社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
リーマンショックの直後、担当製品の売上が半減し、それが半年間続いた時のことです。毎月の会議の席上、販売不振の説明をし続けなければなりませんでしたが、その度に市場が分かっていない上司や他の事業の人からは、厳しい質問や詰問の嵐。
汗を拭こうとしてズボンのポケットからハンカチを出そうとしたら、同じポケットに入っていた「フリスク」が会議室の床の上に落下。その拍子にフリスクの蓋が外れ、中味が散乱してしまいました。
「チッ、何をやってもダメな奴だなぁ」と、議長から鼻で笑われる始末。
泣きたくなるような理不尽なことを言われることは、よくあります。言う人はだいたい上司や年長者。
自分はそうならないように努めてきたつもりですが…。
迷い道くねくね
男性/69歳/千葉県/会社員
2020-05-18 14:16
大人になってもいじられます案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
それは、時間がなくてすっぴんで出勤したある日のこと。
「ごめんなさい、今日、すっぴんなんです」と正直に伝えたら。
50代の同じ職場のお姉さまにほっぺをツンツンされました。
(´・ω・`)すっぴんだと言っても信じてもらえなかったので、指で触って確認したかったみたい。
そんなぷにぷにせんでも(´;ω;`)
一行大姉(いちぎょうたいし)
女性/39歳/茨城県/公務員
2020-05-18 14:15
イジられた案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
同じお客様の所に入っている他社のドライバーさんと最近話す様になり
「お名前は?」と聞かれたので
「マイケル」と言ってしまったのが始まりで
本名を教えても「マイケル」イジりをしてきます
言わなきゃ良かったなぁ(笑)
西大宮のジジ
男性/49歳/埼玉県/自営・自由業
2020-05-18 14:08
オンライン授業と早口言葉
案件とは関係がないのですが
自粛期間で家族5人が在宅の我が家でも
先週から長男の高校でオンライン授業が始まりました。
中学生と小学生の娘たちも短時間の登校日があったり、毎日決められた時間割が送られてきて、その時間に課題に取り組んだり、学校から送られてくる動画を見て勉強をしたりと毎日が突然忙しくなりました。
ところが先程。
長男がオンライン授業を受けている隣の部屋で中学生の娘がパソコンで勉強。その隣のリビングでは夫がテレワーク。しかもクレーム処理の電話をしている最中に
小学生の娘が動画を見ながら早口言葉を大声で言い始めました。
プリントを見ると、三時間目 音楽 早口言葉の練習。音読しておうちの人に聞いてもらいましょう
と書かれています。
高校生の長男はちょうどオンラインで発表をしている時で、パソコンの向こうからはクラスメイトの笑い声が。夫はウロウロ歩き回りながら謝り通し。
真面目に課題に取り組んでいる娘にやめろとも言えず、狭い家でようやく見つけたお風呂場で
仕方なく娘の早口言葉の練習に40分付き合いました。
それにしても、今どきの早口言葉って知らないものが多いんですよ。
(Twitterに載せておきます)
家族が多いと
テレワークもオンライン授業も大変です。
あぷりこっとん
女性/49歳/東京都/元保育士
2020-05-18 14:03
案件。
以前、鹿児島に行った時の事です。
『これ、直しといて。』と聞かれて…
『どこも壊れてないじゃないですか。』
と返したら…
『違う違う、そこの棚に戻してって事』
そうだったのか、
直すとは修理することだと思っていたら、
鹿児島弁では『片付ける』ことも意味するものだったんだなと…m(__)m
恥ずかしい思いをした
当時のエピソードでした(笑)
こことび
男性/47歳/宮崎県/会社員
2020-05-18 13:54
案件とはそれますが
昔から各学校の「先生」に「期待しています」と言われることがあります。ですが、私は今までその期待にまともに応えられたことがありません。応えようとして努力はするのですが、結果がうまくついてこなくて、諦めることが多々ありました。すみません、、で終わるやつです。
信頼関係がまだ築けていないような段階で言われることもあります。たとえばその先生が授業担当になってから間もないとか、クラス替えしたばかりであまり先生のことを知らないとか。
私のことを「期待」という言葉を使えばやる気の出る人だということを見抜いているのでしょうか。
さっきも大学の教職の先生に「期待しています」と言われました。2年の時にその先生の講義を受講したことがありましたが、今回の講義は真剣に教師を目指している人だけが受けるものなので、果てしなく人数が少なく、少人数制で、実はきちんと話すのが今回が初めてなのです。
でも、今度こそ、応えようと努力中です。
夢に向かって努力云々といいますが、本当に目指しているもののために頑張るのって努力してる感覚が皆無なのだなと初めて気づきました。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-05-18 13:50
リクエスト!
お疲れ様です。
エレカシの俺たちの明日を聴きたいです♩
新入社員もそうでない人も、でっかく生きようぜ〜♩
ダーリンは中国人
女性/35歳/東京都/会社員
2020-05-18 13:49
本日の案件
大人なのにいじられること、確実にあります。
特に、上の人間に気に入られると、十中八九いじられます。
しかし、いかにそれを逆手に取るかが勝負の分かれ目ですね。
例えば、上司に「何か面白い話をして」と言われるとします。
そうしたら、相手が目ん玉ひっくり返るようなネタを準備しておきましょう。
僕は、以前勤めていた職場で、一番若手だったので、結構いじられました。
でも、それはチャンスです。
ムードメーカーになる。
僕はテッパン話を2、3個持っていたので、上司の無茶振りに対応できました。
いじりは相手が興味を抱いている証です。
それを上手くコントロールするかは本人次第ですが、下手ないじりをされたら、逆に一刀両断してあげましょう!
つまらん!と。
けいごん
男性/43歳/神奈川県/フーテン
2020-05-18 13:45
案件!
皆様お疲れ様です。
案件ですが、私は若い頃からとあるグループのメンバーに似てると言われて来ました。
子供が小さい頃は保育園なんかでも、保育士さん同級生のお母さん、子供達からも「そっくり~」とか「今日は撮影お休みですか?」なんてよく言われました。
子供達も大きくなり、そのいじりも下火になった頃…
とあるグループのメンバーが元メンバーになる不祥事が!
「似てる~」なんて言ってた人達に会うと微妙な空気が(笑)
「記者会見は?」なんていじりもよくされましたが…
最近では「復帰はいつですか?」と後輩の女子社員にいじられてます。
スススのス
男性/47歳/新潟県/物を流す系
2020-05-18 13:43
学校の先生をいじった?
小学生の時
東北 岩手県出身の
新人先生が担任になりました
「そのゴミ《なげて》きて」
みんなは
「えーっ投げていいんですかー」
と笑っています
なげる
というのは
「捨てる」という意味の
方言だったのですね
それが日本には方言というのが
あるんだと初めて認識した日
小学校三年生でした
(><*)ノ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
るぱん四世
男性/62歳/神奈川県/会社員
2020-05-18 13:38