社員掲示板
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
ついつい、帰宅が遅くなり、寝るのが遅くなって睡眠不足です。
今日は『通天閣の日』
日付は、1912年、大阪市浪速区に通天閣が完成したことを記念して。
繁華街「新世界」を開発した際に、パリのエッフェル塔を模して、一帯のシンボルになるように建てられました。
第二次大戦中には、金属回収のため撤去されましたが、1956年に今日の姿に再建されました。
通天閣と言えば、ビリケン様ですが、1908年にアメリカの女性芸術家、フローレンス・プリッツが「夢の中で見た神さま」をモデルに制作した作品だと言われています。
その後、シカゴの企業・ビリケンカンパニーが、像などを制作・販売。
日本へも輸入され、流行し、新世界や通天閣でも安置されるようになりました。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2019-07-03 07:00
連休明け
皆さまお疲れさまです!
接客業してるんですが働き方改革によって早めの夏休みをいただいてました!
就職してから初めての長期連休だったので嬉しかったですが今日から出勤、、、行きたくないよー(>人<;)
この前のGWはみんなこんな気分だったのかなぁ(๑-﹏-๑)
キムッキム
男性/36歳/東京都/会社員
2019-07-03 06:30
本日(7/3)誕生日!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
読まれたら初です!
7/3本日は私の誕生日です!
「おめでとう」のひとことをいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
みねぴー
男性/--歳/東京都/会社員
2019-07-03 06:18
案件…やろうとは思っているんです〜
クルマの洗車ですね。
もうかれこれ8年ほど洗ってません。
エンジンルームと窓は綺麗にしてるんですが、ボディは長い間ほったらかしにしているので、洗わなきゃなぁ〜とは思っているんですけどね。
まぁアルミボディなんでサビは出ないんですけど、そろそろ洗ってあげないとマズいですね。
コロンボ
男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2019-07-03 05:55
まったく…
福岡の児相職員が保護された女子中学生にわいせつ行為…本人否定しているも捜査
富山市議が女性職員の机を物色して土下座謝罪…
そんな嗜好があるならばついてはいけない職業でしょう。公職以外の職についてプロのお店で金払って疑似体験でもしてきなさい‼️
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-03 05:50
ちょっとした小話
「全くさあ、こんなに早く離婚するんなら、あのお祝い金返して欲しいわ
神父さんの前で何度も言った誓いの言葉ってナンだったのかしら
たった3ヶ月で離婚なんて信じられない!」と愛する妻が怒ってる
ボクもこれまでそんな気分になったことは何度かあるから、その気持ちは分からなくはない
若い頃の数万円のお祝い金は正直言ってキツイ
さらにその数万円のお祝い返しが、抱き合う二人の笑顔と名前とハートが印刷された
一生使えないようなお皿で、さらにその二人が半年で離婚したんじゃ正直ちょっとムカつく
その時はそんなイライラを少しでも解消しようと、別れた二人のお皿を愛犬のゴハン用皿にした
愛犬がゴハンを食べ終わると別れた二人の笑顔が出て来て、その顔を愛犬がベロベロなめる
なかなか楽しい光景だったが、さすがに数日で飽きた
そこでちょっと考えた。結婚して一年以内に別れたらお祝い金倍返しというのはどうだろう!
でも結局それじゃあ、2年目の離婚が増えるだけか・・・
とようのドラ息子
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2019-07-03 05:14
先延ばし案件。
晴れた日に布団カバー、ベッドカバーを洗濯して、ついでに布団もお日様に干して気持ち良い眠りをと。
でもでも、せっかく干したカバー類を布団に被せるのを先延ばしに。
やっぱりカバーのない布団とベッドで寝ることに。
カバーをとるのは、まあ簡単なのに。
特に布団カバーを再び被せるとなると、なぜかできない自分が想像できてしまうともう駄目に。
あの布団とカバーの四隅のひもを結ぶことができないでもがく、涙が出そうなくらい情けない自分の姿が脳裏に。
まいまいがまがま
男性/51歳/埼玉県/会社員
2019-07-03 05:09
案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
僕が先伸ばしにしている事は、漫画の作画にパソコンを導入する事です。
昨今、漫画業界も凄い早さでデジタル化が進み、漫画原稿もデータで編集さんに送る時代になりました。
原稿の仕上げ作業などもパソコンを使った方が、スピーディーかつコストもかかりません。
しかし、元来アナログ人間故にパソコンを使った作業に面白さを感じる事ができず躊躇しています。
漫画・小説は紙で、音楽はCD・レコードで欲しい自分にとって、“物質”として存在する事が重要なようです。
正直な所、時代の流れのあまりの速さについていけてないのが本音です。
元々パソコン関係には疎かったのもありますが、アナログ作業がデジタル作業にとって代わられると今まで自分がやってきた事はなんだったのだろうか?とぼやいてしまったり…
ぐだぐだ言わずにアナログを貫けば良いだけなんですけどね。
時代が変革する時、ついていけない人は沢山いただろうな~、刀から銃に変わった時、馬から自動車に変わった時、当時もぼやいていた人がいたに違いない。
『あのてっぽうってやつは、引き金引くだけで相手さ倒しちまうんだとよ~』
「そんなら、わしらが毎日道場で稽古したのも無駄になる日がくるんかの~」
バスケス
男性/41歳/埼玉県/漫画家アシスタント
2019-07-03 03:59