社員掲示板

  • 表示件数

わー!穴掘り案件だー!!

ホントにやるんですね穴掘り案件!!
楽しみ!

わたしが穴を掘って出てきたもの。

それは土器です!

わたしの生まれ育った場所が、みんな一度は教科書で見たことがあるであろう、縄文火焔土器が出土した遺跡の目と鼻の先にあり、課外授業で縄文時代と同じ方法で"マイ土器"を焼いたりします。

その授業の一環で、実際遺跡に見学に行ったりもします。
さすがに遺跡内は掘り起こせないのですが、その周りの畑を少し掘らせてもらっただけで、縄目模様がついた土器のカケラが割りとすぐに発見できました。

今から30年ほど前のことなので今はキレイに整備されていてそんなことはできないのかもしれませんが、小学生にはとてもワクワクが止まらなかったのを覚えています!

穴掘り最高〜!!


りょこにゃん

女性/44歳/千葉県/専業主婦
2019-05-06 10:53

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれ様です。
穴掘り案件待ってました。
私の掘り当てたもの、それは自然薯です!
私の住んでいるところは、山に囲まれて自然溢れるところです。
そんなところなもんですから、山の中に分け入って木に登り立っている自然薯のツルを発見し、それをつたって地面から出でいるところを探します。
あとは、ひたすら穴掘り道具で慎重に掘り進めるのみです。これがなかなか大変で、1メートル以上掘りそれに要する時間は1時間以上。
ただ、自然にできたものですから美味しさも格別!
これがやめられなくて、穴掘りしちゃうんですよ。
ただ、一人で行くと掘った穴の中に頭から入って抜け出せず亡くなる方もいらっしゃるので、必ず二人以上でいくのが掟です。
自然薯掘りするときは皆様気をつけてくださいね!

シャキッとしたプーさん

男性/36歳/山口県/自営・自由業
2019-05-06 10:53

今日から仕事

本部長、秘書、お疲れ様です。

今日からお店開けます!水道橋近辺なので人少ないですが、大学が今日からあるみたいなので17時までやります!

あっ!スカロケ始まったら閉店だ(笑)
閉店作業しながら拝聴させていただきます

ノッティー

男性/48歳/千葉県/自営・自由業
2019-05-06 10:48

穴掘り案件

皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか?今日が最終日となりますが、私はのんびりと過ごしております。
毎年GWは農家の仕事があるため、旅行の予定は立てず近くへ日帰りできる場所へドライブしています。

本日の穴掘り案件ですが、
穴掘りにはならないのかもしれませんが、畑を耕すと必ずでてくるのがミミズさんとカエルさんですね。どちらも攻撃してくるわけではありませんが、苦手です。

そして穴掘りは関係ありませんが、必ずと言っていいほど、ある場所へ行くと出くわすのがヘビさんですね。山育ちのなのに、こればかりは本当に苦手です。
見てしまった時は硬直状態になります。もうそこでお仕事終了したいくらいにやる気を削がれます。どうにか克服したいとは思っていますが、そもそも見ること自体がダメなので、テレビの場合はチャンネル変えます。またSNSにupしてる方がおられたりするので、全ての場所が危険地帯ということになりました( ;∀;)

私的には住みにくい世の中ですwww

ハヤタク

女性/49歳/富山県/会社員
2019-05-06 10:47

本日の案件

お疲れさまです。本日の案件ですが、自分が掘った穴ではなく、じぃちゃんが掘った穴なので若干案件から外れますが書き込みします。自分のじぃちゃんは建設業に関わっていて、とある空港の建設の時に穴を重機で掘っていた所、あるものが大量に出てきました。そう、出てきたものは壺いっぱいの寛永通宝。じぃちゃんは珍しいのを掘り起こしたと会社の同僚と均等にわけ、さらにじぃちゃんの取り分の寛永通宝を子や孫に均等に分けてました。自分も何枚か寛永通宝をもらいました。自分の手元には価値がいくらなのかわからない寛永通宝がじぃちゃんの形見としてあります。じぃちゃんは10年前に高齢のために亡くなりましたが、寛永通宝を見る度にじぃちゃんを思い出します。仮に査定で、高額出てもじぃちゃんとの思い出なので売る気はありません。

連絡手段は矢文

男性/40歳/北海道/会社員
2019-05-06 10:33

小学生の思い出

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
皆さん、マッカチンをご存知ですか?
真っ赤で大きなアメリカザリガニのことです。小学生の頃、このマッカチンを捕ることに夢中になってました。捕り方は2通り。1つはスルメなどをエサにして釣る方法、もう1つは巣穴を素手で掘って捕まえる方法です。
その日も、友達と泥まみれになりながら穴を掘っていました。すると、知らないおじさんが、「僕、僕、ここにも大きな巣穴があるよ」と教えてくれました。
見ると確かに大物を予感させる穴が。私は、夢中で巣穴を広げながら掘り進めていきました。20分くらいかけ、肩まですっぽり腕が入るくらいの深さまで掘って、ようやく獲物をゲット。やはりその日1番の見事なマッカチン。
しかし、次の瞬間、そのおじさんが、「ありがとう」と言って、そのマッカチンを持っていってしまいました。私は何が起きたのか理解できず、茫然自失となってしまいました。
そのおじさんは、ザリガニが欲しかったのか、未だによくわかりませんが、30年以上経った今でも、はっきりと憶えている出来事です。
しかし、子供の頃とはいえ、よくもまあ、何がいるかもわからない穴に素手を突っ込んでいたものです。今思うとゾッとします。

アリとキリギリス

男性/51歳/東京都/公務員
2019-05-06 10:29

本日の案件

本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです

私自身、穴を掘ったことは潮干狩り以外あまり無いのですが、穴堀案件で真っ先に思い出したことがあります

昔飼っていた我が家の愛犬たいちゃん(雑種・かわいい女の子)

ある日、全身を真っ黒土だらけにして一心不乱に庭の土を掘って、自身がすっぽり入るくらいの大きな穴を掘っていました

いつも穴を掘るわけではないので、どうしたのかな?と思いながらも、テンションが上がって遊んでいるのかなと思い放っておきました

その日私の兄が近所の歯科医院に親知らずを抜くため、お昼過ぎに出掛けていました

しかし、夜になっても帰ってこないため、心配になり母が歯科医院に連絡をしたところ、出血が止まらなくなりずっと寝かされているとの返事があり急いで駆けつけました

帰ってきた兄は、顔面蒼白で着ていた洋服が血だらけで疲れきった表情でした

兄の姿を見た愛犬は一目散に駆け寄り、しばらく寄り添っていました

おそらく私たち人間には感じることのできない勘?みたいなものが働き、その不安が大きな穴を掘るという行動を引き起こしていたのかもしれません

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2019-05-06 10:24

案件

皆様 おはようございます。

お仕事の方 お疲れ様です。

本日の案件【穴掘り】についてですが

小学生の頃のお話です。

近所の裏山に行き穴掘りしたりして遊んでいた
その時にたまたま見つけた謎の石
石には金色のピカピカしたものがくっ付いて
いたのです。

子供だったので綺麗だなぁ〜って幾つか見つけて
持って帰りました。

後に聞いた話
その石を見つけた裏山に隠れ銅山か隠れ金山が
あったという噂を聞いたのです。

そういえば大人達が持って帰っちゃ駄目と言った様な記憶があります。

でも今はもう手元にには無く

思えば
もしかしてあの石は金だったかもしれないと...
凄いお宝発見だったかもと思い
大きくなってしまったって思ったワクワクした
穴掘りの思い出がありました。

ゆうきりん

女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2019-05-06 10:16

穴掘り案件

皆さまお疲れ様です。
小学校2年生のとき
たんぽぽの根っこはどのくらいの長さかな…
という先生の質問に 私たちは
10センチ、100メートル…と大騒ぎになり…
それじゃあ 掘ってみよう…と野原に掘りに行ったことがあります。自分のたんぽぽを決めて 黙々と
根っこを 折れないように 大事に大事に 掘ること…それが 根っこの長さに驚き 測って比べて…と理科と算数の勉強だったんだな…と 大人になってから分かりました。のんびりした昭和の授業の
風景です。穴掘り…というと この絵が 浮かびます。

ぶたまろ

女性/59歳/東京都/パート
2019-05-06 10:14

お疲れ様です。

やしろ本部長&浜崎秘書&スカロケ月曜番組制作スタッフの皆様&全国のスカロケ社員リスナーさん、お疲れ様です。(=´∀`)人(´∀`=)ゴールデンウィーク最終日ですね!自分は土曜日からの3連休をしています。自宅ではラジオ禁止令なので、出先で番組を聴きますからね!d(^_^o)毎週月曜日から木曜日までスカロケの楽しくて面白い3時間の生放送ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

※穴掘り案件! 自分は長野県のど田舎で育ちました。古い家に住んでいたときには、自宅北側の地面が砂地だったので、アリジゴクを見つけるのが好きだったですね。どのくらい見つけたか覚えていませんけど!ヽ(´o`;あと、アリの巣、どこの地面からも小さな穴があいていて、そこから米粒くらいのアリや、親指くらいの大きなアリなどいろいろな種類がいましたね。アリの巣を掘るのは10センチくらいでやめましたね!どのくらい深くまであったのでしょうかね?(^◇^;)悪ガキだったので、アリの巣を出入り口から水をジャバジャバ流しました。驚いてアリが逃げだすのをケラケラ大笑いしていました。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾今考えたら、バチ当たりなクソガキですよね?(^◇^;)新しくなった家では、そんなに穴掘りをしなくなりましたが、自宅で自然薯が出ることもあります。ツルが細いので、自然薯そのものは大きくなりそうになりそうにないです。ヽ(´o`;自宅の敷地がそんなにいい土ではないので、肥料などで整地しなければ、いい作物ができません。(>人<;)他に、今はペンキ屋(塗装屋)ですが、設備屋をしていた時は、水道管や下水管を配管したことがあるので、穴掘りが大変でした。d(^_^o)自分は建設機械の資格がないので、スコップで1メートルくらい深く掘ることがあったので、汗だくで大変でしたね!ヽ(´o`;土木屋さんとか、電気屋さんとか、設備屋さんなどの建設関係の人たちは、毎日穴掘りをすることがあるかもしれないので、建設機械を使えないと、ものすご〜く大変ですね!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾穴掘りって、土や砂利などが無いと、なかなかできることではありませんね!やしろ本部長と浜崎秘書は穴掘りしたことありますか?

かつあきFMLOVE

男性/47歳/長野県/会社員
2019-05-06 10:11