕事しろなんて言った事はない!」「給料泥棒だ!」と。
帰ることも出来なく一日何時間も怒られ、私は精神的に参ってしまいました。
しかしこのまま退職するのは腹の虫が収まらん!と、次の日からボイスレコーダーをお守りのように持ち、社長の声を録音をし始め、心に決めた日に退職願と退職届を出しました。
最初は一身上の都合と言い切っていたのですが、途中から社長からの暴言の嵐になり、どうにでもなれ!と「今までおとなしくしてればいい気になりやがって!!こんな事言われて続けてられっか!」と録音データを再生。社長は労基にはいかないでほしいと20日分の有給を付与する事を条件に退職が決まりました。今まで年上の方にあんな言い方をしたのは初めてだったので、今思い返すと若気のいたりだったなぁと思います。

ちょめぴ

女性/32歳/埼玉県/webデザイナー
2019-02-06 17:41

案件(中学生の頃、友達を裏切ってしまった話)

中学生の頃、いつも5人の女子グループの中にいました。
しかし、そのうちの3人が、1人の子(Aちゃん)を避けるようになりました。
私は、Aちゃんのことが好きでした。
しかし、その3人から、「Aちゃんのほうにつくなら、もう一緒にいられない」と言われました。
臆病だった私は、その3人に嫌われるのが怖くて、Aちゃんと離れて3人といることを選びました。
その結果、Aちゃんはクラスで浮いてしまいました。
自分の保身のため、大好きだったAちゃんを裏切ってしまった自分が情けなくて、ずっと辛かったです。
27歳になった今ならば、どう考えても、そんなことを言ってくる3人とは離れて、Aちゃんと一緒にいるべきだったと思います。
しかし当時の私は、学校の中で自分の居場所を守るのに必死だったので、その決断ができませんでした。
同じようなことで悩んでる学生の方がいましたら、ぜひ、私みたいに後悔しないでほしいです。
今でも、申し訳ない気持ちは消えていません。
勇気を出すのは、とても難しいことです。
どういう選択をしても、間違いではないと感じます。
しかし、「後悔しない未来はどっちか?」を考えてみてほしいなと思います。

織姫

女性/33歳/愛知県/メール職人
2019-02-06 17:41

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが…大学四年生の後期の試験でプレッシャーを感じました。
内定も貰っていて、単位も残り1科目取れば卒業出来る状態でした。ただし、試験は残り2科目、両方とも授業に一度も出てない状況でした。
大学の仕組み上、試験を受けない、もしくは試験を受けても点数が悪ければ、その後の最後の砦である追試すら受けられなくなってしまいます。両方頑張るか、片方に一点集中するか本当に悩みました。
卒業がかかっているプレッシャーの中、私の出した結論は…片方に一点集中!ただもう1科目は大学の近くの病院に行き、全力でお願いして風邪の診断書を書いてもらい、追試を受けることが出来る状態を作る!でした。
結果は、集中して勉強した科目が無事単位取得でき、きちんと卒業出来ました!
あの時はプレッシャーで大変でしたが、今となっては良い思い出です。

ハジメリオ

男性/38歳/東京都/会社員
2019-02-06 17:41

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。

昨日、秘書に「言わなくても通じる(空気を読む)日本人は素晴らしいという」ノロケ話を読んでいただいた者です。
秘書の可愛いい声で読んでもらっている中、本部長がチャチャ入れるという件をフィリピン人の彼女と車で聞いていました・・・
読んでもらった瞬間、気まずくなるかと思ったら、なんだかこっぱずかしかったです(笑)

本日の案件ですが、昨日の放送後に「いい加減プロポーズしなさい」と彼女から怒られてしまいました。

今結婚がプレッシャーになってしまい、胃が痛いです。

なんだか、またノロケ話になってしまってすみません(笑)

jun

男性/38歳/東京都/会社員
2019-02-06 17:39

プレッシャー

本部長、秘書、リスナーの皆さん
お疲れ様です!
今日の案件ですが、今年で言うと
会社の新年会でした!

自分は運送業で勤務していて
まだ、会社に入って2年目の若手です
…歳は43歳でなんですが笑

自分が務めている会社は
毎年1月に新年会をおこないます
そして、若手というだけど必ずと言って
いいほど幹事をやらされるのです

まぁ、幹事と言っても店を決めたり
人数確認だったり対したことでは
ないのですが、ただ、新年会の始まりの
挨拶、終わりの締めなどの挨拶を
強要されるのです

普段、人と話すことは苦にならないんですが
ただ、人が多い場所などで自分の発言を
集中されて見られてるってことに
物凄くプレッシャーを感じ、
上手に進行発言が出てこなくて頭が
真っ白になってしまいます…

私はお酒の席ってことで仲の良い先輩に
早く言えって言われるのですが
私はその先輩に
「ちょっと、良くわからないので、来年のために
見本見せてください!」って
全て丸投げしました(去年も)

その場はなんとか凌ぎきるんですが
これから、新年会のみならず
突発的な類似した場面に立たされることも
あると思うんです

そんな時どのように対処というか
プレッシャーを感じないで
上手に挨拶など言えるようになるか
悩んでしまいます

本部長や、秘書はどのように
対処されてるんですか?
教えてください!
お願いします!

おけん

男性/50歳/東京都/会社員
2019-02-06 17:34