社員掲示板
バイトから社長になった人
気になったので調べてみたら
モスバーガーとタワーレコードの社長になった人もバイトからだったみたいです
苔(こけ)
男性/38歳/東京都/会社員
2019-02-21 17:34
今日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、専門学生時代にファミレスでアルバイトをしていたのですが、当たり前のことかもしれませんが出勤したら時間に関係なく、「あいさつは、おはようございます」という事です。社会人になった今、当たり前の様に感じてますが、アルバイトをしてなかったから知らないまま社会人になってたと思いました。
また、バイトから正社員になった事はないですが、私の就活時代はリーマンショックの翌年で就職氷河期で大変だったのですが、その時にバイト先のエリアマネージャーが、「就活上手くいかなかったら、うちで正社員で採用するよ?笑」と言ってくれました。その当時から、飲食業界は人手不足だったのかなーと社会人になって感じました。
エアポマン
男性/35歳/神奈川県/会社員
2019-02-21 17:34
今の世の中CS過多‼️
ひと昔前の安売り合戦から顧客満足&安売り合戦に変わった現代は、売る側の負担ばかりが増えた迷路状態。
そして、その負担は末端のアルバイトに‼️
この構造はなくならないでしょう。
ガリンペイロ
男性/58歳/千葉県/会社員
2019-02-21 17:33
どーにかして!平井堅熱
先週、本部長が平井堅さんの「even if」について熱く語られてましたよね。
この曲を知らなかった私は、早速ユーチューブで聴き
どハマりしてしまい、高熱に犯されたようにずっと聴いています。
干上がってる私でも切ない気持ちになるので、
恋愛中の方々はたまらないでしょうねー
仕事中も平井堅さんが頭から離れず困ってます。
本部長、どうしてくれるんですか! 笑
スイカ大魔王
女性/58歳/東京都/パート
2019-02-21 17:32
世界中で金を稼ぐ簡単な方法
みなさま、おつかれさまです、初投稿です!
自分がバイト先の料理長から教わったことでいまでも心に残っていることは、
「皿洗いと掃除さえ出来れば君達は世界中で金が稼げる」
という言葉です。
世界のあらゆる文化圏でまず間違いなくある仕事だと言っていました。
大学生で生まれて初めてバイトで最初に教えられました。
その後もアルバイトを経験しましたが、そのバイト先のメンバーが一番能力的にも人間的にも素晴らしい人が多く、たくさんのことを学べた環境でした。
初投稿なので読みづらいかもですが勘弁してください!
核地下庫
男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-02-21 17:31
案件
お疲れ様です。
バイトですが10個以上やりました。
共通して学んだことはお金を稼ぐことの大変さです。
私が学生の頃はバイトでもビシバシ怒られていました。
怒られる度に自分の甘さを痛感していましたが、今考えると社員とバイトですから責任感や使命感の違いがあって当たり前ですよね。
バイトでたくさん怒られた経験があるので、昨今話題になってるパワハラなどは、少し違和感を抱くこともありますね。
本部長、東京競馬場のバイト、すごく厳しかったですが大好きな競馬、それもビッグレースをゴール板目の前のターフで見れたり、検量室前で勝利ジョッキーの警備をしたり、最高でしたよ!
宇都宮のアゴ割れカトちゃん
男性/43歳/茨城県/転職活動中
2019-02-21 17:29
アルバイトで学んだ事。
お疲れ様です。
私は高校生の時、生まれて初めて勤めたフットサルコートのアルバイトで「お客様との距離感の重要性」を学びました。
フットサルコートでは毎週末に小さな大会を開きますが、審判は全てスタッフが行います。非公式の大会ですが、お客様は本気になるとラフプレーになる事も。
審判の我々はファールを取ったり、イエローカードを出すこととありますが、相手はお客様です。警告をする事はお互い嫌なことで、初めは躊躇しました。
そこでバイト先の先輩から「警告をしても嫌われないように“その前”から心の距離感を縮めて仲良くなっておけ」と教わりました。
実践すると、本当に嫌な顔をされず、「こーちゃんに言われちゃ仕方ないね」とも言われる事も。
社会人になってスポーツジムに勤めてからは、その時の経験を生かして先手を取ってお客様との距離を縮めたお陰で、ルール違反や迷惑行為をするお客様に嫌な顔をさせずに注意する事が出来きました!
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2019-02-21 17:28
2月24日のLIVE SEMINARについて
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです‼︎初書き込みです。
スカロケでLIVE SEMINARを知ってから、行ってみたいけれど、10数年ぶりのクラブライブなんて敷居が高すぎる…と悩んだ挙句、主人の『たまにはいいんじゃない?行ってきたら?』の一言に背中を押され、チケットをゲットしました!
本部長と秘書のお姿を拝見できるのも楽しみです‼︎
久しぶり過ぎるお洒落ライブ、みなさまはどんなファッションでいらっしゃるのでしょうか?
わくわくとドキドキの緊張感が入り混じっています‼︎‼︎
青い空色えんぴつ
女性/46歳/千葉県/パート
2019-02-21 17:26
本日の案件 アルバイト
皆さまお疲れ様です。
僕は学生の頃、出荷されるブドウの選定のアルバイトをしていました。
農家の人が一生懸命育てた巨峰など色んな種類のブドウがあるんですが、それに対して、優、良、可を見た目で判定し、箱にハンコを押す仕事です。
何年かキャリアがないと出来ないのですが、自分の見た目判断だけで、農家の方が人生賭けて作ったブドウの売り上げを決めるのがとてもプレッシャーでした。
運んでくる農家の人は「こんな若造に何がわかる!」って顔する人もいます。でも何も文句は言いません。
その前でシビアなジャッジをしないといけないんです。
当時は勢いでやって何とか形にしてましたが、社会経験を積んだ今はあんな仕事は恐れ多くて出来ないと思います。
当時僕にその役目を与えた現場のリーダーがベテランではなく若造の僕を選んだ理由がわかった気がします。でも若造に判断されても何も言わない農家の方の気持ちはわかってないです。もっと歳をとらないとわからない領域なのかな...。
ミンガム
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2019-02-21 17:26
案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
アルバイトで学んだことは、本当に月並みで申し訳ないのですが…仕事は大変だということです。
誰かを楽しませるとか、期待に応える大変さって自分が店員側に回らなかったら多分本当にわからなかったです。
初めてのバイト先のカフェではバイトの中にもカーストがあることを学び、働く者同士の中での立ち振る舞いを心得ました。カラオケバイトでは酔っ払いや喧嘩が起きた際の対処ができるようになり、人間として成長した気がしました。ホテルや工場での派遣バイトでは、正社員がバイトにどれほどに期待してなくてバイトを人として見てないかを目の当たりにして悲しくなりました。ステーキ屋では店長に新入社員が罵声を浴びせられる姿を見るのが日常で、まだ締め作業が終わってなくても勝手に勤怠を切られたりそういう法に触れたり触れなかったりする犠牲のもとに、やっぱりチェーン店というのは店舗を構えて安いサービスを色んな人に提供できてるんだなと、今までのバイト生活のまとめに入った今日この頃です。
私のバイト運が無いだけなのでしょうね笑 今日はスカロケで他の方のバイトのいい話を聞けるといいな!楽しみです!私は今大学4年でもうすぐ卒業ですが、就活を最近再開したばかりなのでバイターにならないように頑張ろうと思います笑
ふりゅー
女性/29歳/東京都/会社員
2019-02-21 17:26