社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私が議題にしてほしいのは、
「会社でのサプライズ問題」です!!
私は入社してから誰にも誕生日を教えていません。
というのも、わが社では元々サプライズが横行しており
その対策として、「誕生日話」を反らし続けて来ました。。
しかし今年異変が!!!
ある日、営業さんがケーキをワンホール買ってきてくれました。
皆でワイワイ食べていると「どうもアポカドさんの誕生日が近いから
買ってきたらしいけど、本当?!」と聞かれ、血の気が引きました!!
私はSNSは一切やっていないし、どうやって情報を知ったのか本当に謎。。
会社は芸能界でもないし、学校でもない、
誕生日なんて毎年やって来るモノだし、
本人が望まないサプライズは廃止で良いと思いませんか?!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2019-07-01 13:59
職場で問題にしたい案件
お疲れさまです。
始業時間が8:30からにもかかわらず、うちの職場では8:10に朝礼が行われます。
経営理念や行動指針の唱和に、当日のスケジュールの発表、一分間スピーチなど長々と続きます。
始業時間前なのに時間外手当はもちろんなし。
社員皆が問題意識を持っていますが、ワンマン社長に誰も意見できず。
しかも掃除当番は7:50から掃除し、朝礼までに終わらないといけないのです。
何とか変える方法はないでしょうか。
cross beat
男性/57歳/東京都/会社員
2019-07-01 13:57
人見知り問題( ̄▽ ̄)
会社で働くようになり2ヶ月弱。
未だに人見知り問題発生中( ̄▽ ̄)www
話しかけていただければ、お応えできるのですが、自分からはなかなか。
お隣の方は何となくピリピリしている感じがして、話しかけにくいです。でも質問すると普通に応えてくれるので、私がビビりすぎなのかもしれません(*´ω`*)もう少し勇気を振り絞って話しかけるようにします。
本部長、勇気を与えてください!!
ハヤタク
女性/48歳/富山県/会社員
2019-07-01 13:53
今日の案件!
お疲れ様です!
本日の案件、私は、『社内外の人への言葉づかい』について議論したいです!
正確には『いつもやり取りしている取引先の人』に対しての言葉づかいなのですが、私の部署に、言葉づかいに疑問を持つような話し方をする人が多々いてモヤモヤしています。
例えば、見積りを催促する時の言葉が少しキツかったり。
何かの確認事項で取引先の方が電話を掛けてくるのに、『その確認が面倒』と言わんばかりの塩対応をしたり。
『○○で良いですか?』、と取引先の方が聞いてるのに『そちらで確認してください』と冷たくあしらったり。
取引先の方とフランクな対応ができることは確かにいいことですし、仕事上のメリットもありますが、『横柄な態度をとってもいい』ということとはき違えてしまうのはいかがなものかと思います。
お互い仕事上尊重しあわないと、気持ちよく仕事が出来ないですし、トラブルの元にもなると思います。
もし取引先から断られてしまったら、困るのは私たちですしね…。
本部長はどう思いますか?
となりのラード坊や
男性/33歳/埼玉県/会社員
2019-07-01 13:53
本日の案件♡
本日の案件、議題にしたい〇〇問題ですが、
会社でのおやつ問題ですね(*^ω^*)
出張や遊びに行った時はもちろんですが、それ以外でもお菓子を配ってくださいます!嬉しいのですが「お返しどうしよう」って思います。
6月に旅行へ行ったので、その時におみやげを買って行ったのですが、それ以外
でもお渡しするべきなのか悩みどころです。いただいてばかりでは気がひけるし〜どうしましょう。
そんな時はコレが一番!!というお菓子があれば教えてください(>人<;)
ハヤタク
女性/48歳/富山県/会社員
2019-07-01 13:48
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
本日の案件ですが、「社内で取り扱っている運送業者案件」です。
今勤めている職場は人数が少なく、何とか時間調整をして受取や発送の依頼をしています。
普段使っている運送会社の受付に集荷を依頼すると、16時まで受け付けますとうたっているのに、特定のドライバーさんが受取りに来ると、「15時までに連絡して下さいよ」とのこと。
再度集荷するのに連絡して、「16時までいいんですよね?」と聞いたらOKとのこと。
その特定のドライバーがまた来て、「15時までっていいましたよね?」と言われモメました。
こちらも都合をつけられなかったのも申し訳なくおもってますが、受付が良いと言ってるのに、ドライバーが言いがかりをつけてくるのは何だと思い、現在違う運送会社を選定してます。
プラック
男性/46歳/神奈川県/会社員
2019-07-01 13:48
仕事無し暇問題
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん お疲れ様です。
初めて書き込みさせて頂きます。
現在法律事務所で事務の仕事をしています。弁護士が2名、私の1人の事務所で会話も殆ど無し、それに私の仕事はお留守番的な仕事なので暇で殆ど何もしないで一日終わることです。
電話も一日に2~3本とか人も余り訪ねてこないし、一日ボーッと過ごしているばかりです。
「暇でいいね」と言われる事もありますが、実際にその環境にくると本当に辛いです・・
それに職場では会話も無いです・・(外出してる事も多いので一人の事も殆ど)
一日笑わないで終わることもしばしばです。
こんな職場どうなんだろうといつも考えて、転職も考えている今日この頃です・・
チビタのお母さん
女性/59歳/東京都/会社員
2019-07-01 13:39
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
うちの職場である、ときどきおかしなシフト問題。
一部生産ラインだけが忙しくなり、必要最低限で機械を動かす事があります。
その時、場合によっては広い工場の端と端、一枚壁を挟んだ所で2人バラバラに仕事していることがあるんです。
何かあったときの為に最低2人はいるのですが、これでは全く意味がない気がします。
この場合タイムカード押すときにしか顔をあわさないんです!
機械に挟まったとかあったら、朝まで気づかれません。
いったい管理者はどういうつもりでシフトを組んでいるのだろうと思います。
メンタル的にも、なんで皆休んでるのに自分達だけ働いてるんだろう?と深く考えてしまいますね。
イニシャルはFK
男性/42歳/静岡県/会社員
2019-07-01 13:38
案件
皆様お疲れさまです。
私の会社で起きている問題は「ババしか残っていないババ抜き問題」です。
それは社内の色々な場所で起きています。
例えばトイレの個室での、トイレットペーパー交換というババ。
地味に2センチぐらい残されていて、
「全然取り換える気はあるけど、まだ残っているから敢えて交換していない」みたいな主張が読み取れて、それが逆に憤りを感じます。
そしてオフィスでは、ウォーターサーバーのボトル交換というババ。
地味にコップに薄く水を張るぐらいだけ残されていて、
「いつでも取り換える気はあるけど、少し残っているから敢えて交換していない」
みたいな主張が読み取れて、それが逆に憤りを感じます。
せめて1回分だけは残しておくようにして!
まめぽこ
男性/36歳/埼玉県/イラストレーター
2019-07-01 13:36
職場に限定せず 東京都内での問題
東京都内では 飲食店での 喫煙が一切できなくなるそうです 愛煙家たちは 一体どこで タバコを吸えばいいのでしょうか ちょっとしたら 闇喫煙所 なるものが 流行ったりして 笑
タバコを吸わない人にとっては この上なく 迷惑 だとは 承知していますが
吸いたいものは 仕方がなく
完全な中毒依存性です(笑)
喫煙のセーフティーゾーンは 必要ではないでしょうか
七癖あってロクデナシ
男性/57歳/埼玉県/会社員
2019-07-01 13:24