社員掲示板
学んだこと
学生時代、私がバイトで学んだことは「おばちゃんを味方につけろ!」です。
バイトやりたての頃は顔の整った先輩にときめいたりしがちですが、ダメです!!全然頼りになりません!!
ピンチの時、一番頼りになるのは親ほど歳の離れたパートさん達です!実際何度も助けられました!!
「イケメンよりおばちゃん」これ鉄則!!
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2019-02-21 14:37
初バイト!
高校がバイト禁止だったため、卒業した今、大学の教科書代が高額なためバイト探しをしています
いくつか応募して、面接の日程が決まりました。某スーパーなのですが、面接の時気をつけること、やってよかったこと、失敗したことがあったら教えてください!
すずぽん
女性/25歳/神奈川県/学生
2019-02-21 14:37
悪口大会は…
お疲れ様です。
高校1年生の時にファストフード店で初めてのアルバイトをしました。
それまで学校だけの人間関係だけだったのに、10歳も年上の人がいたり、職場でお付き合いをしている大学生や、一人暮らしをしている人がいて、一気に世間の視野が広がったことを覚えていますね。
そこで勉強になった事は良くも悪くも「人の悪口大会はめっちゃ盛り上がる!」という事ですね。
とにかく休憩中は悪口や陰口が頻繁に出てくるので、質然的に耳がダンボになってしまい、「そういう事をしたら悪口言われるんだぁ〜」とか「この人のグループに入らないと嫌われるんだぁ〜」と色々とオトナの事情を知りましたね。
まぁ、今もそうですけど、お給料をもらえることが何よりも喜びだったので、そういう大人の人間関係はどうでも良かったですけどね(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2019-02-21 14:32
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです!
今日は久しぶりに東京に帰省しており、高速バスの中で書き込みしています♪
この空気のひんやり感が久しぶりで気持ちいいですー!
本日の案件ですが、学生時代に派遣のバイトをしており、某アーティストのグッズ販売スタッフとして何度か働きました。
最初は、電卓を渡されるものだと思っていたのですが、いざ現地に行くと、電卓は渡されず、みんな暗算でお金のやり取りをしているのです。
計算ミスをしてはいけない!と必死に暗算をしながら、たくさんのお客さんを対応しているうちに、めちゃくちゃ暗算が早くなりました!
以来、買い物では商品を入れながらパパっと合計を暗算できるようになり、予算オーバーせずに買い物できるようになりました。
このバイトで学んだ暗算力は、今もかなり活かされています!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-02-21 14:09
本日の案件
本部長!秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!
アルバイトで学ばせていただいたことは、「臨機応変に対応する力」です。
私は大学生の頃、約2年間地元北海道のガソリンスタンドでアルバイトをしていました。
セルフスタンドであったため、普段はあまりお客様に接する機会は少ないのですが、イベントの時期とタイヤ交換の時期になると猫の手も借りたいほどまでに忙しくなります。
特に冬タイヤに交換する時期になると、「タイヤ交換をしてほしい」というお客さんが次々に来店し、最長で2~3時間待ちになることもあります。
私は主に接客対応を行っていましたが、1台あたりの作業時間を手短にするために、たびたびピットと接客テーブルを行き来していました。
忙しい時期になると「わたしはどうすればよいのか・・・」と考えている時間はないので、手当たり次第瞬時に行動するようにしていきました。
おかげで、急な出来事が発生したときでも、混乱することなく、臨機応変に対応に当たる力が身についたと自負しています。
ちなみに、これらのことを就職活動の面接でアピールした結果、今の会社に内定することができました。
「臨機応変に対応する力」は社会に必要な力であることは今でも実感しています。
家に帰ったらいつも一人
男性/29歳/北海道/派遣
2019-02-21 14:03
案件お願いします。
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
昼間はぽかぽか陽気でもう春を感じますね!
本日の案件ですが、私は専門学生時代に結婚式場のアルバイトをしておりました。
最初の3年は調理場で盛り付けを、残り1年をホールでサービスをしていました。
なかなか両方経験した事ある人はいなく、式場のスタッフの方々がとても良くしてくれました。
初めての接客ということもあり、初めはすごい緊張しました。
色々なことで質問されることも多かったです。
ですが、料理のことで「これはなんですか?」と聞かれた時にすんなりと説明できました。
「そうなんだ、ありがとう。よく知ってるね」といわれることがとても嬉しかったのを今でも忘れません。
調理よりもサービスの奥深さを感じ、多くのことを学ばせてもらった結婚式場。
自分たちがやっていることは毎日同じことかもしれないですが、「結婚式」というものはその瞬間、その時だけのもので「1度きり」であること。
そこに携わるスタッフとして、社員もアルバイトも関係なく「どう良くしたいか」という気持ちが大切だということ。
全く知らない方の式なのにエンドロールで何故かいつも涙が溢れる、そんな素晴らしい式を作りたいと思うスタッフの方々や一生に1度かもしれない式をしたいと思う新郎新婦の気持ちを、全身で感じることの出来き、とても多くの経験をさせてもらえたアルバイトでした。
今でもたまに遊びに行ける式場。
そんな素晴らしい職場にも感謝です。
らるらる。
男性/34歳/東京都/調理師
2019-02-21 14:01
もう…
雪は降らないと決めて2ヶ月履いたスタッドレスを夏タイヤへ入れ替えました。結構優しく扱ったのにさすがに雪道を100キロ程度、雪無しを9800キロ走行してフロント二本はスタッドレスとしては寿命を迎えました。来年はリヤタイヤで頑張ってもらいます。
明日は朝から甲府で仕事なので、今日はゆるゆると夏タイヤの皮むきして参ります。新品タイヤの慣らしとは異なりますので、往復200キロチョイで完了させます。
現在、食物繊維の補給中、サラダランチでお腹いっぱいです。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-02-21 14:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
学んだこと、ズバリ全てですかね。
私は高校から大学を卒業するまで、某桃のマークのファミレスで働いていました。最初はキッチン最終的にはバイトの一番上副店長のようなものをするまでに。
今の自分の働き方や私生活の態度等、認められ褒められているとするならば、全てアルバイト生活で学んだ感覚が活かされているのだと思います。
もちろんブラック企業なんかに対する耐性も(笑
一番今に活かされているなと感じるのは、配属された時は3ヶ月自分を出さずに様子をみろ、敵味方を判断してから行動に移せ。と言う店長の言葉です。
レインボーヒロシ
男性/36歳/東京都/会社員
2019-02-21 13:58
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件についてですが
私が介護士として初めて仕事に就いた時からの事
数え切れない方々から
溢れんばかりの素晴らしい事を学びました。
でも一番勉強させていただいた方は
私にとっては利用者様と利用者様の家族の方からです。
長く勤めて来た職場を退職の日
色々な思い出を胸に ホームを去った
感動し涙ながらも家に着いた時に。
ホームからの電話が
会えなかったからと駆けつけて来てくれた
ご家族の方が電話口で。
お母さんをよくみて下さって有難って.......
いやいや御礼を言わなければならないのは
私の方で介護士として人として育ててくれたのは
利用者様とご家族の方々なんです。
お爺ちゃん お婆ちゃんの知恵袋と言いましょうか。勉強になりました。
介護職とても素晴らしい経験でしたね。感謝です。
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-02-21 13:55
先生と呼ばれて
学生時代、塾講師のアルバイトをしていました。学生の身でありながら、保護者や生徒からは「先生」と呼ばれる数少ない仕事です。教え子から学ぶことも多く、なぜ勉強をしないといけないのか?そんなことを聞かれることもたまにありました。答えに困りながらも、自分自身に言い聞かせるように将来必要になるからだとか、受験のためだとかといった話題で誤魔化していました。
社会人になった今、なぜ勉強をしないといけないのか?と聞かれたらどう答えればいいのか正直分かりません。本部長、秘書ならどう答えますか?
トップランナーズハイ
男性/34歳/神奈川県/会社員
2019-02-21 13:53