社員掲示板

  • 表示件数

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、今日もよろしくお願いいたします。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2020-07-14 16:49

オペ

娘のオペ、無事終了しました。
卵巣の外にできた異物を摘出して頂きました。
あとは、異物が生検結果が良いこと祈るばかりです。
昨日、メッセージ頂いた皆様、有難うございました(_ _)

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2020-07-14 16:47

本日の案件

本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様!
お疲れ様です。

本日の案件...
保育の現場で働く私には縁が無いなぁーなんて思ってましたが唯一思いついたワード!!

それは...ブレスチェック!


皆様意味分かりますかー?



これは園児さん達がお昼寝している間に顔色、呼吸をチェックするという仕事なんです。
息をチェックでブレスチェック!
果たしてかっこいいのか?www


「わんわんいたねー!」
「ないない(片付け)しよーねー」と言うワードが日々飛び交っている平和感...♡w

一般職の皆様とは温度差があるかもですが
楽しい仕事だなぁと改めて感じます。

めろんがーる

女性/37歳/埼玉県/保育士
2020-07-14 16:46

業界用語案件

本部長 みるきー 社員の皆さん今晩は˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

私はトリマーです

トリマーはバリカンの事をクリッパーと言います

なので、足先をバリカン(クリッパー)で剃って欲しいという注文を

『足クリしてくり』

って言われると、コイツただものじゃねぇ
って思いますよ^ ^

通なあなたにリクエスト

アナ雪2で 『イントゥージアンノウン』

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2020-07-14 16:44

本日の案件

本部長秘書お疲れ様です!
本日の案件ですが、
チーム内や先方の方と
意見をすり合わせてるときに
「結論から言うと、」で話始められると
すごく耳が引き込まれます。
答えを先に教えてくれると、
その先の話の展開もなんとなく
見えてくるので、わかりやすいからです。

結論→理由→だから、何を聞きたいのか。何を伝えたいのか。
この順番で話してくれる方は
すごくできるな〜と個人的に思います。

僕も一番意識してることです。
特にラジオの投稿でこれを使うようにしてます笑

さとっぷ

男性/32歳/東京都/会社員
2020-07-14 16:42

かっこよく聞こえるビジネス用語

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
いつも楽しく放送を聞いています。

さて、かっこよく聞こえるビジネス用語ですが、ビジネス用語とちょっとちがうのですが、最近聞くリモート会議のツール名やタスク管理のアプリ名がポンポン出てくると、なんか出来るというのか、しっかり時代について行っているなあ。と感心してしまいます。

お客様「お世話になります〜。〇〇の件ですが、今後はSlackで〜」
私「あ、Slack使ってないんです。」
お客様「じゃ、trelloは?」
私「スミマセン…。それも使ってないです。」
リモート会議でもZOOMやらFACETIME(だっけ?)やら、で、
もう、おばさんには何が何やら。
これらを使いこなしている人。
本当にかっこいいな〜。新しいツールをどんどん使いこなして、仕事できるんだなぁと感じます。

追伸)他にもいろんな名前聞くんだけど、全く覚えてません。



dukeの妻

女性/52歳/千葉県/自営・自由業
2020-07-14 16:37

本日の案件

お疲れ様です!
出来るビジネス用語、これはとてもシンプルですが、「ネクストアクション」でしょうか。
ひとつの仕事が何割か進んだときとかに、「で、ネクストアクションはどうするの?」などと、次の対応方針を確認するために使ったりします。
「アクション」って響きが漠然とかっこよくて良いなぁって思っているこの言葉。
会話の中で聞く分には元々単語を知らずとも理解しやすいですよね。
でも人によっては文字で書く時に「NA」と書かれます。(NextAction)
これ、結構困るんです…。
事務職の方はきっと分かってくれると思いますが、表計算などに便利なExcelで関数がエラー起こすとでる「#N/A」と見間違うんですよね。
最初見たときは、「エラーってことか…?」と理解できませんでした。
仕事ができる人ほどこういう言葉の使い方をされますが、使う前に相手の理解を得ている単語かは考えて使って欲しいな〜とも思います。

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2020-07-14 16:35

GoToキャンペーン

観光業が大きな被害を受けて苦しんでいることや経済を回した方が良いこと、観光地で感染対策をしていることなど、頭では分かっているつもりです。

が、人の素直な感情には負けちゃう気がします。

東京から来たと分かったらどう思われるか…。

住んでいる都や県内で楽しむことが精一杯なのかな、というのが正直なところです。

ぽっと

女性/31歳/東京都/会社員
2020-07-14 16:33

昨日の手紙

遅ればせながら、タイムフリーで手紙のとこを聞いた個人的な感想としては、「あれで数分時間を割くなら1つでも2つでも身のある案件を読んでほしい」です

すごい熱量だとは思います、悪い方ではないのだろうとも思いますが、わざわざ時間を割いて放送に乗せる必要はなかったのではないでしょうか?
好きな番組とは言っても、「100%理想の番組はない」と私は思っています
私も先月までヘビーに聞いていた番組がありましたが、ちょっとずつ番組に対して不信感が溜まってしまい、最近はスカロケを主に聞く様になりました
「リスナーは出された物を楽しむしかない」と誰かが言ってましたが私もそうなのかなと感じています
リスナーが番組を変えていくなんておこがましいですし、全ては見てませんが手紙の内容は意見と言うより個人の好みを押し付けているようにも聞こえました

手紙を無視してほしいと言うわけではないですが、リスナーの意見すべてを取り上げていたらきりがないですし、ただでさえコロナでみんな心をすり減らしているのに、ただの個人的な番組への要望で、大多数の満足して聞いているリスナーをモヤモヤさせないでほしかったです、それならもっと前向きな、少しでも笑える案件を読んでほしいです

それでも真摯に取り上げて読む本部長、そして掲示板を管理されているスタッフの皆さん、お疲れさまです、いつもありがとうございますm(__)m

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2020-07-14 16:33

本日の案件!

皆様お疲れ様です!

飲食業で働いているわたしは
「兄貴」という業界用語に憧れを持っています。

兄貴=古い食材
弟=新しい食材、という意味なんですが、

「兄貴から先使って〜」と周りのスタッフが言うのをマネしようと思ったんですが照れ臭くて中々言えません。
飲食業界で長年やってきた人しか使えないような言葉な気がするので、、(笑)

よよよっしー

女性/33歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 16:27