社員掲示板
政治的発言
今住んでいる県で大昔、手続き必要な講習会を受けた時、
選挙前だったんですが警察本部の人が「〇〇党には憂慮している。」みたいな事を言ったのです。
何十人もその講習会を受けていましたしもう1名若い警察官も来ていました。
開場は公民館です。
どう思います?
許可にかこつけて選挙に言及する感覚。
おかしいと思ったんで中央にタレコミを入れました。
本部長がその警察官ならどうします?
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2019-07-18 18:07
皇居ラン中
久しぶりに皇居ラン、平川門から皇居侵入、半蔵民にスタジオ何階だろう
手振って走り抜けようと思います。
かずかず
男性/62歳/東京都/会社員
2019-07-18 18:06
悪しき習慣
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
悪しき習慣…。これはもう報告するしかないです!私が思う悪しき習慣は、教員から学生に対する「学生が悪いから仕方ない」です。
うちの大学は、リハビリ系の養成校なんですが、元々偏差値が低く、希望を出せば、ほとんどの学生が入れるレベルです。そんなレベルですから中々勉強が出来ない学生も多く入学します。昔からいる先生方は、そんな学生に対して平気で難しいテストを出します。また、大して教えてもいない分野の隅をつついた問題ばかりで、学生のほとんどが答えられず、ほとんど再試になっています!
教員の嘆きは「学生が悪いからしょうがない」と、笑顔で話してますが、それを出来るようにさせるのか教員の仕事なのではと個人的には思うんです。
むしろ、そんな学生でも国家試験に合格出来る大学として、教育が充実していると言えるくらい、我々が頑張っていかないと行けないと思うんですよね!
どう思いますか?本部長!
クール・ザ・ゴールデンボール
男性/43歳/埼玉県/作業療法士
2019-07-18 18:03
湯野アナのファンです!!!
ニュース調査部に出ておられる湯野アナ!
と〜っても聞きやすい声で大好きです。
それともう一つ……2010年頃にやっていたやまだひさしさんのラジオ「シナプス」で
やまだひさしさんとアナウンサーさんの掛け合いのコーナーがあって、出演されていたのをおぼえています。
それから数年間、仕事環境が変わったこともありラジオは聞いていなかったのですが
1年ほど前からスカロケを聴き始めました。
ニュース調査部に出てくる湯野さんの声を聞いて「あ!!湯野さんだ!!!」となり、うれしくなりました笑。
湯野アナのあたたかくて聴きやすい声、本部長&秘書との掛け合いも大好きです。
陰ながら応援しております。この想いが届くといいなあ〜。笑
PANCHAN
女性/36歳/東京都/会社員
2019-07-18 18:02
マハロ〜
みなさんお疲れ様です!
昨日、社員旅行でハワイから帰ってきたと投稿させていただいた者です。
今日から社会復帰しましたが。。。
最悪です!!w汗ダラダラで溜まった仕事をこなし、すぐに現実に引き戻されました(笑)
今から残業で丸の内まで車で向かいながら、スカロケ聴きます^_^
ゴルバチョフ
男性/39歳/神奈川県/会社員
2019-07-18 18:02
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は、それなりに古くからある出版社に勤めています。社員は40代後半〜50代が中心。そんな年齢構成と紙中心の文化とあって、昨今のデジタル化をとにかく拒絶します。
タイムカードも未だに紙、進行中の本の構成が記された台割も未だに紙、メールやチャットでできる指示も口頭か手書きのメモ。
パソコン1つ変えるだけでも「使い方がわからなくなる」とか「使いづらい」と大騒ぎ。
若手を捕まえて「これ教えてくれない?」と臨時パソコン教室が開講され、業務時間を奪われることもしばしばです。
私は新人時代「聞く前にまず調べろ」と厳しく言われたものですが、パソコンの使い方くらい調べて覚えられると思うんですけどね…。
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2019-07-18 18:02
案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
悪しき習慣というより、入社したての時に衝撃を受けたことですが、
うちの店舗は、接客スペースの奥に電子レンジや電気ポットを置いています。
お弁当を温めたり、カップ麺にお湯を入れるためには一度接客スペースを横切らないと行けません。
なので、温めたりお湯を入れた後は、ほかほかの食料を持ってお客様の目の前を通らなくてはいけません。
衝撃でした。しかも、カレーやシチュー、激辛料理が好きな人が多く、
接客スペースにも匂いがフワフワ立ち込める始末。
衝撃でした。せめてコンビニでお湯を入れてくるとか、温めをお願いするとかできないのでしょうか。
事務所スペースに白物家電が置けたら一番いいのでしょうけど、
電力弱すぎてブレーカーが落ちるので、どうしたらいいですか?
はぐるまんすたいる
女性/36歳/東京都/ウェディングプランナー
2019-07-18 18:00
本日の案件。
本日の案件ですが、エアコンの温度の低さです。
営業さんが暑い中帰ってくること、それはもうお疲れさまですとしか言いようがありません。
が、しかしエアコン25℃より上を見たことがありません。一番低い時は20℃とかです。
しかも今までエアコンの真下の席だったのでエアコンが原因で体調不良がずっと続いていました。
冷え性なので席を変えてくださいと言ったら、明日から着任される事務職さんがエアコンの真下席!
どう考えてもバカな席替えとしか思えません。
事務職をエアコンの真下にしないルール。もしくはエアコンの温度は心地いい温度にするルール。
本気でこの2つを制定していただきたいと思います。
ゆき。
女性/40歳/千葉県/会社員
2019-07-18 17:59
トイレ派
お疲れ様です!
radikoで聴いてます。
私も流しで歯磨きはちょっと…。
口に入るものを扱う所で、吐くんですよねぇ。
ちょっと嫌かも
栗の子
女性/57歳/東京都/専業主婦
2019-07-18 17:58