社員掲示板
電車
僕は最近まで満員電車ってな、乗り込む時に後ろ向きにグイグイ押し込んでもいいもんだと、それが暗黙の了解だと、普通に思ってたんですよ。
それが、去年の暮れ頃、小田急のメチャ混みの電車でいつも通りグイグイ乗ったら、扉が閉まったところで、真後ろにいた若いネーちゃんが、よっぽどムカついたんだろうね。思いっきりゲンコツで僕の背中を三回ド突いてきて(笑)
こういうバカボンはまともに相手しないから、無視してたら、それがまたムカついたのか、今度は2発、蹴りを入れてきて。
こっちだって悪気はないんだし。
「痛い」とか言うなら「ごめんなさい」くらい言うけど、いきなりド突かれたら、謝る気になんかなるわけないでしょう。
しばらくして、大人しくなったと思ったら、仕返しのつもりなのか、ズーッと人の背中でスマホ操作してるし。
代々木上原で乗り換える時に、さすがに『何様だ、コノヤロー』って文句のひとつも言ってやろうかと思ったけど、振り返って顔を見たら『いかにもそういうことしそうな』不幸な顔つきの女子だから、哀れに思って、我慢してやった。
ふん((( ̄へ ̄井)
そいで、まぁ、多少なりともモヤモヤしながら、考えたんですよ。
混んでる電車から降りる時は「降りまーす」って言うけど、乗る時は「乗りまーす」とか「すいません、押しまーす」とかは言ってなかったな、って。
あれ以来「すいません、乗りまーす」「乗せて下さーい」「押しますねー」とか言うようにしていて。
それが、なかなか、効果テキメンなんですよ。
皆さん、親切に場所あけて下さったりして、グイグイ押すまでもなく、乗れるようになっちゃった(笑)
通勤のサラリーマンOLがエライでも、子連れの母ちゃんがエライでもなく、急ぐべく急ぐ人や、事情があるなら、お互いに一声かけあえばいいじゃない。
ルールや『暗黙の了解』じゃなく、
素直な意思表示と、互いの善意によってみる。
「混んでる時間にバギーでごめんなさい、どうしても急ぐので乗せて下さい」
「ごめん、お母さん、オレ、これ乗らないと遅刻しちゃう!」
とか、言ってみたらどうかな。
とりあえず、
乗り込む、場所ゆずる、時だけでも……(。-∀-)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-03-13 00:45
白衣の戦士
4月から病院で働く新人看護師をヒロインしたドラマやるみたい\(^_^)/
ガチもんの陰湿な世界が露呈することを期待\(^_^)/
Twitterとか春から看護学生(はーと)みたいなのみると本当にかわいそうになるわ/(^o^)\
オープンキャンパスで、アドミッションポリシー→人間好きだの、いい話を聞いただけで看護学生選ぶのは、地獄のはじまり。
彼氏くんに、Twitterで、
学生→学生⚪名、お昼休憩頂きます。午前中のご指導ありがとうございました。午後もよろしくお願いいたします!
看護師→一同無視
をみて、そんなことあるのか?
と言われて、そんなん普通すぎて疑問すらもたねーわ\(^_^)/と思った
まあ、病院にもよるが私は、普通に経験あるし。
ここから学んだことは、こいつらを変えようとか、認めてもらうなら、自分が変わったほうがはやい\(^_^)/ってこと。
資格だけ頂き、基本的な手技できるようになったらさっさと看護界から去ります\(^_^)/
で無事収まったよね\(^_^)/
一度だけ、もめにもめた、指導者に手紙頂いたんですけどw よしあゆさんは、勉強してるし、よく頑張ってましたが、柔軟性が足りませんとか永遠にかかれていて草やったな\(^_^)/
いろんなことあったけど、非医療者、まともな方とお話するときの飲みネタには最高なネタなので。あと、3年ばかし、我慢してやるか。
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2019-03-13 00:44
スタッフさん、ありがとう
B'zのBlu-ray見ていて何回も行っているのでバックナンバーでカクニンできました。
ライブの日は舞い上がってバカみたいに何回も書いてるからわかりました。ありがとうございます‼️
梅雨明けの仙台に、台風直撃の広島、雨だったデビュー記念日さっきまで号泣しながら見てました❗
元気もらいました‼️(* ´ ▽ ` *)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-03-13 00:38
東京タワーの親父感
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
残業終わりにradikoでスカロケを聴きながら帰宅し、妻と二人の可愛い子供の寝顔を見て、居間に戻ってアイスを食べながら掲示板に書き込んでおります。
スカイツリーが出来て、東京タワーの存在感を改めて、そして強く感じるようになった話、例え含めて全くその通りだ!と電車の中で一人頷き、"東京タワーの親父感"の所では笑ってしまいました!
今日のニュース調査部・ベビーカーでの電車乗車の件、非常に考えさせられますね。
時代の流れがとても早く、企業や私たち一人一人が対応しきれていないのだと思います。誰も通勤電車にベビーカーを押して乗りたく無いでしょうし、一方で乗らなきゃいけない事情があるので乗っているんだろう、そう理解してます。
私たちがすべき事、それは声を出すこと、意見を言うことでしょうね。"通勤電車にベビーカーを押して乗り、通勤するなんて無茶だ!"と、対会社、対社会、もしかしたら対個人に思いをぶつけないと、要望や不満は表に出ないし伝わらない。今を生きる我々が世の中を良い方向に変えていくんだ、と言う意気込みで、何に対しても意見し、議論を巻き起こさないと、良い方向に変わっていくことは無いんだな、と最近思います。
単純ですがとても勇気がいる事。私も実際そういった行動をなかなか取れていませんが、まずはここから、そして少しずつ意見し、自分たちがより生きやすい世の中を作っていきたいと思います。
ダッハこじぴ
男性/38歳/東京都/会社員
2019-03-13 00:30
残念…
ピエール瀧、良かったのに…
コカインか…
ダメだよやっちゃ〜(残念)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-03-13 00:23
本日の案件
新人のときに教育係をしてくださった先輩。
私の部署では、新人への注意は全て教育係を通すという謎の伝統がありました。
学生と社会人のギャップについていけなくて、かなり問題児であっただろう私へのクレームを全て引き受けてくださっていた先輩。
先輩もまだ若手と言われるような年齢で、自分の仕事も大変なのに、職場でも、私に対しても嫌な顔をするところを見たことがありませんでした。
言葉では語りませんでしたが、「大変なときでも、大変そうな顔をしないのが社会人だぜ」と、その笑顔が物語っていました。
当時の先輩の年齢はとうに超えましたが、あの笑顔に追いつけた気はしません。
先輩の笑顔、かっこいいっす!
異端児とまと
女性/37歳/東京都/会社員
2019-03-13 00:08