社員掲示板
本日の案件。
本部長、秘書、スタッフのみなさま、
リスナー社員のみなさま、
おはようございます。
思い出のお弁当。
これをお弁当と呼んでいいのかわからないのですが、
白米とレトルトカレーのお弁当です。
昔、学校にはすべての教室にストーブがあって、
寒くなるとそのストーブで暖を取っていました。
ストーブの上には、水を入れた金盥が置かれていて、
ストーブの熱でその水はいい感じに熱くなっているので、
そこでレトルトカレーを温め、
持ってきたご飯にかけて食べるのです。
(もちろんそのお湯はカレー温め用ではありません)
誰が始めたか覚えていませんが、
それからレトルトカレー弁当を持ってくるメンバーが1人、また1人と増えていきました。
そして食べたカレーのパッケージを
黒板の上に少しずつコレクションしていくようになりました。
先生方からは完全に死角の場所です。
授業中、さりげなく黒板の上のパッケージを見つめ、
「カレーマルシェの中辛はかぶるな」とか
「まだ誰もボンカレー甘口食べてないのか」など、
今まで他のメンバーが食べたことのないカレーを持ってくるのが、
いつの間にか暗黙のルールとなっていました。
そして、年末の大掃除の日、
担任の厳しいおばあちゃん先生に、
レトルトカレーパッケージコレクションがついにバレ、
全部捨てられてしまいました(泣)
ちなみに私立の女子校でした。
元々の性格もあるのでしょうが、
男子の目も気にすることなく、
のびのびと過ごしてしまった高校3年間が
今の自分のキャラクターに大きな影響を与えているような気がしてます。
スカロケ競馬部あべんぬ
女性/54歳/埼玉県/勝負師
2020-06-03 09:18
年金手帳なくした
あかん、、、。
国民年金の学生免除出してなくて、去年度と今年度の一緒に出さなきゃと思って、手帳をコピーしようとしたらなかった、、。
窓口に行かないと。確実に怒られるよ、出してない上になくすなんて>_<
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-06-03 09:06
案件です。
高校生の頃初めて毎日お弁当になり、母が前日の残りの天ぷらを敷き詰め、まっ黄色のお弁当に。当時は乙女真っ盛りだったので恥ずかしくて冷食だけでいいよとわがままを言ったら次の日謎のおっぱいゼリーが入れられていて。
その日からそのおっぱいゼリーいじりが始まりました。
キンの嫁
女性/38歳/新潟県/会社員
2020-06-03 08:58
開けてびっくりなお弁当。
本部長。秘書さま。お疲れさまです。(ぺこり)初めてお便りします。
私は四国徳島の出身。早いもので上京して40年が経ちます。私が今までに食べたお弁当の中で、一番感動したお弁当は、崎陽軒の"お赤飯弁当"です。ともすればミスマッチな感じがする赤飯とシュウマイ。それに本当はこれが一番食べたいのかもなの"タケノコさいの目切り煮付け"!今ではすっかりヘビーユーザーになり、東京や横浜から電車での帰り道、グリーン車と赤飯弁当はお決まりの"ささやかな贅沢"になっています。
追伸) 今朝もザベスさんは"程よいディスタンス"とか仰ってましたが、磁石のS極とN極みたく、案外「一定の距離以内に入った途端、劇的にステディーな関係になる運命」なのかもしれませんよ。(笑)
検討をお祈りします!
茅ヶ崎の詠三
男性/65歳/神奈川県/会社員
2020-06-03 08:50
ザベスさん案件
はじめて投稿します。
本日の案件とは関係ありませんが、本部長、ザベスさんとの仲良くしたいという件ですが、結論から言うと無理強いをしない方が良いです。
こういう番組でまじめなコメントというのも如何かと思いますが、この放送での本部長と秘書のやり取り、ワンモとの掛け合い、普通の企業に勤めていたらセクハラ、パワハラ、モラハラのオンパレードです(例えば、秘書のファンは35歳以上の男性とか、秘書がボケた時のツッコミとか、必要以上の下ネタとか)。この番組を会社という立て付けで放送していることを考えれば即刻懲戒ものです。ただ、ラジオで四角四面の真面目な放送をしたって面白くないし、そういう一般社会と隔絶した感覚の喋りが良いというリスナーも多くいると思います。リスナーは本部長のそういう発言が気に入らなければこの番組を聞かないという選択肢があります。でも、キャストの方はそういう選択肢はありません。聞き流す、適当な返事をするなど、何とかしてやり過ごすというのが一般的な処世術です。
基本、人間の付き合いには「好き、嫌い、どちらでもない」の3種類がありますが、そう考えると33%の支持というのがベースです。ただ、こうした公共放送をする場合、66%の人を手放すというのはスポンサー的にもNGでしょう。仮に「好き・嫌い」の2択で考えた場合、50%の支持を得るのが基本で、現在は鈴村さんとザベスさんのうち鈴村さんが支持してくれている訳で、その数字はクリアしているわけですよね。だったら現状維持でよいのでは?100%支持を得るという目標を掲げることは否定しませんが、実際にそうならないからと言って強引に変更を迫るというのは傲慢としか言いようがありません。
それにスタンスを変えるというのは現在の本部長を支持して聞いているリスターを手放すリスクもあるわけで、そういう意味で現状維持を認める今朝のザベスさん「ソーシャルディスタンシング」という答えは完ぺきな解答だと思います。
ちなみに私も本部長より秘書の声を楽しみに聞いているリスナーの一人ですが・・・
通りすがりのおじさん
男性/55歳/東京都/会社員
2020-06-03 08:43
開けてびっくり案件! 〜思い出のお弁当!〜
本部長、秘書、リスナーの皆さまお疲れ様です。
開けてびっくり、思い出のお弁当ですが、高校生の時、私はお弁当を二つ持って行ってました。高校生はなんだかお腹が空いて、一日5食は食べていました。電車で1時間半かかる高校でしたので、6時に起きて学校に向かい、学校で朝飯を食べていたのです。10時くらいの20分休憩には、お昼に食べるお弁当を半分早弁し、12時半のお昼休みには学食で定食を食べ、学校帰りの4時ごろには、通学路の売店で菓子パンを買って食べながら駅まで向かっていました。そして、8時に自宅で夕食を食べていたのです。
ある日、いつものようにお弁当を二つ持って学校に行きました。早速朝飯を食べるためにお弁当を空けました。なんと開けてびっくり、ご飯が赤茶色なのです。母親は健康志向が強かったので、時々酵素入りのご飯を炊くのです。小豆と玄米を混ぜて、発酵させる酵素入りご飯は、冷えると固くなりすぎて、噛むのが大変なのです。美味しいのですが、朝飯としてはお腹にモタレテしまうのと、周りの生徒は白飯なので、目立ってしまうのです。友達には、赤茶けているご飯を気味悪がれ恥ずかしい思いをしたことがありました。その日から、酵素入りのお弁当の時は、学校で食べず、家に持ち帰り夕飯前に急いで飲みこんでいたものでした。大人になり、酵素入りのご飯を食べなくなりましたが、おふくろの味としてまた食べたいなと思う事もありますけどね。
リクエスト曲に、中村愛美さんの「ふふ」をお願いします。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-06-03 08:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです!!
思い出深いお弁当ですが、、、
高校生の頃、毎日母がお弁当を作ってくれました。ある日、お弁当を開けると美味しそうなオムライスが!!しかし、中からは当時流行っていた、整髪料の匂い、、、
そうです。整髪料が漏れてお弁当についていたのです。お弁当と整髪料を同じバッグに入れていたので、しっかりと匂いがついていて、さすがに匂いで気持ち悪くなりその日のオムライスは食べれず、購買でパンと唐揚げを買いました。
せっかくのオムライスがーーー。
そんな忘れられないお弁当事件でした。
ぽむぽむぷりんちゃん
女性/37歳/東京都/会社員
2020-06-03 08:35
本日の案件
お疲れ様です。
私の弁当の思い出はは幼稚園の頃に作ってもらった弁当に入っていたりんごのうさぎです。私はテレビでりんごのうさぎをみてとても欲しがっていたのでお母さんが入れてくれたそうです。
ですが、実際食べるとき耳がとっても邪魔で耳をちぎってから食べました。せっかく作ってくれたのに……今考えると申し訳ないです。
いまだに弁当の話になるとお母さんにりんごのうさぎの耳をちぎった話が出てきます。
市川のサンマ
女性/19歳/千葉県/学生
2020-06-03 08:29
色々な意味で印象深いお弁当
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
今日も朝から暑いですね。
水分補給しっかりとって、いきましょうね。
さて、本日の案件ですが「私の思い出のお弁当」は9年前の6月3日のお弁当です。
私の息子(現在13歳)が幼稚園に入って、お弁当を作り初めて3ヶ月経ち、私はこの日生まれて初めて「キャラ弁」を作りました。
いつもならそんなに時間もかからないで作れるお弁当が、色々準備したにも関わらず、本を見ながら作るお弁当はやたらと時間がかかり、気がつけば軽く1時間が過ぎていました。
・・・とはいえ、余裕を持って作り始めたので登園には間に合いましたが(汗)
そんなお弁当は、初めて感がハンパないもので、なんとか、当時の戦隊もののレッドに見えるような、見えないような・・・(苦笑)
その日、幼稚園から帰ってきた息子は「〇〇レンジャー、いたぁ!」とお弁当箱を私にくれました。
なんか、きちんと息子に伝わっていたようで、ほっとしてうるっときたのを、今でも思い出します。
しかも、なんと、その日は自分の誕生日で、息子の言葉が嬉しい誕生日プレゼントになって・・・。
あれから9年も経つのに、未だに忘れられないお弁当だし、思い出です。
☆HAL☆
女性/47歳/栃木県/介護士
2020-06-03 08:28
おはようございます★
水曜日52号。
在宅勤務…ではなく本日お休みなので朝5時、辻堂→茅ヶ崎間1駅ランニングからスタートです。
水曜日のみTHETRADの前まではFMKパンゲア、(耳だけ)熊本経由で走っておりますが、今週からJFN Park → radikoに切り替えることになりました。
むしろそのためだけにradikoをプレミアムにしたと言っても過言ではない水曜日、皆様今日の会議もよろしくお願いします。
ちゃがしき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-06-03 08:27