社員掲示板
あの日凄く歩きました
本部長、秘書、お疲れ様です。
もう20年程前、キックボードが流行ったのを覚えてますか?流行だった事もあり、何処に行くにもキックボードで、電車での移動なんてダセーとさえ豪語し、通勤も自由が丘から赤坂迄キックボードでした。そんな当時、戸塚に住む彼女宅へ行くためキックボードで戸塚へ。彼女とご飯食べて帰ろうと早速とキックボードを蹴り出したところ、突然キックボードのハンドル部が折れてしまい、そのまま転倒。幸い立てましたが、転倒した勢いでピッチ(PHS)が破損で誰にも助けを求められず、脚を引き摺りながら戸塚から自由が丘迄の約31キロを一昼夜以上掛けて歩いて帰った事が有りました。
そんな時位電車で帰れよって仰っるかも知れませんが、終電が過ぎていた事より彼女とのご飯代で全財産を使い切ってしまっていた事をご察し下さい…
カーリー
男性/49歳/東京都/会社員
2019-11-27 16:40
てくてく案件
みなさまおつかれさまです。
散歩で10kmくらいは歩けちゃうので、
長く歩いてどーのこーの、ということは
あんまりないんですが。
仕事で、山の中を一直線に抜けてるトンネル、
しかも道路ぢゃないヤツなんで、何も来ない、
というところを歩くことがあって。
これは、途中で、飽きましたねぇ。
どこまで行っても、景色が変わらないんだから。
仕事でなければ、そんなの絶対歩かないです(笑)。
銀なら5枚
男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2019-11-27 16:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私は所沢から荻窪まで約20キロ歩いたことがあります。終電前で、財布に100円しかなくATMで引き出そうとしたら、まさかのメンテナンス中で引き出せませんでした。当時は学生だったのでカードもありませんでした。
3時間かけて自宅に帰りました。8月だったので暑かったです。
firuba
男性/35歳/東京都/会社員
2019-11-27 16:25
案件…あの日すごく歩きました。
もう20年以上前の話ですが、当時私が勤めていたデザイン会社が箱根駅伝のポスター制作をしていて、その流れで駅伝本番の一週間前にボランティア活動の一環で駅伝で使用する道路の安全チェック(ゴミ拾い・道路の亀裂の発見・異物などの除去)
に参加しました。私の担当は藤沢の権太坂(ごんたざか)から平塚海岸の中継地まで一緒に担当した人達とず〜っと道路を見ながらテクテク歩きました。あれは長かった。後で聞いた話ですが下を見たまま長時間歩くと貧血になるそうです。
コロンボ
男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2019-11-27 16:14
てくてく案件
皆さまお疲れ様です!
てくてく歩いたと聞いて、もう20年近く前の大学時代のことを思い出しました。
時々運動がてら、「電車の駅、一駅分歩きましょう」なんて言うじゃないですか?
それを実践して、痛い目にあいました。
当時、中国地方の田舎の大学に入学したてだった私。
出身は四国のため、土地勘もなく、駅の間隔がどれくらいかなんてほぼ把握していない中、目的地の一駅手前で降りることにしたんです。
手元のお金に余裕がなかったこともあり、数十円浮かせよう!頑張って歩こう!と思っただけだったのですが、浅はかでした。
1時間歩いても着かない。。
田舎の車社会ゆえ、歩いている人はほぼいませんし、まだスマホもなかった時代なので、道路の交通標識を頼りに、方向はあっているはず!と、てくてく、てくてく、歩いたのですが。。
暗くなるわ、坂道はあるわ、で、仕舞いにはとぼとぼ歩く羽目になり、大変心細い思いをしました。
無駄にケチった自分を呪い、
田舎の一駅をナメてはいけない!ということを身をもって経験しました。
どんぐりころころ♪
女性/41歳/千葉県/パート
2019-11-27 16:14
てくてく案件
あれは30数年前のことです。
当時小学生だった私は、住んでいた長野の田舎から、神奈川の親戚の家に遊びに行くことになりました。
小学生の自分の弟、いとこの中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと4人、子供だけの旅です。
親戚の家に行く前に東京見物をする予定で、特急あずさに乗り、新宿駅で降りた私たちは、改札を出て、コインロッカーに荷物を預けました。
無事東京見物を終え、新宿駅に戻った私たちでしたが、さてさて、荷物を預けたコインロッカーはどこ??歩いても歩いても、見覚えのあるような?ないような?同じような混雑した風景ばかり。
偶然行き着いた改札で駅員さんに聞いても、当時は今と違い、駅員さんはぶっきらぼうで本当に素っ気なく、丁寧に教えてはもらえず。。
新宿駅をぐるぐるぐるぐる歩き回って、何時間歩いたでしょうか、、やっと、自力で見つけた頃には、皆ヘトヘトでした。
今となっては良い思い出ですが、初めての東京見物より、新宿駅コインロッカー探しの方が、強烈に印象に残った旅でした。
らふらふ
女性/50歳/東京都/会社員
2019-11-27 16:13
テクテク案件
本部長、秘書、皆様こんにちは。
私の通っていた中学では、、歩行大会という校内行事がありました。
強制参加で、記憶が曖昧ですが、基本が20~30キロ、体力自慢は35キロ、病弱で何か事情がある人は15キロくらいの3コースに別れ、多摩川沿いをひたすら歩くという行事でした。
何が目的の行事だったんですかね~
でも、今なら子供にやらせたいと思います(笑)
歩き終わった最後には、お弁当のお供の三角牛乳が配られ、人生で一番美味しく感じた牛乳でした♪
冷たくて、ほんとうに美味しかったな~
水筒を持って歩いた記憶がないので、何も飲まずに20キロとか歩いたんですかね(^_^;)
恐ろしい時代です。部活中の水分補給が禁止の時代ですからね(笑)
バンブーアヒージョ
女性/55歳/神奈川県/会社員
2019-11-27 16:12
夏の甲子園、球数制限
夏の甲子園、球数制限
意見を強く言うと、
その強さに比例(反比例?)する形で、
反対意見を、強く言われるものでして、
例えば、
大声で「読書は大事!」と言えば、
大声で「読書よりも大事なものがある!」と言われ、
一方、
大声で「読書なんか大事じゃない!」と、まるで正反対のことを言えば、
大声で「読書よりも大事なものなどない!」と言われてしまう。
まあ、そういう「反対意見」を言われるのを承知で、
以下、意見を書きますが、
夏の甲子園での、球数制限に関連し、文科大臣が割と否定的で、
「腕がちぎれても最後まで頑張りたいと思う選手もいると思う」
と、おっしゃっているようだが、
私は、球数制限をするべきだと思います。
ほんと、毎回、ピッチャーを替えなくちゃいけない、
1チームで8~9人がピッチャーをやるべし、
くらいで良いと思います。
高校生という発展途上人が
「腕がちぎれても」などと考えるべきではない、
と思います。
!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2019-11-27 16:07
流産の可能性大
体外受精でやっと胎嚢確認まできたけど、心拍確認の時期に確認できず。流産の可能性がありますって。。。もういい歳だし、年齢を区切って治療をやめるって決めてるから今回の流産は本当に辛い…。
ここなず
女性/46歳/埼玉県/会社員
2019-11-27 16:06
てくてく案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!今日の案件ですが、今から一ヶ月前の中二の10月、学校まで、1.2キロほどあるのですが、途中で忘れ物に気づき、家に戻って、もう一度学校へ。その後、部活の前にまた忘れ物に気づき、また家へ。その後、塾の物も忘れ、もう一度家へ、、、あの日は、5キロほど歩いたのを覚えてます。あれは、疲れたな〜
たいようsun
男性/19歳/神奈川県/学生
2019-11-27 16:00