社員掲示板
案件
ご祝儀袋の短冊に名前を書く際、何を思ったか自分の名前ではなく、あげる人の名前を書いてしまった事があります。
それまでは自分の名前を書いていたのにその時は何故か自分の名前を書くと思い込んでいて、後で親に確認した時に誤りに気づき恥ずかしくなりました。
幸い、親戚宛だったのと、何も言われなかったのでよかったのですが…
こういった関係のものは気をつけたいですね。
じょいふるな母
女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2019-09-10 14:57
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!
私の「大人なのに知らなかった」事は、住所に書かれている「字(あざ)」を「じ」と呼んでしまい、
恥をかいたことがあります。
ずっと東京育ちだったもので、「字(あざ)」の住所なんてなかったんですよね。
もう、だいぶ前の話ですが・・・。
未確認温水あたま
男性/62歳/東京都/会社員
2019-09-10 14:54
本日の案件
本部長、秘書さんお疲れ様です。
大人になって恥ずかしかったこと、それは漢字の読みを間違えたまま覚えていたことです。
学生のころ、小説を読んでいたのですが、ルビが振られていない漢字をこうとしか読まないだろうと思い込み勘違いしたまま覚えてしまったことです。
例えば、言質をごんち、月極をげっきょくなどです。知ったかぶって難しい言葉・漢字を会話に盛り込み自信満々に言うのですが、兄弟や主人に「何を言っているかわからない。」と言われて漢字を書く流れで間違えて読んでいることが発覚すると言うことが多く恥ずかい思いを何度もしました。
いい加減学習し、今では読み方に迷った、見たことない漢字などをみるとネットで調べるようになったのでだいぶ間違いは減りました。
こもも
女性/36歳/神奈川県/会社員
2019-09-10 14:42
案件ではないのですが。
昨日は朝から、台風の影響で東京の電車が止まってしまい大混乱でした。
その事で聞いて欲しい事があるので書き込みさせて頂きました。
私は昨日、老人ホームで夜勤の仕事をしていました。
前日から、台風の影響で22時には電車を止めるとテレビのテロップが出たので21時半までの仕事の職員を20時に帰ってもらい、休憩は取れませんでした。
朝は、7時から仕事の人が四人来る事になっていましたが、たった一人しか来れませんでした。
それも雨風吹き荒れる中歩いて。
その後、遅れながらも全ての人が、何時間も歩いて到着し、私も終わる時間を過ぎても手伝ってなんとかなりました。
体中の力を振り絞って仕事を終えてテレビを見ていたら、コメンテーターが「日本人は、真面目だから危険な状況でも休まないで出社する。来た人が偉くて来ない人は信じられないという風潮がある」ザックリと言うとそんなコメントを話していた。
分からなくもない全うなコメントだろうけど、私の仕事の様に人の生活がかかっている様な仕事の場合には、なんとか来てもらわないと困ります。
みんな、必死に歩いて、すぐに仕事に入れない程疲れ果てて到着していたけど、穴を開けられない仕事をしている人はそこまでしなければならないのです。
誰も来てくれなかったら、ご飯を介助し、汚れたオムツを交換する事を一人でこなす事は出来ません。
疲れ果て、命すら守れないかもしれません。
なんだか、必死に来てくれた職員の事をそこまでする事は無いと言われているみたいで頭に来ました。
逆の立場にあっても、必死に仕事に行こうと思いました。
まなちょん
女性/49歳/東京都/会社員
2019-09-10 14:37
えんがわと魚辺に貿易の易
えんがわは、カレイかヒラメのヒレを動かす筋肉の部位で、背びれと尾びれの辺りのようです。
カレイのえんがわは、一匹から大量に取れるので、100円寿司等では、カレイのえんがわ。
ヒラメのえんがわは、一匹から少ししか取れないので、高級品との事。
魚辺に貿易の易は、「スルメ」と読むみたいです。
天ぷら盛り合わせ
男性/34歳/広島県/公務員
2019-09-10 14:26
聞いてよ!美保さん
美保さん聞いてください!!
最近仕事でストレスが溜まってしまって、
同僚にグチを聞いてもらいたくて話してたんです!
私が「上司からこんな事言われてさー」と話し始めたら、
終わらないうちに同僚が「私もそれこの前言われたわ!それでさあ!」と
話題を横取りしていくのです!!!!
私は不完全燃焼!!!!
なんども話を戻してもムリ。
なにがなんでも同僚は自分の話に持っていくのです。
あー、余計にストレス…。
グチる相手を完全に間違えました。
この際、仕事のストレスはいいです。
なにがなんでも話題を自分の話にすり替えたい人には、
どんな対応をとったらいいのでしょうか!?
「そっかー大変だったね」って聞き役に徹するしか無いのでしょうか!!
同僚もこのラジオを聞いている可能性があるので、
匿名でお願いします!!!!(笑)
びぶりん
女性/36歳/東京都/会社員
2019-09-10 14:26
昭和かな~?
本部長・秘書・リスナー社員のみなさんお疲れ様です。
昭和の話かもしれませんが・・・。
よくある蛍光ペンの黄色で書いた文字、コピーしても写らないの知っていました?
もう十数年前仕事中に後輩に教えられました。
その頃は、かなり常識だったらしく引かれてました。
お粗末さまです。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2019-09-10 14:25
クイズ
クイズ番組が好きでどや顔で答えていました❗
しかし息子が出戻りやはり若い脳にはかないません。なかなか出てこないワタシよりポンポン答えていきます。
勝てるのは食べ物の産地とか観光地くらいしかありません( TДT)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-09-10 14:22
お疲れ様です
楽しかった帰省も今日で終わり、沖縄に戻ります!
台風の影響で空港へ向かう高速バスは少し遅延していましたが、大きな影響を受けずに戻れそうです。
昨日は、久しぶりにradikoではなく、カーラジオから流れるスカロケを聴けて嬉しかったです♫
助手席の母も、この番組面白い!と笑って聴いてました。
沖縄に戻っても、radikoで楽しませていただきます!
またね、東京〜!!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2019-09-10 14:21
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私は水産関係の事を学ぶ高校を卒業しています。そのせいか、妻が私に「お寿司のえんがわって何の魚のどの部分なの?」とか「魚辺に貿易の易で何て読むの?」という魚関係の事を聴いてくるんです。妻としては興味本位なんだと思いますが、こっちとしては、「高校卒業して何年経ってると思ってるんだー。そんなに何でも知らないよー。」って感じです。
「わからない」って言うのがなんとなく恥ずかしくて、思い出すふりして話を変えたりして難を逃れています。
天ぷら盛り合わせ
男性/34歳/広島県/公務員
2019-09-10 14:19